大阪城のエレベーターにがっかりするのはなぜ?いつから設置されてるの?

大阪城の天守閣は8階建ての鉄筋鉄骨コンクリートの建造物です。8階にある展望台から大阪の街を一望できるなんてお殿様気分ですよね。8階まで地上50メートルなので、エレベーターを使いたいですよね。

(※写真はイメージです)

そこで、今回は大阪城のエレベーターがいつから設置されたのか、なぜ設置されたのか、がっかりするのかなど徹底調査していきます。



スポンサードリンク


大阪城のエレベーターはいつから設置された?

天守閣内のエレベーターは、1931年(昭和6年)に3代目の天守閣が建設されたとき同時館内と館外の2箇所に設置されています。1997年(平成9年)に、スロープの設置も兼ねて改修工事がされています。天守閣内にはエレベーターが2台あります。先日、日曜日の15時くらいに天守閣に行った時は、一緒に行った友人が腰痛だったのでエレベーターに乗って5階まで行きました。待ち時間は5分くらいでしたが、待てない方は階段を利用されていました。

5階から8階の展望台へは階段を利用します。階段は、上りと降りる人用に一列ずつ仕切られおり、とても狭いです。手すりはあるので、転ばないように気をつけて利用しました。先ほど、5階までエレベーターを利用した、と申しましたが、2台あるうちの1台は、8階の展望台まで利用ができます。

しかしこちらは、車椅子や足の不自由な方が利用するためのエレベーターなので利用したい場合は館内のスタッフに対応を頼めば対応してくれます。もう一箇所の館外のエレベーターは、天守台(石垣)に行くことができ、展望台へは行きません。

館外のエレベーターは、普段は利用ができませんが、チケット購入時に場所を確認したら利用ができます。天守台はスロープになっており、点字ブロックも設置されています。大阪城は車椅子の貸し出しをしていますので、天守閣1階にあるインフォメーションカウンターで貸し出し可能です。台数は5台ありますが、予約不可となっています。
参考サイトはこちら→https://www.osakacastle.net/question/

大阪城は、大阪はもちろん日本の観光名所なのでいろんな方に見てもらいですよね。もし展望台に上れず困っているようであれば、大阪城のスタッフに相談をしてみてください。

なぜ大阪城のエレベーターは、がっかりするのか?

大阪城の天守閣をぐるっと一周すると、近代的な建造物が見えてきます。外部エレベーターなのですが、秀吉や徳川幕府時代には無いものがみえるので違和感があるかもしれません。しかし、エレベーター以外にも、館内は近代的な造りとなっており、お土産物店もあるので近代と江戸時代の名残の両方を感じながら見学するといいのかなあと思います。

なぜ、こんなところに配管が?と思うこともあるでしょうが、そこは目をつむっておきましょう。

他のお城のエレベーターはどうなんだろう?

名古屋城の天守閣は現在閉鎖中で、木造再建工事が保留となって5年が経っています。計画が遅れている理由の1つとして、バリアフリーと忠実に木造建築を復興するかで揺れている点があります。

忠実に再現をするなら、エレベーターは無しになりますが、1人でも多くの人が広く楽しんでもらうにはエレベーターは必須ですよね。 がっかりしない見せ方を工夫するなど検討が必要です。石垣の調査や資金面でも未解決問題がありますが、いろんな人が見て回れる天守閣になるといいなと思いますね。いつから名古屋城の天守閣再建が実行されるかわかりませんが、気長に待ちたいです。



スポンサードリンク


大阪城のエレベーターにがっかりするのはなぜ?いつから設置されてるの?【まとめ】

今回は大阪城にエレベーターはがっかりするのはなぜ、その理由やいつから設置されたのかなど調査をしてきました。江戸時代の天守閣を復興する理由に技術の伝承も含まれています。

と同時に、現代の技術も駆使してエレベーターを設置しより多くに人に見学をしてもらいたいなあという思いもありますよね。初代エレベーターが1931年(昭和6年)に設置されているとは驚きでした。本当は、階段を利用して展望台まで行ってみたいですが、エレベーターあるなら使ってしまいそうです。