法事は【大安】が良くて【友引】を避けるべき?法事と六曜の関係を解説!

最近は六曜をあえて書き込まないカレンダーも増えてきました。
六曜とは、大安や友引、仏滅と呼ばれるアレです。


誰でも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
結婚式やお祝いごとは大安、葬儀は友引を避けるという考えが一般的。
今はあまり気にしない傾向にありますが、やはり故人を偲ぶおごそかな法事。
葬儀と同じ仏事だからこそ日の良し悪しは気になるもの。


法事も六曜を気にしたほうがいいの?
大安が良いの?
友引は避けるべき?

そんな素朴な疑問もわきますよね。
結論から言うと「気にしなくていい」んです。
大安も友引も仏滅も何も気にすることはありません。
気にしなくていい理由や日にちの決め方などご紹介します。


そもそも六曜とは

先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6つの事項からなるもの。
簡単に説明すると…。

  • 先勝(物事は先にすませると吉。午前中=吉 午後=凶)
  • 友引(友を引く。凶事に友人を巻き込むので葬儀には向かない日)
  • 先負(先勝の逆で午前中=凶 午後=吉。)
  • 仏滅(なにをするにも大凶日!)
  • 大安(何をするにも大吉日!)
  • 赤口(お昼以外が凶日。火や刃物に気をつける日)



結婚式やお宮参り、七五三などおめでたいことは大安。
誰でも知らず知らずに1度は関わっているのではないでしょうか。


他にも宝くじを買う、お歳暮などの贈り物をする時など六曜を気にする人はかなりいます。

それほど六曜は昔から日本人に馴染みが深いもの。
先祖より守られてきたこの六曜。
日本の礼節を重んじる日本人らしいならわしです。





六曜の起源は?

でも、ちょっと待ってください!
この六曜、歴史を紐解いてみると元々は陰陽道の占い。
それが室町時代に中国より日本に入ってきたのが始まり。

日本人に由来したものではないんです。

でも、仏滅なんて漢字を見ただけで不吉になりますよね。
仏も滅亡するほどなんてどんだけ縁起が悪いのかと…。
日本人と仏教は縁が深いものですから。


しかし、この仏滅。
実は仏教とはなんの関係もないんです。


すべてのものが滅びるということで「物滅」というのが本来の意味。

《嘆かわしい、僧侶も世間の人びとも、吉日や吉時を選ぶことになぜこうもこだわるのだろう》

これは親鸞の言葉です。
浄土真宗の宗祖である親鸞さえ六曜にこだわる者を嘆いているほど。
とはいえ、さすがに葬儀は私も友引は避けるべきだと思います
やはり漢字が良くない。


葬儀の日に友を引くというのもどうかと。
仏教とは関係ないと言いながらもそこは気にしてしまう私。

日本人だなぁとつくづく…。
この日本人の慣習にならって友引を休みにする斎場が多いのもうなずけますね。



法事は大安にするべき?友引は避けるべき?


法事の日取りはいつにするべきなのか?

法事は回忌を重ねるごとに規模が小さくなっていきます。
それでも三回忌くらいまでは親族はもちろん故人の知人などを招くことも。


参列者が多いほど日にちの決め方に悩みますね。
出来るだけ多くの人に出席していただきたいもの。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

法事は、本来は故人の命日やその月に行うものです。
しかし、参列者は働いている人がほとんど。


命日が平日に当たると大半の人が困るのも事実。
施主やお寺の都合も大事ですが、参列者のことも優先させたいもの。
なので、現在では集まりやすい土日に法事を行うことが主流です。
日にちを決める上で忘れてはいけないのが、 法事は命日を過ぎないこと
大安や友引などの六曜を気にするよりも気にしてほしい事柄です。


法事は命日より前にしないと親戚がうるさい、世間体が悪いから…。
そういう風潮が世の中にあるのも確かです。
しかし、ほんとのところ命日を過ぎてからの法事がマナー違反なわけではありません。
では、なぜ早めの法事が良しとされるのか…。


法事は故人を偲ぶと共に、故人と縁のある人達が仏教に触れる大切な機会。
故人を忘れないことが何よりの供養。


忙しい現代人だからこそ大事な儀式なんです。
命日より前に行うことが、故人の存在を忘れてはいないという証でもあるわけです。


法事の日にちを決める際に六曜はどのように考える?


冒頭でもお伝えしている通り、基本的に法事の日にちに六曜は関係ありませんので、大安でも友引でも仏滅だろうが・・・なんだって構いません。

しかし別の角度からの考えで、法事の日にち、土日を予定しているのなら友引や仏滅がおすすめ

六曜を気にする風潮がまだあるからこそ、葬儀はこの日には入りません。
お坊さんが急な葬儀でバタバタする事もそうないはず。

葬儀に向かない日は友引、仏滅以外もあります。
忌み日は丑、酉、寅の日です。
覚えておくといいかも。


法事は大安が良くて友引を避けるべき?法事と六曜の関係を解説!【まとめ】

カレンダーに記載があるほど日本人に馴染み深い六曜。
大切な法事を行う時に、ふと気になるもの。


しかし、本来は日本人に関係しているもではないので気にすることはありません。
法事は故人を偲んで、ゆかりのある人々でその思いを共有するのが何より大事なこと。
ただ、高齢の方は六曜を気にすることも。


遠方から来る方ならなおさらその土地ならではの風習もあるでしょう。
そこはやはり六曜を重んじてきた日本のならわし。

ちょっとうるさ型の親戚などいらっしゃる場合は気にすることも時には必要。
無用なトラブルは避けたいものですから。

しかし、日にちを決めるのはあくまでも施主です。
一部の意見だけにとらわれず、故人の命日や参列者の皆さんありきで決めることが第一ですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください