お食い初めの服装!赤ちゃんと親(ママとパパ)はどんな格好するべき?
ちゃんとした儀式でもあるからこそ、服装にもこだわりたいですよね。

赤ちゃんはもちろん、親の服装にも悩まされるのではないでしょうか。
今回は、赤ちゃんや親の服装についてまとめました。
Contents
お食い初めで着る服装について
実際にお食い初めでは、どのような服を着るのでしょうか。
お食い初めの赤ちゃんの服装
赤ちゃんは、お食い初めの主役です。
和装と洋装があり、ほとんどの家庭では、最近では洋装を着せることが多いようです。
しかし、昔ながらの伝統を重んじるなら和装を選ぶといいですね。
ただ、お食い初めの頃といえば、まだ生後100日程度なので、首がまだしっかりとしていません。
まだ、ベッドに横たわっている時期でもあるので、着物を着せるのは大変です。
お食い初めの時は洋装を着て、写真撮影の時に和装を着せる家庭も多いです。
最近では、オシャレなベビー服がいろいろと出ているので、お食い初めの時に活用できる和装デザインのカバーオールもおススメです。
女の子赤ちゃんの場合
女の子の場合、羽織付きの袴型ロンパースも人気があり、首元の重ね着風のえりや、ロングタイプの羽織は、記念写真にも映えるデザインとしても好まれています。
オシャレに着せることが出来るだけではなく、おむつ替えも簡単に行うことが出来るのも魅力的です。
また、汚れてもすぐに洗濯が可能なのも嬉しいですよね。
男の子赤ちゃんの場合
男の子の和装といえば羽織袴です。
上下が一体になっているベビードレスで、羽織と袴がつながっているものが、着せやすく、オシャレ着として人気があります。
洋装を着せる場合には、お宮参りの時に着せるようなセレモニードレスがおすすめです。
お宮参りとお食い初めを一緒にされる家庭も多く、お宮参りに行った後に、その服装でお食い初めもすることが出来るので、洋装はすごく便利です。
白く華やかな衣装が祝いの席を盛り上げます。
ママの服装
自宅でお食い初めを行う場合には、カジュアルな格好でも問題はありません。
授乳期間でもあるので、授乳しやすい格好がママとしては楽なのではないかと思います。
自宅で、親戚などを呼ぶ場合には、少しかしこまった格好をするのがポイントです。
少しきれい目なワンピースやスーツがおすすめです。
ホテルやレストラン、料亭などでお食い初めを行う場合には、フォーマルタイプのスーツがおすすめです。
また、着物を着る際には、訪問着を着ると良いですね。
パパの服装
ママ同様、自宅で行う際にはカジュアルな格好でも大丈夫です。
自宅で行う場合でも、親戚を呼ぶなら、ホテルなどで行う場合同様に、スーツの着用をします。
記念撮影をするときも、スーツ姿の方が、いい思い出として残りますね。
お食い初めの服装の注意点
家族だけで自宅でお食い初めを行う場合には、カジュアルな普段着でもいい思い出に残ると思いますが、ホテルやレストラン、料亭で行う場合には、フォーマルな格好をするのが望ましいとされています。
また、親戚での集まりでも、きれい目な格好をするといいですね。
女性の場合は、きっちりとした格好にと、着物を選ぶ人もいますが、授乳の手間がかかることについても注意をしておきましょう。
お食い初めの服装【まとめ】
最近では、洋装が多くなり、フォーマルなスーツで正装することが一般的だとされています。
伝統を重んじるなら、当然和装にするといいのですが、必ずしも和装でなければいけないと言った決まりはありません。
授乳のしやすさなども考慮して、服装を選ぶ人もおおいですね。
和装にする場合にも、子供向けの和装風のロンパースやフォーマルドレスなどもあるので、おすすめです。