七五三は赤い着物限定?他の色は不可?女の子の衣装の疑問を解決!

七五三の時の女の子の衣装ってどんなものがいいのだろう?初めての七五三である場合、だれもが抱える疑問ではないでしょうか。

女の子の場合、七五三は3歳の時と7歳お時になります。昔は七五三の衣装と言えば赤い着物といったイメージがありましたが、近年では様々なデザインや色調のものがあり特にこだわりはなくなった感じがあります。

七五三についての様々な疑問を紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。








七五三の女の子の衣装は3歳と7歳で違うの?

昔は、女の子は3歳頃には「三つ身」といい、締めつけがわりとゆったりとした感じの幼児用の着物を着ました。身頃を身丈の3倍の布で作るということで、三つ身と呼ばれました。7歳頃に成長すると、今度は「四つ身」という子供用の着物を着用し、帯を結びました。


そのことから、3歳の七五三には「三つ身」の着物で、7歳の七五三では「四つ身」の着物でといった感じになっています。


予算的なことを考えると、やっぱり3歳の時と7歳の時で同じ着物を使いたいと考える方も多いはず。そんなときは、やや大きめの着物を購入するようにしましょう。



3歳時の七五三の衣装に必要なものは?

3歳時には、「三つ身」の着物を着用します。背中に縫い目がなく、脇にだけあるといったところが特徴です。さらに、芯がない柔らかい帯の兵児帯(へこおび)を結びます。その上から、被布(ひふ)と呼ばれるベストのような感じの上着を羽織ります。

着物や被布、長襦袢(ながじゅばん)、腰紐(こしおび)、足袋(たび)、草履(ぞうり)、巾着といったものが必要になります。



7歳時の七五三の衣装に必要なものは?

7歳の女の子には、「四つ身」の着物となり、大人の着物と作りはほぼ同じ感じになります。はこ迫(せこ)と呼ばれる小物入れと扇子を胸元に入れておき、志古貴(しごき)という芯のない帯を結びます。差し込むだけの簡単の造りになっている「つくり帯」もあります。ハンドバッグを持ち、草履をはくといった感じになります。

必要なものは、着物のほか、長襦袢、肌襦袢、裾除け、帯、タオル、足袋、紐、伊達締め、帯板、帯枕、三重紐、帯揚げ、しごき、帯締め、はこ迫、扇子、ハンドバッグとなります。



女の子の七五三の衣装は赤い着物が人気?

七五三の女の子の着物と言えば、赤い着物が定番的ですが特に赤でなくてはいけないといったことはないようです。ピンク、水色、黄緑、山吹、黄色、白、金色、藤色、黒など様々な色合いの着物があるので、いろいろと検討してみましょう。


また、デザインについても昔ながらの着物をはじめ、メゾピアノやSEIKO-MATSUDAなどといったファッションブランドの衣装もあり、フリルやレースといった感じのドレス風の七五三の衣装もあります。


女の子の2度しかない機会なのでお子さんの意見も含めしっかりと話し合いましょう。


注意点としては、普段着気慣れないものといったこともあり、帯が苦しくなって着崩れを起こしたりすることもあります。写真撮影やお参りを終わらせてから、普段着に着替えてそれから食事などを行うといったことも良いかもしれません。


現在は着物をレンタルするといったケースも多いのすが、地域によっては祖父母側から着物を送るという風習があるところもあるので、事前に両親に確認しておくことをおすすめします。



まとめ

今回は七五三の女の子の衣装について紹介しました。昔は七五三の女の子の衣装は赤生き物が定番的でありましたが、近年では様々なデザインも加わりドレスのような感じの衣装もあります。特にこれといった決まりはないので、皆で相談して決めましょう。


また、七五三の場合には、レンタル等でその日だけ着る着物の場合にも、縫い上げをしたものを身に着けるけるといったことが一般的です。肩上げや腰上げをすることにより、もっと大きく育つように願いを込めるといった意味合いがあります。子供の成長を願う儀式ですので、ほんの少しだけでも肩あげや腰上げを行ってみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください