石清水(いわしみず)八幡宮(八幡市)で、毎年9月15日に行われれる例大祭が石清水祭、このお祭りは、京都の秋の風物詩となっています。 舞台となる石清水八幡宮は、八幡市の男山山上にあり、地元の人々に「やわたのはちまんさん」の・・・
「ライター:タカヒロ♪さん」タグの記事一覧
安乗文楽2018の日程!人形芝居とは?駐車場情報も攻略!
安乗文楽(あのりぶんらく)の人形芝居は、三重県志摩市阿児町安乗に伝わる人形芝居です。 実に400年以上にも歴史がある伝統芸能で、安乗神社の祭礼の時、境内の舞台で安乗の有志の人たちによる三人人形芝居が行われます。 画像はp・・・
鶴岡八幡宮例大祭2018の日程!屋台は?流鏑馬と神輿も攻略!
鶴岡八幡宮例大祭は、神奈川県の鎌倉市で毎年9月14日から16日の3日間行われています。 例大祭はその神社の中でも最も大切なお祭りという意味です。 このお祭りの起源は、1187年、源頼朝公により行われた放生会が始まりとなっ・・・
筥崎宮放生会2018の日程!時間や歴史・駐車場や最寄駅を攻略!
筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)。 筥崎宮は、福岡県にある神社で、別名、筥崎八幡神とも呼ばれ、日本全国の三大八幡神の一つとしても数えられています。 画像はphoto acより 一方の放生会は、供養のため、捕らえら・・・
だらだら祭り2018(芝大神宮)の日程!屋台・浴衣・生姜を攻略!
今回は、ユニークな名前のお祭り、だらだら祭りをご紹介したいと思います。 だらだらということで、寝ながら観覧したり、怠け者の人がたくさん参加するお祭りかと思いきや、そうではないそうです。 だらだら祭りは、東京の港区で、江戸・・・
蛸島キリコ祭り2018のスケジュールや駐車場アクセスを攻略!
磯野貴理子さんが磯野貴理に改名した時、とてもビックリしました。 そして、磯野貴理から磯野貴理子に名前を戻した時は、もっと驚きました。 今回紹介するお祭りは、蛸島(たこじま)キリコ祭りです。 蛸島キリコ祭りは、200余年の・・・
烏相撲 2018(上賀茂神社)日程!ふんどし食い込む斎王代を攻略!
節句と言えば、日本の伝統的な年中行事を行う季節の節目、ですよね。 五節句の中でも、有名な3月3日のひな祭り『桃の節句』、5月5日の子供の日『端午の節句』、7月7日の七夕『七夕の節句』は皆さんもよくご存じでしょう。 今回の・・・
おわら風の盆のアクセス一覧!電車・シャトルバス・交通規制を攻略!
おわら風の盆へ電車でGO 今回は、300年以上の歴史を持つ、富山県を代表するお祭り、おわら風の盆についてのアクセス情報を重点的に紹介したいと思います。 (公式サイトより引用) 毎年たくさんの人でにぎわうのですが、会場に・・・
おわら風の盆2018の日程!芸能人情報や見どころまで完全攻略!
日本のお祭りは、非常に豪快で、勇ましいものが多いですが、今回紹介する「おわら風の盆」は「情緒」を楽しむお祭り。 風の盆の魅力はズバリ「芸術性」。踊りと曲、昔ながらの風情ある町並みが作り出す世界観に、見る者は引き込まれます・・・
祇園祭(京都) 2018日程!有料観覧席・きゅうり・見どころを攻略!
暑いですね。夏ですね。夏まつりですね。 皆さんは、何で夏はお祭りが多いシーズンなのかご存知でしょうか? 季節ごとにお祭りの目的が異なるようですが、夏まつりは主に、「疫病退散」「厄除け」「台風除け」といった祈りが込められて・・・