犬を飼う一人暮らしの女性が知っておきたいお金の準備と犬種選びの注意点!

犬って、一度心を許した飼い主のことを一生大切に想ってくれる動物なんですよね。

私もうちのワンコと暮らして、毎日そう感じています。

だから「一人暮らしだけど犬と暮らしたい!」という女性が増えているのもすごくよくわかります。

今日はそんな一人暮らしの女性を応援するため、犬と暮らすためのお金のことや犬種選びのお話をしたいと思います。

無理のない愛犬との生活を実現しましょう!

目次

犬を飼うとこれだけのお金がかかる

うちのワンコは雑種の小型犬です。
参考までに、我が家でこれまでにかかったお金の内訳をご紹介します。

犬を飼う時にかかったお金(概算)

・生体(犬の値段)……10,000円
・引き取る際の交通費やワクチン代など……40,000円
・ケージ……13,000円
・フード……10,000円
・水入れなどの生活用品……5,000円
・リードやハーネス……3,000円
・洋服……10,000円
・自治体への登録料……1,500円
・狂犬病ワクチン……4,000円
(合計)96,500円

我が家の場合は少し特殊で、生体のお金がほとんどかかっていません。

これは、インターネットで保護犬を探していた時に、あるブリーダーさんのところで1歳過ぎまで残ってしまった子を引き取ったからです。

ご飯や水をあげるための器や、リードやハーネス、首輪などは、初めから「これだ!」というものが見つからないと思ったので、ホームセンターで手頃な値段のものを購入したり、家にあるもので代用したりしました。

犬と暮らすうちに「こういう物が合ってるな」「こういうデザインが欲しい!」と色々わかってくるので、飼う時は必要最低限の準備で良いように思います。

1年間で犬にかかるお金(概算)

・フード……20,000円
・おやつ……100,000円
・ペットシーツ……12,000円
・シャンプー類……10,000円
・狂犬病ワクチン……4,000円
・混合ワクチン……8,000円
・フィラリア検査と健康診断……6,000円
・フィラリア・ノミ・マダニ予防薬……20,000円
・リード・ハーネス……10,000円
・洋服……10,000円
・トリミング……60,000円
(合計)260,000円

飼い主さんの教育方針や好みで、犬を飼うためにかかるお金は大きく変わってきます。

私はフードやおやつにかなりこだわりがあることと、リードやハーネス、洋服にもお金をかけてしまう方なので、全体的にお金がかかる方かもしれません。

ただ、フィラリアなどの予防薬や狂犬病ワクチン、混合ワクチン、年1回の血液検査は行うようにすることをおすすめします。

ちなみに狂犬病ワクチンは必須なので、動物病院に必ず年1回は行くことになります。

私はその時にワンシーズン分のフィラリア・ノミ・マダニの予防薬と、血液検査を全てやってしまっています。

狂犬病ワクチンの時期は血液検査が安く受けられる病院が多いので、お得ですよ。

一人暮らしの女性に適した犬種選びの方法

一人暮らしの女性が犬を飼う時に「困った」と感じることを挙げてみます。

・仕事が忙しくて散歩の時間がなかなか取れない
・飼い主さんの体調がすぐれなくても散歩に出なくてはならない
・愛犬が体調を崩した時に病院に連れて行くのが困難
・犬の生活を維持するお金の余裕が確保できるか

これらの「困った」をできるだけ解消できる犬種選びとして、私はこんな犬をおすすめします。

無理なく抱っこして移動できる犬種選びをする

通院だけでなく、犬を抱っこする機会は意外と多いものです。

散歩中に大きな犬に襲われそうになった時やケガをしてしまって歩けなくなった時、うちのワンコだと、さんざん歩いて体力を使い果たし、途中から歩かなくなった時など、抱っこしなければならない場面に遭遇する可能性があります。

近所でよく会う柴犬の子も、先日他の子に肉級を噛まれて出血してしまい、お母さんが抱っこして家まで連れて帰るということがありました。

その柴犬は豆柴ではなかったのですが、幸い子犬で10kgほどだったので、なんとか家まで抱っこできたそうです。

「これ以上大きくなっていたら抱っこできなかったなぁ」と、後になってお母さんはそう話していました。

また、通院にバスやタクシー、電車を使う方は、犬の体が完全に隠れる状態でなければ乗せることができません。

タクシーだと運転手さんによっては「そのまま乗せていいよ」と言ってくれる方もいますが、中にはペット自体お断りという方もいるので、注意が必要です。

「うちは車があるから大丈夫」という飼い主さんも、もしも愛犬がグッタリして動けなくなった時に、車までの移動や降りた後に病院まで行く間などに必ず抱っこしなくてはならないことになります。

少しの間の抱っこでも、飼い主さんには全く動かせない状態になることもあるので「抱っこして移動できる犬種選び」は大切ではないかと思います。

おおまかですが、小型犬、中型犬、大型犬の犬種と体重は以下のようになります。

小型犬(チワワ、ミニチュアダックスフンド、シーズー、マルチーズ、トイプードルなど)
……2〜10kgくらい

中型犬(柴犬、甲斐犬、シェットランドシープドッグ、スパニエル系など)
……10〜25kgくらい

大型犬(ゴールデンレトリーバー、シベリアンハスキー、ダルメシアンなど)
……25kg以上

こちらを目安にして、犬を販売しているブリーダーさんや店員さんに相談してみると、両親の大きさなどからもう少し成犬になった時の大きさが予測できるようになります。

気になった子がいたら、相談してみましょう。

散歩の時間が少しで済む犬種選び

犬にとって散歩は飼い主さんと外の世界を探検できるとても楽しい時間です。

犬は外の刺激を受けることで脳の活性化や免疫力の強化、そして大切な社会性を身につけていきます。

心も体も健康的な犬に育てるために、散歩は欠かせないものです。

しかし一人暮らしだと、飼い主さんの仕事や体調で、どうしても思うように動けないこともあると思います。

そんな時に散歩が短時間でも満足してくれる犬種は、超小型犬です。

体重が2kg前後のティーカッププードルやチワワなど、バッグに入りそうなくらい小さな犬種の飼い主さんに聞くと、近くの公園を一周する程度の短時間の散歩をしていると話す方が多くいます。

このくらいの大きさであれば、一人暮らしの女性でも通院などで困ることもありませんね。

経済的な負担は小型犬の方が少ない

フィラリアなどの予防薬や病気になった時の薬は、体重によって値段が変わります。

フードの消費量も、体が大きくなるほど増えますよね。

トリミングサロンも、体が大きくなると通常の倍の値段を請求されることがあります。

そのように考えると、この場合もやはり小型犬の方が経済的には負担が少ないと言えるかもしれません。

でも、自分がそうなのですが、小型犬だと可愛い洋服なんかもたくさんあって、洋服代が増えたりするんですよね。

中型犬以上になると洋服を着せる飼い主さんはグッと減ります。

ダルメシアンのように毛が短くて寒がりとか、雨の日のレインコートとか、必要がある時に使う程度で、普段は何も着せずに散歩することがほとんどです。

そう考えると、もしかしたら私は大型犬の飼い主さんの家庭とそれほどかかるお金は変わらないのかもしれないなぁと思うこともあります。

犬種選びの方法の結論

犬種選びは最終的に飼い主さんの好みにはなりますが、一人暮らしの女性に私がおすすめしたいのは、やはり小型犬かな、と思います。

チワワ、マルチーズ、トイプードル、シーズー、パグ、ミニチュアシュナウザーなどは大きくても8kgほどでおさまる子がほとんどです。

活発な子も多いので散歩は長くなることもありますが、経済面や移動の面では一人暮らしの女性でも無理なく飼うことができるように思います。

あまり小さすぎる子はちょっと…… ということであれば、マルチーズ、シーズー、パグ、ミニチュアシュナウザーなどは4~6kg程度の大きさなのでおすすめですよ!

一人暮らしの女性の飼い主さんの様子をチェック

私の周りにも、一人暮らしの女性で犬を飼っている方が何人かいます。

看護師さんなので仕事はとてもハードだと思うのですが、毎日朝晩、1~2時間ずつ散歩に出ているようです。

この家の子は洋服を着たがらない小型犬なのであまりお金はかからないようですが、飼い主さんがキャリーバッグやリード、ハーネスなどにとても興味があるので、そちらの出費がなかなかすごいと話していました。

もう一人の方は日本スピッツを3匹と小型犬を1匹の計4匹の犬と暮らしています。

こちらも毎日朝晩散歩をしているようです。

多頭飼いではありますが、それぞれの犬を飼い主さん自身が抱っこできる大きさであることと、車を持っていることで、生活で不自由することはほとんどないと話していました。

会社の先輩は自分で買ったマンションで一人暮らしをしている女性ですが、胃腸が弱くて時々動けなくなることがあります。

そんな時は愛犬に謝って散歩を休むと言っていました。

愛犬にはトイレのしつけがしっかりできていることもあり、1日くらいであれば散歩を休んでも支障はないのだそうです。

こうしたしつけも、いざという時に愛犬と飼い主さんのために必要かもしれませんね。

まとめ

・1年間で犬を飼うためにかかるお金は20~30万円前後(小型犬の場合)
・一人暮らしの女性におすすめの犬種選びは「抱っこできる」「散歩が短くても満足してくれる」「経済的な負担が少ない」を基準にするのがおすすめ

一人暮らしの女性にとって、犬はパートナーであり、子どもであり、本当に愛おしい存在になると思います。

心配事や不安を少しでも解消し愛犬と末永く幸せに暮らせるように、ぜひ自分に無理のない犬種選びをしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次