東京駅周辺イルミネーションは【何口】で降りるとアクセスに便利?

寒い冬のお出掛けスポット、デートスポットの定番であるイルミネーション。カップルで、ご家族で訪れる方も多いのではないでしょうか。

郊外の公園や遊園地などで大規模に装飾されたイルミネーションも素晴らしいですが、忙しくてなかなか遠出する時間がなかったり、寒いときにあまり遠くに行くのはちょっと・・・ということで気軽にイルミネーションを楽しみたい、という方も多いでしょう。

実は、通勤・通学で利用される方も多い東京駅周辺でもいくつかイルミネーションを実施しています。東京駅から歩いて行ける距離であれば気軽に訪れることができて良いですよね!

でも、東京駅は日本有数の巨大ターミナル駅ですから、「一口に東京駅といっても何口から出ればいいかまで教えてくれないと、迷わずにたどり着けないかも・・・」と心配する方も多いかと思います。八重洲口から出てみたら、実は丸の内口でやっていた、となるともう一駅分くらい歩かなければいけない気分になりますね。

そこで今回は、東京駅周辺でイルミネーションを楽しむには何口出ればいいのか、いくつかおすすめイルミネーションイベントのご紹介しながらご紹介します!

東京駅至近でイルミネーションが開催されているのは何口方面?

東京駅何口方面でイルミネーションは開催されているのか?小規模なものを含めれば各方で様々なイベントがあるようですが、おすすめは通常の冬期間は丸ノ内南口、「東京ミチテラス」開催時である12/24周辺は丸ノ内中央口・北口です。

なぜか、東京駅周辺のイルミネーションイベントは丸ノ内側に集中する傾向にあります。丸の内側のビルや通りの方が、イルミネーションが施されるおしゃれなスポットが多いようですね。それでは、次の章では南口、中央・北口それぞれのお勧めイベントについてご紹介します。

丸ノ内南口周辺のイルミネーションはほぼ冬を通して開催

まず、概ね冬期間通しで実施される東京駅丸ノ内南口のイルミネーションには、有名なものが二つあります。一つは丸ノ内仲見世通りのイルミネーションです。丸ノ内南口を出て目の前の横断歩道をわたり右へ、そのまま2ブロック真っ直ぐ歩けばすぐにたどり着きます。

丸ノ内を南北に通る仲見世通りの数百本の街路樹がゴールドに彩られます。敢えて電飾はゴールド中心にすることでいつもの通りがとてもロマンチックな空間に変身するのです。こちらは例年11月〜2月と特に長期間実施されます。

また、室内ではありますが、更に丸ノ内南口至近、道路を挟んで向かいのビルKITTEでは、吹き抜けのアトリウムに巨大なクリスマスツリーをメインとしたイルミネーションが登場します。夜には音楽もフューチャされたライトアッププログラムも実施され、多くの人で賑わうようです。こちらも11月からクリスマス頃までと比較的長期間実施されます。

期間限定の大規模イルミネーションイベント、東京ミチテラス

東京駅近辺での一大イルミネーションイベントといえば東京ミチテラス。

東京駅丸ノ内口と行幸通りを使って華やかな装飾や駅舎へのプロジェクションマッピングなどが実施されます。こちらは南口側のイルミネーションと比べて日程が短い(2017年は12/24〜28の5日間)ですが、ひと際大掛かりなイルミネーションとなっているので、スケジュールをチェックして是非とも訪れたいですね!

さて、このイルミネーションを訪れるには東京駅の何口が便利かと言いますと、丸ノ内側であればいずれでもさほど遠くはないですが、北口、中央口のほうが行幸通りへは行きやすいですね。

東京駅周辺イルミネーションは【何口】で降りるとアクセスに便利?まとめ

今回は東京駅近辺でのイルミネーションを何口から向かうのが便利なのかを説明しながらご紹介いたしました。

この他にも小~中規模なイルミネーションイベントがいくつも実施されていますが、なぜか丸ノ内口側で実施されるものが多いです。都心で気軽にイルミネーションを観に行きたい!イルミネーションデートしたい!という方はこの記事を参考にしていただければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください