味噌汁で野菜をとるためにできる工夫とは?おすすめの組み合わせも紹介!
手軽に野菜をとるには味噌汁に入れてしまうのが一番!
でも時間がない朝や、忙しい夕食の時間にたくさんの野菜を切って準備するのは大変ですよね。
そこで、パパッと出来る具だくさん味噌汁のアイデアをご紹介します!

味噌汁で野菜をとるのにおすすめの方法は、「冷凍野菜をストックしておくこと」です!
切った野菜を冷凍して混ぜておけば、味噌汁用の冷凍野菜ミックスの完成!忙しい時でもこれをザザッと鍋に入れて加熱すれば、あっという間に野菜たっぷりの味噌汁の完成です。
おすすめの組み合わせと合わない野菜や具材をご紹介します。
Contents
味噌汁で野菜をとるには、野菜を冷凍しておくのがおすすめ!
手軽に野菜をとる方法といえば、味噌汁を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
手軽と言っても、野菜を洗って、皮を剥いて、切って、包丁とまな板を洗って……となると結構面倒ですよね。
筆者も、忙しい朝にこんなことやってられない!とついついインスタントにしてしまいます。
そこでおすすめなのが、野菜をあらかじめ切っておいて、冷凍しておくこと!
野菜を「後は味噌汁に入れるだけ」の状態にしてひとまとめにして冷凍しておけば、忙しい時でも野菜たっぷりの味噌汁が手軽に作れます。
野菜の他にもキノコや油揚げなども一緒に冷凍すればバリエーションも広がります。
お気に入りの組み合わせで冷凍味噌汁ミックスを作ってみませんか?
おすすめの組み合わせは「小松菜+しめじ+油揚げ」
冷凍味噌汁ミックスのおすすめの組み合わせをご紹介します!
定番「小松菜+じめじ+油揚げ」
小松菜は洗って5センチ程度に切り、水気を取ります。
しめじは石づきを切り落として手で小房に分け、油揚げは食べやすい大きさに切ります。
3種類全てを同じ袋に入れて、混ぜ合わせ、出来るだけ平らにして空気を抜いて冷凍します。下茹では不要です。
味噌汁用のお湯を沸かす時に一緒に入れて、火が通るまで加熱します。あとは普段と同じように味付けするだけ。
根菜とかぼちゃでほっこり「ニンジン+かぼちゃ+まいたけ」
こちらも下茹で不要で簡単に用意できます。
薄切りにしたニンジンと皮ごと薄切りにしたかぼちゃ、小房に分けたまいたけを一緒に冷凍しておきます。かぼちゃは煮崩れしやすいので、皮つきのままにしておくのがおすすめです。
ねばねばで元気!「納豆+ネギ+オクラ」
味噌汁に納豆!?と驚かれるかもしれませんが、これが合うんです!納豆が1パックだけ余ってしまった時などにもおすすめです。
そして納豆も冷凍できます。
納豆はパックのまま冷凍します。味噌汁に入れる時にタレやからしの小袋を一緒に入れてしまわないように注意してください。
ネギとオクラは切ってそのままひとまとめにして冷凍してしまうとくっついてしまうので、1食分ずつ分けて冷凍するか、ネギとオクラで袋を分けて冷凍しておくのがおすすめ!
特にネギはたくさん切って冷凍しておけば他の料理にも使えますので、個別の冷凍が便利です。
納豆味噌汁の作り方は特に他の味噌汁と変わりません。他の具材と同じように味噌汁に加えて加熱するだけです。
納豆独特の臭いを感じにくくなるので、納豆が苦手な方にも!
冷凍に合わない野菜や具材は?豆腐やこんにゃくは要注意!
冷凍野菜ミックスを作っておけば手軽に味噌汁で野菜をとることが出来ますが、味噌汁の具材はなんでも冷凍できるわけではありません。
冷凍に合わない野菜は「じゃがいも」「なす」「キャベツ」などです。どれも味噌汁には定番の野菜ですが、これらの野菜は冷凍すると食感が変わってしまいます。
ナスは生のままでは食感が悪くなってしまいますが、「揚げナス」にすれば美味しく冷凍できます。
手間はかかるけど美味しい揚げナスの味噌汁も、一気に揚げて冷凍庫にストックしておけば気軽に食べられます。
その他に冷凍に適していない食材は「豆腐」「こんにゃく」など。これらも冷凍すると食感が大きく変化してしまうため、冷凍には向きません。
味噌汁で野菜をとるには?【まとめ】
より手軽に味噌汁で野菜をとることが出来る「冷凍味噌汁ミックス」のアイデアをご紹介しました。
あらかじめ野菜やキノコ、油揚げなどを切って冷凍しておけば、朝の忙しい時でもパパッと野菜たっぷりの味噌汁を作れます!
おすすめの組み合わせは「小松菜+しめじ+油揚げ」「ニンジン+かぼちゃ+まいたけ」「納豆+ネギ+オクラ」など。
じゃがいもやナス、キャベツなどは冷凍には合わない野菜なので、注意してください。ナスはあらかじめ油で揚げておけば冷凍出来ます。
豆腐やこんにゃくも冷凍すると食感が変わってしまうので、冷凍には向きません。
冷凍野菜ミックスを作っておけば、味噌汁で野菜をとることのハードルが更に下がるかも!
冷凍できるものと冷凍には合わない野菜を把握しておけば、何も難しいことはありません。是非チャレンジしてみてくださいね!