法事は夜や午後開催でもいいの?時間帯などの決まりについて解説!

法事は昼間にやるものと思っていませんか?
仏事だしあまり法事が夜に行われるイメージはありませんよね。

実は法事の時間帯に正式な決まりはないんです。
いくつか法事に招かれたことがありますが、時間はまちまち。
法事が午後の何時から始めても、それこそ夜だってOK。


なので、1人でも多くの方が参列できる時間帯を選ぶのがベスト。
では何を基本に法事の時間を決めるのでしょう。

午後、または夜に法事が行われる理由と注意点をご紹介します。




夜の法事って時間帯的に問題はないの?


まずはお坊さんの都合から。それによっては夜の法事もあり

法事の時間は基本的にお坊さん(お寺さん)の都合で決まります。
まずはお坊さんに希望の日時を相談しましょう。


お母さんも働いている家の方が多いくらい誰もが忙しい現代。
1つの場所に同じ時間に親戚が集まることが難しいことも。
夜しか都合がつかないことだってあります。

でも、ほとんどの人が法事ってお昼のイメージを持っていますよね。
私も夜の法事は経験がない…。

それはお墓まいりは午前中が良しとされているからです。
何かの後回しにするべきではないという考えが昔からあるのも事実。

とはいえ、みんながみんなその時間にできるものでもありません。
しかも、夜に法事をしても非常識ではないと言いきるお坊さんもいます。
日中集まるのが難しければ、夜に法事だってありなんです。

逮夜(たいや)という言葉をご存知でしょうか。
元々は葬式の前夜のことを表す言葉でした。

現在では四十九日や一回忌の前の夜を逮夜、葬式の前の夜を通夜と呼ぶのが一般的。
逮夜にはお坊さんに来ていただいてお経をあげてもらいます。
そして、その時に集まってくれた人をもてなす習わしです。

忙しい今の時代は逮夜と法事を一緒に行うことが主流に。
法事は逮夜と同じ意味。
なので、夜に行うことについては何の問題もありません。


法事は土日、祝日に行われることが多いもの。
そうなると、行いたい日の昼間に法事の予約が集中することも。
お坊さんが忙しければ、お坊さんの予定に合わせなくてはなりません。
夜の開催を検討することだって十分あります。

ただ、夜は受け付けないお寺も多いのでまずは相談。




昼も夜も法事は会食をご飯の時間帯に合わせている

夜の法事と言っても暗くなる時間帯からの開始ではありません。
法事は法要とお墓まいりがセットなことがほとんど。
暗い中でのお墓まいりはさすがに怖すぎる…。

午後なら16時始まりが一般的。
お墓まいりの後は会食の場が設けられていることが多いもの。



会食はお斎と呼ばれます。
実は法事の開始時間は、このお斎に合わせて決められるんです。
つまり、ちょうどご飯の時間帯にお斎がくるようにされるということ。
法要の読経は約40分。


その後のお墓まいりなど合わせるとおおよそ2時間。
だから、午前中なら11時、午後なら16時となるわけです。
これが一般的。

ただし、お坊さんの都合や施主側の事情で午後から始まることもあります。
しかも14時とか15時なんて中途半端な時間だったら…。
お斎が夕飯より早い時間になりますよね。

そんな時は案内状にお斎の時間を書いておきましょう。
参列者の方でランチを少なくしたり、遅い朝食にするなど対処してくれるはず。
または控え室に軽い食べ物を用意しておくなどの配慮があるといいですね。

とはいえ、故人を供養するための法事。
お腹の空き具合は参列者側で調節することも必要です。



法事の時間帯は、夜を避けたい場合もあります

まずは遠方から来る親戚がいるかどうか。
法事は参列する親戚をまず重視しましょう。
夜の法事では帰りが遅くなる人もいるでしょう。


高齢の方ならさらに大変。
一晩泊まっていただくホテルを用意しなくてはならないことも…。
時間とお金をかけて来てくれた親戚。
料金は施主側が出すべき?なんてことも考えられます。
それが負担になるようなら、夜の法事はおすすめできません。


さらに夜の法事での注意点。
法事を行う時の季節を頭に入れておきましょう。


冬場は夕暮れが早く、午後5時には暗くなります。
安全性の確保が難しくなることも考えられます。
さらに、気温もグッと下がるもの。
参列者に小さなお子さんやお年寄りが多い場合は避けた方が無難。

そして、夜の法事は日曜日は避けましょう。
参列者は仕事をしている人が大半。
月曜日からの仕事に差し支える人もいるでしょう。

日曜日の法事をお考えなら、日中にした方がいいですね。


法事は夜開催も可能?時間帯について解説【まとめ】

夜に法事を行うことは非常識ではありません。

家族のみやとても近しい親戚だけでこじんまりと行う法事。
翌日の仕事に差し支えなく、出席者が納得している場合なら日曜日の夜でもOK。
それなら混雑も避けられるので、かえって都合がいいかも。

ただ、四十九日や一回忌など親戚以外にも友人が集まるような大きな法事。
幅広い層の人が参列するので、夜はあまりおすすめできません。

普段なかなか会えない親戚などが集まるせっかくの機会。
遠方の方やご年配の方始め、参列者の負担のないようにしたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください