法事は親戚のどこまで出席するべき?【顔も知らない親戚からの招待】

結婚して変わることって、ダントツで親戚付き合いです。

私の父は一人っ子、母は年の離れた妹だけ。
なので、親戚付き合いというものがほぼ皆無で育ちました。
法事への出席なんて数えるほど。

しかし、嫁いだ先の義父母は兄弟姉妹がわんさか。
未だに顔もよく知らなかった親戚の法事に出席することも。
私自身どこまで出席するべきか悩んだこともありました。



なので、親戚が多い方の悩みはとてもわかります。

親戚が多いと冠婚葬祭の中でも特に法事が多いんです。
私のように顔もよく知らないダンナ方の親戚の法事。
どこまで出席するべきか、その範囲に悩むことありますよね。

女性目線になりますが、同じように悩んだ私なりの見解をご紹介します。
また、子連れで参列する時の注意点なども合わせてご紹介。


おそるべし!嫁ぎ先の法事事情

冠婚葬祭はその土地柄や風習がとても色濃く出る行事。

忙しい現代人が増えたせいでしょうか。
全体的に簡単に済ませようという風潮になってきました。
しかし、地方はまだまだ盛大。

私が嫁いだ先は親戚が多い上に、ど田舎。
色々なしきたりの違いに戸惑ったものです。

一般的に四九日法要、一回忌は盛大に行われるもの。
一回忌は血のつながりがある三親等の者はもちろん出席。
遺族の意向で故人の友人、会社の方、中にはご近所さんまで参列することも。
それでも回忌を重ねるごとに出席人数が減っていきます。
三回忌以降は身内のみで…の流れがほとんど。

しかし、嫁ぎ先は一回忌から十三回忌あたりまで出席メンバーが同じ。
「ここまで私が出席するもの?」と思うこともよくありました。

ダンナのいとこの妻のお母様が亡くなった時…。
義父母のいとこが亡くなった時…。

もちろん、お通夜、ご葬儀には参列します。
しかし、ダンナすら血のつながりがない人の五回忌や十三回忌。
さすがに「???」となりますよね。

義父母、もしくは我が家を代表してダンナだけでいいのでは?と思っていました。



法事は、招待されたのなら出席するのがマナー

法事はお通夜や葬儀と違って大きな違いがあります。
それは自主的に伺う葬儀などと違って、法事の場合は施主側がすべて決めるということ。

招く人の範囲に正しい決まりはないんです。

土地柄、しきたり、考え方、故人の意向…。
これらに常識、非常識はありません。

顔もしらないどころか一度も会ったことがない。
そんな方の法事に招かれることも当然でてきます。

出席するべき?と悩んでいるあなた。
招待状をいただいたのなら、よほどのことがない限り出席するのが大人としてのマナーです。


あなたに出席してもらいたいと施主側が考えて招待しているんです。
誰でもいいわけではないはず。

逆にどんなに親しい方でも、招待されなければ出席できなわけですから。
故人がどんな方なのか、親戚の人に聞いてみるのもまた新鮮に感じるかも。



法事に子連れで行く時に気をつけたいこと

親戚が多ければ、それだけ法事も増えます。
当然子育ての時期とがっつりかぶることも。
特に小さいお子さんがいると悩みますよね。


小さなお子さんがいるなら、場合によっては遠慮させていただくのも可

実家などに預けられるのならそれが一番ですが、なかなか難しいことも…。
あまりにも遠方だったり、外出は控えたい時期なら遠慮させていただいても大丈夫。

その旨を伝えて早めにお断りの連絡を。
連れて行くのならこちらも早めに一言伝えておきましょう。

会食での食事が必要な年齢なら施主側も準備があります。
もちろんお香典は子どもの分の食事代も含めて包みましょう。

小さな子供がいると周りに大目に見て貰える

これは私の経験ですが、小さい子どもがいると割と大目に見てもらえちゃいます。
親戚同士だからこそですね。
子どもがぐずりそうだったら、すぐ席を外すなど対処しましょう。

だからといって甘えるばかりではダメですよ。
会食の席は入り口近くとか、読経の時は一番後ろに並ぶとか…。
音の出ない新しいおもちゃを用意しておくのも効果ありです。


できるだけ迷惑がかからないように、自分で出来ることはしたいもの。

赤ちゃんならお披露目の場になるかもしれません。
たくさんの人に抱っこされて意外にご機嫌でお世話がラクだった、なんてことも。

しかし、法事の場。
あくまでも故人を偲ぶための催しであることを忘れずに。


法事はどこまで出席するべき?【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
法事もちょくちょくあると正直言ってめんどくさいもの。

それでも縁あって親戚になった方々。
顔も知らない、会ったこともない…。

でも招待されるということは、あなたに来てもらいたいと施主側が考えたってこと。

ぜひ、出席して故人を偲んであげてください。
子連れでの参加の時は、迷惑をかけない最大限の配慮を忘れずに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください