肉じゃがのサイドメニューは何がいい?栄養士おすすめの付け合わせ!
「肉じゃがの日のサイドメニューって何が良いの?」
そんな風に迷ってしまった時の為に、栄養士がおすすめの付け合わせをご紹介します。
肉じゃがは根菜とお肉と炭水化物(じゃがいも)が同時に摂れるバランスの良い料理です。栄養的に補うとするならば、緑の野菜や、海藻類、魚介類などがおすすめ!

火を使わずにパパッとできるものから、次の日のお弁当に使えるおかずまで、レシピも合わせてご紹介します。
余ってしまいがちな糸こんにゃくは、きんぴらやチャプチェ風にして次の日のお弁当やご飯のおかずにすれば、綺麗に使い切れますよ!
肉じゃがのサイドメニューおすすめ!緑の野菜の付け合わせ
肉じゃがにはさやえんどうが少し入っているだけですから、緑の野菜のおかずでいろどりとビタミンをプラスしましょう!
どちらもお弁当に入れることが出来ます。お弁当用に少し取っておけば、朝の手間を減らせます。
青菜のごま油炒め
材料
ごま油 少々
鶏ガラスープの素 小さじ1
作り方
小松菜の他に、ほうれん草、空芯菜、菜の花等でも代用できます。
ブロッコリーのおかか和え
材料
めんつゆ 大さじ1
かつお節 小袋1
作り方
海藻と魚介類のサイドメニュー
洋食の日はあまり食べない海藻も肉じゃがの日ならピッタリ!栄養豊富なだけでなく、いろどりも良いので、オススメのサイドメニューです!
海藻には鉄分、カルシウム、ヨウ素などのミネラルが含まれています。タコやイカにはタウリンが含まれています。手軽に出来る付け合わせとして、是非習慣的に摂取したいですね。
タコとわかめの酢の物
材料
乾燥わかめ 3g
酢 大さじ3
醤油 小さじ1
砂糖 大さじ3
ゴマ 適量
作り方
あとは、一口大にカットしたタコとわかめ、調味料を全て和えて、15分ほど冷蔵庫で味を馴染ませるだけ。仕上げにゴマを振って完成です。
ホタルイカと長ネギのぬた和え
材料
長ネギ 1本
酢味噌 適量
作り方
長ネギを3~5センチの長さに切り、柔らかくなるまで茹でます。
下処理したホタルイカと長ネギを器に盛り、酢味噌をかけて完成です。
「ぬた和え」とは、酢味噌やからし味噌で和えたものを指します。鉄砲和えとも呼ばれています。
余った糸こんにゃくで明日のお弁当!
肉じゃがを作る時って、どうしても糸こんにゃくが余ってしまいませんか?取っておいても仕方ないからと全部入れてしまうと、肉じゃがが糸こんにゃくまみれになってしまうし、困りますよね。
そんな時は、きんぴらやチャプチェにアレンジして、お弁当のおかずにしてしまいましょう!糸こんにゃくが被るのが気にならなければ、肉じゃがの日のサイドメニューとしても!
糸こんにゃくのきんぴら
材料
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
めんつゆ 大さじ2
作り方
糸こんにゃくのチャプチェ風
材料
ニンジン 半分
ピーマン 2個
玉ねぎ 半分
焼き肉のタレ 大さじ3~4
作り方
肉じゃがのサイドメニューおすすめ【まとめ】
肉じゃがのサイドメニューについてまとめました!
肉じゃがの付け合わせには、緑の野菜や海藻、魚介類などがおすすめ!
ビタミン類を補える青菜の油炒めやブロッコリーのおかか和え、ミネラルとアミノ酸をプラス出来る、わかめとタコの酢の物やホタルイカと長ネギのぬた和えなど、簡単に出来るレシピをご紹介しました。
青菜の油炒めやブロッコリーのおかか和えはお弁当にも使えるので、肉じゃがの付け合わせだけではなく、少し分けておいて翌日のお弁当の1品にもおすすめです。
肉じゃがを作るとき、糸こんにゃくが余ってしまいがちですよね。
そんな時は、きんぴらやチャプチェにアレンジしてみてはいかがでしょうか?濃いめの味付けでお弁当にもピッタリです。