ハロウィンの仮装を売ってる店はどこ?買えるお店5選をご紹介!
いつの間にか、日本でも渋谷でのハロウィンイベントが定着して、数年ぐらい立ちます。
今や、ハロウィンは子どものイベントというより、大人のイベント化してきました。

ところで、皆さんは、今年仮装する予定はありますか?
「もうすでに準備してるわ!」なんて強者もいたりして・・・。
仮装の衣装は、100均一のダイソーやセリア、3コインズ、カルディ、フライングタイガー、ドン・キホーテ、コストコなど・・・さまざまな店で売っています。
今回は、お値段やクオリティから、ハロウィンの仮装が売っている店で厳選していくつか紹介したいと思います!
スポンサードリンク
ハロウィングッズが売っている店は、100均一のダイソーから、本格的な仮装衣装販売店、通販などさまざまな場所で売られています。
どんな仮装にするかによって大分お値段や衣装のクオリティも異なります。
子どもから大人まで楽しめるイベントのひとつでもありますから、ぜひ厳選して仮装の衣装を選びたいですよね。
低価格で買える!100均ショップ『セリア』『ダイソー』
2020年にセリアで販売されていた商品の特徴は、仮装アイテムをはじめ、ディズニーキャラクターや小物の飾りが多いというところです。
仮装の衣装では、角やコウモリがついた「カチューシャ」が100円で売られています。
こちらは子どもでも大人でも使えそうなものになっています。
また、2020年の流行りだったのか「マスカレードマスク」なども販売されていたようです。
こちらは大人の向けのシックな感じのものが多い印象がありますが、子どもでも使えそうなかわいい系もありそうです。
ちなみにこちらの商品も100円で販売されていました。
セリアの商品は、子どもから大人まで使えそうなものが多いように思いますね。
ダイソーの仮装の衣装で素晴らしいところは、男の子用と女の子用、大人用、ペット用など、幅広いラインナップがある点です。
衣装も色々で100円以上で売られている商品もあります。2020年にダイソーで販売されていた商品少しご紹介します。
例えば、女の子用の『赤ずきんのマント』(200円)、『チュールスカート』(300円)など、男の子用には『悪魔風マント』(300円)、『囚人服』(500円)。
女性用では、『メイド服』(600円)や『ポリスワンピース』(1,200円)、男性用には『ドラキュラマント』(200円)、『囚人服』(500円)などがありました。
1枚購入するだけで、仮装が完成できてしまう商品がそろってますが、お値段は100円以上になる物が多いです。セリア同様、仮装の小物は100円で販売されていて、しかも血のりなどのメイク用品までそろっています。
ダイソーのラインナップをみると、仮装の衣装にプラスして「杖」や「カチューシャ」といった小物を付けると、本格的な仮装が楽しめる商品が多いのが特徴といえます。
ここに行けばなんでも売ってる店としてよく買い物に行きますよね。
そんなドン・キホーテにも、もちろんハロウィンの仮装の衣装も売っている店です。
子どもから大人まで幅広くバリエーションが豊富で、特に大人用の衣装が充実しているのが特徴です。
2020年に販売された仮装の衣装を少し紹介します。
女性用では、黒猫や魔女、パンプキンなどの定番の衣装だけでなく、かわいいからセクシー系の衣装がそろっています。
例えば、『ローズヴァンパイア』『ハッピーパンプキン』(2,980円)、『ブラッククイーン』(2,980円)など、お値段は最大約5,000円のものが多いです。
男性用は“本格的”な仮装の衣装が印象的で、結構怖めのものが多いです。
例えば、『ハウリングゴースト』『ブラックメッシュフェイスロープ』(各3,980円)などがあります。
どれも子どもには刺激が強い本格的な仮装になるのは間違いなしです。
子ども用の衣装も充実していて、ほとんど1枚購入すれば仮装が完成するぐらいのクオリティの衣装で、お値段は1,000円以上といった印象があります。
赤ちゃんから子ども、大人、そして親子コーデまで出来てしまう衣装がたくさんありますので、予算次第ではおすすめの店です。
本格的を求めるなら『コストコ』『ディズニーストア』もありかも!?
今までは日本発のものでしたが、今回は本場海外のハロウィンの仮装衣装が売っている店をご紹介します。
コストコは海外から進出してきた言わば本場のハロウィンの商品が多数そろっています。
飾りにしても、小物にしても、一味違う怖さのあるものがありますが、その中でも今回は2020年に販売された衣装を紹介します。
やはり子どもから大人の仮装の衣装が豊富にありますが、特に気になるのは子どもの仮装衣装ですね。
女の子の場合は、『ディズニープリンセス』の衣装(2,498円)から妖精やマーメイドなど、本格的な衣装が手に入ります。
また、男の子用の場合は、今までご紹介したお店ですと、すこし女の子よりバリエーションが少ない印象がありましたが、コストコには『消防士』『警官』(3,398円)や『忍者』、『騎士』(3,398円)の衣装があり、かっこ良くて本格的な衣装がたくさんあります。
本家のプリンセスやヴィランズの仮装の衣装が売っている店です。
悪役のヴィランズの衣装はハロウィンらしくてとても良いかもしれませんね。
ちなみに『マレフィセント カチューシャ付き』衣装は5,390円と少しお高めですが、衣装の完成度は確かですので、ディズニー好きにはたまらない衣装かと思います。
プリンセス衣装はもちろん、男の子用にはトイ・ストーリーの衣装などもあります。
2020年はオンラインストア、店舗ともに9月上旬ごろに発売しています。
ディズニー好きのお子さんがいらっしゃる人は、一度検討されてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
確かに、ハロウィンの日の渋谷を歩く人たちは、アニメなどのキャラクターの仮装や、定番の魔女などさまざまで個性的ですよね。
今回ご紹介したハロウィンの仮装が売っている店は、それぞれ特徴があり、用途で使い分けるのもおすすめです。意外なものが安く手に入ったりするかもしれませんので、仮装を考えている人は、いろんな店で見て、自分の目指す仮装を実現してみてください!
今や、ハロウィンは子どものイベントというより、大人のイベント化してきました。

ところで、皆さんは、今年仮装する予定はありますか?
「もうすでに準備してるわ!」なんて強者もいたりして・・・。
仮装の衣装は、100均一のダイソーやセリア、3コインズ、カルディ、フライングタイガー、ドン・キホーテ、コストコなど・・・さまざまな店で売っています。
今回は、お値段やクオリティから、ハロウィンの仮装が売っている店で厳選していくつか紹介したいと思います!
おすすめ関連記事
Contents
ハロウィンの仮装の衣装やグッズは、いつごろから売ってるの?
ハロウィンは、毎年10月31日が本番ですが、実際に店頭ではいつごろから販売されているのか調べてみたところ、大体8月ごろから販売が行われているようです。ハロウィングッズが売っている店は、100均一のダイソーから、本格的な仮装衣装販売店、通販などさまざまな場所で売られています。
どんな仮装にするかによって大分お値段や衣装のクオリティも異なります。
子どもから大人まで楽しめるイベントのひとつでもありますから、ぜひ厳選して仮装の衣装を選びたいですよね。
ハロウィンの仮装衣装が売ってる店はここ!特徴とお値段とともにご紹介!
低価格で買える!100均ショップ『セリア』『ダイソー』
セリア
100円ショップ・セリアでも、ハロウィン関連の商品が多数売っている店になります。2020年にセリアで販売されていた商品の特徴は、仮装アイテムをはじめ、ディズニーキャラクターや小物の飾りが多いというところです。
仮装の衣装では、角やコウモリがついた「カチューシャ」が100円で売られています。
こちらは子どもでも大人でも使えそうなものになっています。
また、2020年の流行りだったのか「マスカレードマスク」なども販売されていたようです。
こちらは大人の向けのシックな感じのものが多い印象がありますが、子どもでも使えそうなかわいい系もありそうです。
ちなみにこちらの商品も100円で販売されていました。
セリアの商品は、子どもから大人まで使えそうなものが多いように思いますね。
ダイソー
100円ショップの王道・ダイソーでは、飾りから衣装まで幅広いハロウィンのグッズが売っている店のひとつです。ダイソーの仮装の衣装で素晴らしいところは、男の子用と女の子用、大人用、ペット用など、幅広いラインナップがある点です。
衣装も色々で100円以上で売られている商品もあります。2020年にダイソーで販売されていた商品少しご紹介します。
例えば、女の子用の『赤ずきんのマント』(200円)、『チュールスカート』(300円)など、男の子用には『悪魔風マント』(300円)、『囚人服』(500円)。
女性用では、『メイド服』(600円)や『ポリスワンピース』(1,200円)、男性用には『ドラキュラマント』(200円)、『囚人服』(500円)などがありました。
1枚購入するだけで、仮装が完成できてしまう商品がそろってますが、お値段は100円以上になる物が多いです。セリア同様、仮装の小物は100円で販売されていて、しかも血のりなどのメイク用品までそろっています。
ダイソーのラインナップをみると、仮装の衣装にプラスして「杖」や「カチューシャ」といった小物を付けると、本格的な仮装が楽しめる商品が多いのが特徴といえます。
ドン・キホーテ
もう一押しのクオリティを求めるなら、『ドン・キホーテ』ここに行けばなんでも売ってる店としてよく買い物に行きますよね。
そんなドン・キホーテにも、もちろんハロウィンの仮装の衣装も売っている店です。
子どもから大人まで幅広くバリエーションが豊富で、特に大人用の衣装が充実しているのが特徴です。
2020年に販売された仮装の衣装を少し紹介します。
女性用では、黒猫や魔女、パンプキンなどの定番の衣装だけでなく、かわいいからセクシー系の衣装がそろっています。
例えば、『ローズヴァンパイア』『ハッピーパンプキン』(2,980円)、『ブラッククイーン』(2,980円)など、お値段は最大約5,000円のものが多いです。
男性用は“本格的”な仮装の衣装が印象的で、結構怖めのものが多いです。
例えば、『ハウリングゴースト』『ブラックメッシュフェイスロープ』(各3,980円)などがあります。
どれも子どもには刺激が強い本格的な仮装になるのは間違いなしです。
子ども用の衣装も充実していて、ほとんど1枚購入すれば仮装が完成するぐらいのクオリティの衣装で、お値段は1,000円以上といった印象があります。
赤ちゃんから子ども、大人、そして親子コーデまで出来てしまう衣装がたくさんありますので、予算次第ではおすすめの店です。
本格的を求めるなら『コストコ』『ディズニーストア』もありかも!?
今までは日本発のものでしたが、今回は本場海外のハロウィンの仮装衣装が売っている店をご紹介します。
コストコ
コストコは、8月の上旬あたりからハロウィン関連の商品が売られています。コストコは海外から進出してきた言わば本場のハロウィンの商品が多数そろっています。
飾りにしても、小物にしても、一味違う怖さのあるものがありますが、その中でも今回は2020年に販売された衣装を紹介します。
やはり子どもから大人の仮装の衣装が豊富にありますが、特に気になるのは子どもの仮装衣装ですね。
女の子の場合は、『ディズニープリンセス』の衣装(2,498円)から妖精やマーメイドなど、本格的な衣装が手に入ります。
また、男の子用の場合は、今までご紹介したお店ですと、すこし女の子よりバリエーションが少ない印象がありましたが、コストコには『消防士』『警官』(3,398円)や『忍者』、『騎士』(3,398円)の衣装があり、かっこ良くて本格的な衣装がたくさんあります。
ディズニーストア
最後に、ディズニーストアをご紹介。本家のプリンセスやヴィランズの仮装の衣装が売っている店です。
悪役のヴィランズの衣装はハロウィンらしくてとても良いかもしれませんね。
ちなみに『マレフィセント カチューシャ付き』衣装は5,390円と少しお高めですが、衣装の完成度は確かですので、ディズニー好きにはたまらない衣装かと思います。
プリンセス衣装はもちろん、男の子用にはトイ・ストーリーの衣装などもあります。
2020年はオンラインストア、店舗ともに9月上旬ごろに発売しています。
ディズニー好きのお子さんがいらっしゃる人は、一度検討されてみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事
ハロウィンの仮装を売ってる店はどこ?【まとめ】
日本のハロウィンのコスプレは、海外の人から見ると、ある意味独特のもので、仮装パーティーみたいといわれているそうです。確かに、ハロウィンの日の渋谷を歩く人たちは、アニメなどのキャラクターの仮装や、定番の魔女などさまざまで個性的ですよね。
今回ご紹介したハロウィンの仮装が売っている店は、それぞれ特徴があり、用途で使い分けるのもおすすめです。意外なものが安く手に入ったりするかもしれませんので、仮装を考えている人は、いろんな店で見て、自分の目指す仮装を実現してみてください!