ディズニーランドのアフター6の楽しみ方や混雑予想と料金を攻略!

毎日真夏日が続いて体がだるーい日々が続いているという人も多いと思いますが、もうすぐ夏休みですので、ちょっと休みをとってディズニーで遊びたいと思っている人も多いかと思います。

しかし、夏休みはどこに行っても暑いし…人多いし…どんなに楽しいディズニーランドでも真夏に丸1日遊ぶのは体力が持たない…でもディズニーランドに行きたい!なんて人もいるのではないでしょうか?


そこで今回はそんな人におすすめのチケット「アフター6」パスポートについてご紹介します!



アフター6パスポートってどんなチケット?料金は?

アフター6パスポートは、通所アフロクとも呼ばれていますが、平日の午後6時から利用できるチケットのことです。

料金は、大人(18才以上)4,200円、中人(中学・高校生)4,200円、小人(幼児・小学生4~11才)4,200円となっていて、3才以下は通常チケットと同様に無料となっています。

通常の1デーパスポートの値段は、大人(18才以上)7,400円、中人(中学・高校生)6,400円、小人(幼児・小学生4~11才)4,800円となっていますので、若干お安くなっています。

このアフター6パスポートは何も夏限定のものではなく、ある特定の時期を除けば平日であれば利用することができます。


また、情報はまだ解禁されていませんが、毎年夏の時期になるとアフター6パスポートと同じ値段でも、通常より1時間早い夕方5時から入園できる「夏5ウィークデーパスポート」も販売されます。


おそらく毎年購入できるチケットですので2018年の販売されるのではないかと思います。





アフター6の混雑状況は?

通常チケットよりパーク内にいられる時間は短いので、せっかく入園しても混雑していてアトラクションもショーやパレードもぜんぜん楽しめなかった!なんてことにならないか心配している人もいるかもしれません。

ここでは、アフター6の混雑状況についてご紹介していきます。

気になるアフター6の混雑状況ですが、正直なところシーズンイベントにもよってきますので、その時期ごとに異なります。


ですが、基本的にはアフター6ともなると朝から入園している人は疲れが出てくるころですし、平日だと次の日の学校や仕事のことを考えると長居はできないと考えている人も多いので、自然と夜の7時くらいから入園者は減っていく傾向にあります。


ディズニーランドは基本的に夜の10時まで開いているのでアフター6で入ると遊べるのは4時間くらいという短い時間ではありますが、事前にどんな過ごし方をしたいのか計画してから入園すれば、十分遊ぶことができると思います。

ただし、金曜日のアフター6は次の日が休みという人も多いので、朝から入園している人でも閉園までいるという人もいますし、同じようにアフター6で入園しようとしている人も多いことから若干混雑すると思います。

また7月10日から始まった夜のイベント「Celebrate!Tokyo Disneyland」目的でアフター6で入園する人もいるので混雑する日もあるかもしれません。




アフター6パスポートをつかったおすすめの過ごし方

「ディズニーは行くと決めたら開園から閉園まで!!」が合言葉の私ですが、どうしても忙しくてなかなか行けない日が続く場合にはたまに仕事終わりのアフター6で入園することがあります。

そんな私がおすすめしたいアフター6のディズニーランドの過ごし方についてご紹介します。

まず、私はアフター6で入園すると決めたらアトラクション主体にするのかショーや買い物を主体とするのか計画します。


アフター6パスポートを使ったアトラクションメインの過ごし方

アトラクションメインの過ごし方としては、アフター6で入園したら普通に並んでも待ち時間の短いアトラクションをどんどん乗っていきます。

だいたい待ち時間10分から30分くらいのアトラクションの選ぶので、ファンタジーランドのアトラクションなら比較的待ち時間は短くてすむのでそういったアトラクションを先に乗ります。

その後、7時半から8時半くらいになると少しずつ園内の入園者が少なくなりますので、昼間は待ち時間の少し長いアトラクションも待ち時間が少なくなっていますので行ってみます。

ピーターパンやジャングルクルーズなどがおすすめです。

9時からは閉園まで残り1時間ということですのでここから昼間の待ち時間が60分から120分くらいになる大人気アトラクションを制覇します。

この時間にもなると、プーさんのハニーハントやモンスターインク ライド&ゴーシークのような大人気アトラクションなども待ち時間30分以内となります。

日によっては待ち時間5分で乗り放題!なんてこともありますので、最後の1時間はそういったアトラクションを乗るのに使いましょう!


アフター6パスポートを使ったショーやパレード・お買い物メインの過ごし方

ショーやパレード・お買い物メインであれば、アフター6で入園したらまずお買い物をします。

お土産屋さんは、だいたい夜7時くらいから混雑し始めてしまい、8時半くらいともなると人とすれ違うのもやっと…というくらい混雑してしまいます。

これでは、ゆっくり買うものを決めることもできません。

ですので、入園したらすぐにお買い物をすませましょう。

また、食べ物や飲み物もポップコーン以外は閉園よりも早めに閉まってしまうお店が多いので、夕飯も早めに済ませておくことをおすすめします。

私は普段は6時半くらいに夜のパレード「エレクトリカルパレード ドリームナイツ」の場所取りをしながら食べられるものを買って、場所取りを始めます。

だいたい7時から7時半くらいに夜のパレード「エレクトリカルパレード ドリームナイツ」がやりますので、それを鑑賞します。

「エレクトリカルパレード ドリームナイツ」を見たら、今度はトゥモローランド・ホールに行って「Celebrate!Tokyo Disneyland」の抽選を行います。

「Celebrate!Tokyo Disneyland」の抽選はショー開演30分前までとなっていますので、その日のスケジュールによっては、「エレクトリカルパレード ドリームナイツ」の場所取りの前に抽選をすることもあります。

「Celebrate!Tokyo Disneyland」は閉園前にやることが多いと思いますが、「Celebrate!Tokyo Disneyland」を見た後、待ち時間が短いアトラクションに乗ることもできると思います。



ディズニーランドのアフター6の楽しみ方や混雑予想【まとめ】

今回は、おすすめのチケット「アフター6」パスポートについてご紹介しました。

学校帰りや仕事帰りに使える「アフター6」パスポート、入園時間は短いですがそれでも十分ディズニーランドを楽しむこともできますのでぜひお試しください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください