ディズニーランドのファストパスの取得方法とは?
ですので、比較的空いている日はあるもののやっぱり人気アトラクションに乗ろうとすると乗るまでに長い列があって並ぶのがゆううつ・・・でも、せっかく来たんだから乗りたい!という要望に答えられるのが「ファストパス」というシステムです。
こちらは、指定の時間にアトラクションへ行けば優先的に乗ることが出来るので比較的並ぶ時間が短くてすむという画期的なアイテムなのですが、取得するにはどうしたらいいのかと疑問に思っている人も多いかと思います。
そこで今回は、ディズニーランドのファストパスの取得方法についてご紹介します。

*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。
Contents
専用機械にチケットを読み取らせるだけ!
ファストパスの取得方法ですが、実はとってもカンタン!
ファストパス対象のアトラクションに行ってファストパスを発券する機械がありますので、そちらに入場の際に使用したチケットのQRコードを読み取らせるだけ!
ファストパスには指定の時間が印字されていますので、その時間になったらアトラクションのファストパス専用入り口に行って取得したファストパスを従業員に見せてください。
そうすると、どんなに並んでいても列をショートカットして大幅に待ち時間を節約することが出来ます。
ファストパスの取得にはアトラクションに乗る人数分のチケットが必要となりますので、必ず全員そろった状態で、もしくは代表者が取得しに来るのであれば全員分のチケットを持って発券してください。
ファストパス対象のアトラクション
さて、とっても便利なファストパスですがこちらはすべてのアトラクションが対照ではありません。一部のアトラクションのみに設置されているシステムですので、ご注意ください。
ディズニーランドでファストパス対象のアトラクションは、
- 「プーさんのハニーハント」
- 「モンスターズインク ライド&ゴーシーク!」
- 「バス・ライトイヤーのアストロブラスター」
- 「ホーンテッド・マンション」
- 「スター・ツアーズ アドベンチャーズ・コンティニュー」
- 「スプラッシュ・マウンテン」
- 「ビックサンダー・マウンテン」
- 「スペース・マウンテン」
の8つです。
この8つのアトラクションは一部を除いて普通に並ぶと空いていても一時間くらいは並ぶことが多いものですので、ファストパスを使っていきたいアトラクションです。
ファストパスの時間のルール
ファストパスのルールで、「1度ファストパスを取得すると次のファストパス取得まで一定時間おく必要がある」というものがあるということは注意しておくべきポイントです。
ファストパスの表面には、指定時間とともに2時間以降に新しいファストパスが発券できるということが書かれています。
つまり9:00にファストパスを取得すると次のファストパス取得までに2時間後の11:00に次の発券できるということです。
さらにまた同じアトラクションでファストパスを取得することは可能ですが、その場合には最初に発券したファストパスの指定時間が過ぎなければ発券することができませんので、さらに時間がかかる場合もありますので要注意です!
ファストパス発券終了って?
とても便利なファストパスですが、一定数発券されると発券が終了してしまいます。
指定時間は時間ごとに一定数発券されると5分ごとに時間が変わります。たとえば9:00から10:00のチケットが発券終了になれば次は9;05から10:05といった具合です。
これがその日の閉園時間までのファストパスが一定数発券された時点でその日のファストパスは終了となります。
ですので、無計画にファストパスを取得してしまうと、次のファストパスの取得ができないうちに目的のアトラクションのファストパスの発券が終了してしまうのでお目当てのアトラクションがあるならば優先的に取りましょう。
ファストパスに必勝法はありませんが・・・
残念ながら以前はファストパスの裏技などもあったのですが、現在はありません。
そして、ファストパスの最大限有効活用ができる必勝法なども、その日の状況によって異なるので断言できるものもありませんが、私からアドバイスできることといえば、ファストパス発券終了が速いアトラクションはある程度決まっているので、そのアトラクションのファストパスを取ることを優先すべきということでしょう。
ファストパスが早い段階で発券終了となるアトラクションは、「プーさんのハニーハント」、「モンスターズインク ライド&ゴーシーク!」、そして「スプラッシュ・マウンテン」です。
一番最初にとるファストパスとしてはこれのどれかを選ぶといいと思います。
反対に「ホーンテッド・マンション」、「スター・ツアーズ アドベンチャーズ・コンティニュー」に関してはどちらも人気のアトラクションではあるものの、1度に大人数乗れるので普通に並んでも「プーさんのハニーハント」などのように長い時間待たなくてはいけないという状況にはなりにくいので、ファストパスはなくてもいいかなと思います。
まとめ
今回はファストパスの取得方法についてご紹介しましたが、時間のルールに関しては少しややこしいようにも思いますが、慣れてくればファストパスの時間までに別のアトラクションに乗ろうとかショーを楽しもうというようにスケジュールが決めやすくなり、効率的に園内を回ることができるようになります。
ぜひ、次にディズニーランドに行くときはためしてみてください!