イルミネーションの語源は?さらに【なぜ冬なのか】にも迫る!

近年は冬の風物詩の一つともなっているイルミネーション。遊園地などのテーマパークや公園、はたまた都市部の街の中やショッピングモールなどでもイルミネーションイベントが行われていますね。

今は当たり前のように使われているこの「イルミネーション」ですが、この 語源や起源は意外と知られていないのではないでしょうか。

そして、イルミネーションの主要なイベントは冬に実施されることが多いですが、イルミネーション=なぜ冬?と思われるかとも多いことでしょう。

今回は豆知識編ということで、イルミネーションの語源や起源、そして冬に実施される理由についてご紹介したいと思います。

イルミネーションは和製英語!そして起源は意外なアノ人

さて、イルミネーションの語源については意外と単純で、これは英語で「illmination」という単語から来ています。読み方はそのまま「イルミネーション」で、「照明」や「光輝く」という意味。イルミネーションの語源としてわかりやすいですね。

でも一つ注意したいのは、確かにイルミネーションの語源はillminationなのですが、アメリカではこの言葉では日本で言う「イルミネーション」としては通じません。日本のイルミネーションは英語圏ではChristmas Lightと言います。

日本以上に冬のイベントって感じですが、「なぜ冬?」というポイントについては次の章でご説明しますのでお楽しみに。

さて、イルミネーションの起源ですが、これは16世紀のヨーロッパまで遡ります。何と初めてイルミネーションを行ったのは、宗教改革者として世界史の教科書にでてくるマルティン=ルター。

彼が美しい星空を子供たちのために再現しようと、もみの木にロウソクを飾ったのが起源だそうです。

尚、これが電飾になったタイミングについては諸説ありますが、一説ではエジソンの共同経営者「ジョンソン」が、クリスマスツリーの装飾をロウソクから電灯に変えたのが最初ではないかと言われております。

一方、これがいつ日本に入ってきて、かつ「イルミネーション」と呼ばれるようになったのかは、実はよくわかっておりません。明治中期には新聞記事などでイルミネーションという表現が残っているので、文明開化とそう離れていない時期には日本でも行われていたものと推測されますが、ここだけは謎のままです。

イルミネーションは「なぜ冬」?実は冬に行う利点がたくさんある!

現在少なくとも日本ではイルミネーションのイベントの多くが冬に行われます。

雪国では白い雪景色にイルミネーションの装飾がよく映える、という理由もありますが、それにしても冬に集中しすぎ。

なぜ冬?と疑問に思っている方も多いことでしょう。

そもそも東京を始め、雪があまり降らない地域でもイルミネーションは冬に実施されることが多いです。実は、例え雪が降らない地域でも、イルミネーションは冬にやった方がいい理由がいくつかあるのです。

まず、冬は日が短く夜が長いですね。これにより、冬にイルミネーションを行った方が、人々が観られる時間がそれだけ長くなるため、冬の方が適しているイベントなのです。夏ですと、7時過ぎまで明るいので、必然的に深夜まで見ない限り見れる時間が短くなっちゃいますよね。

また、寒い冬に野外でイベントを実施することで、街の集客力を高める効果もあります。これは電飾により、人がずっと外にいなくとも人を集めることができるという観点もあります。加えて、寒い冬に暖色の光を見ることで、いくらか暖かい気持ちになれるため、人の外出を誘導するという効果もあります。逆に言えば、暑い夏に暖色の光なんか見てもありがたくない!というのもありますね。

3つ目に、イルミネーションは樹木を活用して装飾を行うことが多いですが、これは樹木に葉がついている夏場はやりづらいですし、樹木にとっても葉に悪影響をあたえるのは明確です。冬場であれば落葉しているため、電飾をつけやすく、また樹木にあたえる負荷も軽減できるのです。

このように様々な観点から、イルミネーションは冬にやった方が高い効果を発揮することがわかります。それだけ冬とイルミネーションは相性がいいのです。これだけ冬にやる利点が多ければなぜ冬?の疑問も解消ですね!

イルミネーションの語源は?さらに【なぜ冬なのか】にも迫る!まとめ

今回は少し趣向を変えて、イルミネーションのトリビアをいくつかご紹介しました。改めて見てみると、イルミネーションは如何に冬に適したイベントかお分かりいただけたかと思います。

もし、知人になぜイルミネーションは冬に多いのか疑問に感じている知り合いがいましたら、どうぞここに記載した知識を披露していただければ、皆様もイルミネーション通と思われること間違いなしですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください