法事の食事代に相場は?のし袋の選び方と表書きの書き方も徹底解説!

若い人は法事にあまりなじみがないことと思います。
初めて参列するという方もいるでしょう。
私は何度か法事を経験しましたが、いまだに不安なことはたくさん。



法事には食事が出るものと会食なしの法要のみ、の2つがあります。
法事の案内状に会食があることが書かれていたらここで注意。
香典以外にも食事代を用意するのがマナーです。

でも食事代っていくら包むもの…?
大丈夫です。
法事での食事代の相場や選ぶべきのし袋、表書きや名前の書き方のマナーなど。
わかりやすくご紹介します。


法事の食事代は1万円とみるのが一般的

同じ仏事でも、葬儀と法事ではお香典のとらえ方が少し変わります。
葬儀は故人との関係性でお香典の金額が決まるもの。

親戚から友人、会社関係、ご近所さんと幅が広い。
なので、その分金額も細かく分かれます。
ご近所さんなら3千円なんて地域も多いのではないでしょうか。

しかし、法事は参列者が限られてきます。
葬儀と違って、故人に近い招かれた人だけが出席するもの。
親戚、または特に縁の深い友人など。
なので、お香典は1万円以上になります。


法事の食事代の相場は1万円

法要後の会食まで招かれている場合。
お香典以外に食事代を一緒に包むのがマナーです。

一般的な斎場での会食の相場は5千円〜1万円。
なので、お香典+1万円と考えるのが一般的な傾向です。

法事のお香典の相場

親…3万円〜10万円
親族…1万円〜5万円
親しかった友人…1万円〜5万円
友人…1万円〜3万円
兄弟や姉妹なら3万円〜5万円。
同じ二親等でも祖父母、三親等の叔父叔母は1万円〜3万円

夫婦や家族で招待されているなら、1人5千円から1万円で食事代を計算してください。
3人家族なら食事代5千円だとキリが悪いので◯万円となるように調整しましょう。

ただし、4は死、9は苦を思わせる忌数字なので避けること。

お香典の相場は、故人との関係や地域で変わるので幅を持たせました。

主に20代は1万円、30代は3万円、40代は5万円が目安と言われています。
決めた金額に食事代の1万円を上乗せするようにしてくださいね。
しかし、本当に仏事には地域によって違いがあります。

わからない、または心配な場合は…。
法事に参列する自分と身分が近い人に聞くのもあり。

会食の場所が斎場ではなくても、食事をいただくのなら食事代を包みましょう。
自宅でケータリングや手料理を振舞われることもあるでしょう。
自宅に招待で食事代1万円は多すぎ?なんて思ってしまいますよね。

その気持ち、とても良くわかります。
そこは招いていただいたお礼の気持ちと、故人への供養と思って気持ちよく渡したいもの。



選ぶべきのし袋と表書きの書き方

のし袋は不祝儀袋を用意します。
水引が黒白、または銀白、銀と銀のものを選んでください。
表書きは御仏前、または御香典です。

四十九日法要からは御霊前は使わないので気をつけましょう。

表書きは水引の上の真ん中に書きます。
しかし、今は印刷されたのし紙がついていることがほとんど。
そちらを利用してもOK。

水引の下の真ん中に名前をフルネームで書きます。
夫婦なら真ん中に夫の名前を。
その左横に妻の名前を書きましょう。

連名の場合。
3人までなら連名でも大丈夫です。
右から年齢の高い順、または故人と関係が深い順に書くようにしてください。
人数が多い場合は、代表者1名の名前を書いて他◯名、◯◯一同など。

表書きを書く時、マジックやボールペンは避けましょう。
筆ペンなど便利なものがあるので利用してもいいですね。

普通の黒色と薄墨色(うすずみ)の2種類があり、不祝儀袋には薄墨色を使います。
涙で文字が曇るという意味だそう。
黒の筆ペンと一緒に1本は持っていたい。



お香典に合わせてのし袋を選びましょう

のし袋は封筒で水引が印刷されているもの、中袋付きの包むタイプの2種類あります。
包むタイプは水引が外せて、中の封筒にお金を入れて包み直します。

どちらを使うかは入れる金額によって変わってきます。
お香典が5千円など千円単位なら印刷タイプ、1万円以上なら包むタイプにしましょう。
金額にあったのし袋を選ぶこともマナーです。

お祝い事には新札を使うことが良しとされていますよね。
逆に仏事には向きません。

かといって、あまりにも使い古したお札もどうかと…。
シミなどあったらかえって失礼。
新札ではない普通のお札を用意しましょう。
今は昔ほどこだわらない風潮ですが、覚えておきたいですね。


法事の食事代に相場は?【まとめ】

法事でのお香典の相場は1万円から。
故人との関係や自分の年齢などから金額を決めましょう。

会食がある場合、食事代1万円をお香典と一緒に包むことを忘れずに。

しかしこのお香典、地域によって考え方がかなり違います。
私の住む地域は食事代のみを包んで、それをお香典にするという風習。
それが当たり前だと思っていた若かりし頃…。
別の地域の法事の席でえらい恥をかいたことがあります。

なので、相談できる人がいたら聞いてみることも大事。

不祝儀袋は包む金額に合わせて選びましょう。
これも恥をかきやすいポイントです。

しかし、失敗を重ねて経験を積むことも人生において大切なこと。
故人を偲ぶ気持ちが何よりです。
最低限のマナーを守ればたいていのことはのりきれますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください