しめ縄を売ってる場所!スーパーやホームセンター以外でもある?

しめ縄は、神社で張ってあるのをよく見かけますね。しめ縄とは神域と俗世を隔てる結界です。

最近はマンション住まいの方も増えたので、しめ縄飾りの方が主流になってきました。


しめ縄飾りとは、しめ縄に縁起物の飾りをつけたものをいいます。

今回の記事では、しめ縄がどこで売られているのかを調べました。



スポンサードリンク


しめ縄を売っている場所はどこ?

スーパーやホームセンター

11月後半になると、スーパーやホームセンターにしめ縄が出始めます。

日常の買い物ついでに購入できて便利ですよね。


100円均一

何かと便利な100均でも揃っています。しめ縄は毎年新しいものを使うので、コスパの点でも100均で購入できるのは助かりますよね。

でも100均だと侮るなかれ。種類も豊富でデザインも素敵なものが増えています。

また100均の場合は、飾りのないしめ縄のみも売っているので、それを購入して好みの飾りを付けると、自分でアレンジできます。

接着剤で材料を付ければ作れるので、ワークショップでも人気のメニューです。

コンビニで売っていることも

また神社や歳の市、百貨店、最近ではコンビニでも扱っているところがありますよ。


生花店

少し値段が張りますが、生花店でもしめ縄飾りの取り扱いがされています。

ブリザーブドフラワーや造花で作られるものもありますが、本当に素敵なのは生花で作られたものです。

しかし年末直前にしか販売されないため、生花店でも素敵なデザインがあることはあまり知られておらず残念です。


しめ縄の材料とは

しめ縄といえば、米の収穫で出来る藁(わら)のイメージが強いですよね。

弥生時代には始まったとされる「稲作信仰」において、稲は「稲霊(いなだま)」と呼ばれています。精霊が宿る神聖なものだと考えられていたのです。

そのため藁は、神様が宿るのにふさわしいと思われてきたのでしょう。

また伊勢神宮のしめ縄は麻で作られています。しめ縄は元来、麻で作られるものでした。麻は穢れを払うとされてきたため、神社にふさわしいと考えられていました。

現在でも麻のしめ縄は売られていますが、さすがに大麻の栽培は制限されているため、他の材質のものに比べると高級で手に入りにくいものとなっています。

また出雲神社では、イネ科の植物「真菰(まこも)」が使われています。



しめ縄に付いている縁起物とは

しめ縄には、紙垂(しで)・裏白・橙(だいだい)・ゆずり葉などが使用されています。それぞれ縁起が良いとされる意味があります。

【紙垂】
特殊な切り方をして折った紙で、垂・四手とも書きます。

落雷があると稲が豊作になるので、紙垂は稲妻をイメージし、邪悪なものを追い払うとされています。またとても目立つので、目印の役割もありますね。
【裏白】
左右に2枚の葉が広がることから「夫婦円満」、葉の裏が白いことから、裏表のない「清らかな心」を表しています。
【橙】
実ると何年も木から落ちないため、1つの木に何代も橙が実っていることがあります。橙は「一族の代々の繁栄」を意味します。
【ゆずり葉】
新しい葉が出てくると、古い葉が落ちる様子から次の世代へ譲るゆずり葉。飾ることで「世代交代」の意味が込められています。



スポンサードリンク


しめ縄を売ってる場所!【まとめ】


・しめ縄は神域と俗世を隔てる結界である
・しめ縄に縁起物をつけたものがしめ縄飾りである
・しめ縄が売ってあるところは、スーパー・ホームセンター・100均
・神社・歳の市・百貨店・コンビニにもある
・生花店のしめ縄飾りは素敵だが、生花のものは年末直前にしか販売できない
・しめ縄の材料は藁・麻・真菰である
・しめ縄飾りについている縁起物は、それぞれに意味がある

今回の記事は、しめ縄がどこで売られているかを調べていきました。

結構色々なところで購入できますし、100均のおかげで安く買えるようにもなってますね。

お正月には、大掃除した家で正月飾りをきちんと飾って年神様をお迎えしましょうね。