正月飾りは毎年使うのNG?正月飾りを【再利用】する方法!

正月飾りは毎年使うのに一年の内ほんの数日しか使いません。それなのに値段は結構高いし毎年使わずに、新しく買い替えるのが普通なので、もったいない気持ちになりますよね。

まだキレイな正月飾りを捨てるに忍びないと言う人も多数いるのではないでしょうか。

今回は正月飾りは毎年新調しないとダメなの?再利用でも構わない?かどうかを解説します。






正月飾りは毎年使うのNGなの?毎年正月飾りを新調する理由

お正月には色々なものを新しくしますよね。お守りや、御札などはお正月に前の年に使っていたものを神社仏閣に収めて、新しいものを購入します。


正月飾りのしめ飾りや門松も、毎年新しくするのが当然と考えられて来ました。正月飾りは歳神様の目印となる大事なものです。毎年新たに歳神様がやって来るので、目印も新しくして歳神様をお迎えしたのです。


だからお正月の意味を考えて、縁起を大切にするなら、毎年お正月飾りは新調するべきなのです。



正月飾りは保管に向かないから毎年使うのはNG?

それに門松は竹と松でできており、しめ縄としめ飾りにはワラが使われています。これは保管して次の年に使うのには、不向きです。


劣化してワラがボロボロになったり、竹や松も変色する事があります。虫が湧くかもしれない、と不安にもなります。


ただ逆に言えば、これらの事に気を付けて、特に縁起も気にしないと言うのであれば、正月飾りは再利用しても構わない事になります。


つまり、植物系の松や竹、ワラを使っていない正月飾りを使えば良いのです。門松やしめ縄は無理ですが、しめ飾りなら材質とデザインを選べば、何とか再利用できそうです。



正月飾りの再利用して毎年使うにはメリットがある!

正月飾りの再利用には、メリットもたくさんあります。

  • 自分だけでも正月飾りを再利用すれば、どんど焼き(日本各地で1月15日に行われる。使い終わった正月飾りを燃やして処分してもらう)で燃やす量が減って、ダイオキシンの削減になる(一時期焚き火は絶対にしてはいけない、と言われましたね)。

  • 正月飾りの処分に悩む事が無くなる。どんど焼きに出せなかった場合は、処分に困ってしまいます。ゴミに出すのもためらう人が多いのですが、再利用すれば、なんの問題もありません。

  • 気にいったデザインの正月飾りなら、何回も使いたくなる。
    毎年気に入ったデザインを求めて、探し回る手間が無くなります。

  • 正月飾りにかかる費用の節約になる



縁起の良い悪いは、気の持ちよう

メリットがあっても、正月飾りを再利用する事に抵抗感がある人もいるでしょう。やはり正月飾りを再利用するのは、縁起が悪いと思うのかも知れませんね。


ですが、子供のいる家では、お正月に子供の無病息災を願って破魔矢や羽子板を飾ります。飾る日も片付ける日も、しめ飾りなどと変わりません。毎年同じものを当然のように飾っています。


破魔矢や羽子板は、門松やしめ飾りとは、少し系統が違うので、比べるのもおかしいかも知れませんが…。


とにかく、それを縁起が悪いとは誰も言いません。毎年新調しなくても、破魔矢も羽子板もちゃんと子供たちを邪気から守ってくれるのです。縁起の良い悪いとは、そんなものなのです。つまりは今までの習慣と気の持ちようなのです。


年の始めを祝う気持ちがあれば、正月飾りが新品でも、再利用品でも縁起は悪くないのです。


記事はまだ続くよ↓



正月飾りの再利用で気をつける点とは

正月飾りを再利用するなら、ワラなどの植物系の材料を使っていない、リース風のデザインのものを選ぶ事がお薦めです。


デザインは現代的なものを選べば、正月飾りの再利用と言った感じが無くなると思います。自分なりのお正月にぴったり来るデザインを探しましょう。


そして保管には十分に気をつけて、型崩れや変色が無いようにして下さい。年のはじめのお正月に飾るものがくたびれていては、いくら縁起を気にしなくても、何だか冴えない気分になってしまいます。何年か使ってくたびれて来たら、潔く新調する事も考えて下さい。


再利用だけじゃない!自分にあった方法があるはず
それでも、どうしても縁起が気になる人は、今まで通り毎年正月飾りを購入しましょう。


私は以前新潟の米農家の方が作ったしめ飾りを購入していたことがあります。控えめなデザインで使いやすかったし、しめ飾りの代金は米農家の収入になると聞いたので、『米作り頑張って下さい。』の気持ちを込めて購入していました。


毎年、正月飾りを購入する事で、誰かの懐がうるおうなら、良いのではないかと思います。


また趣味を兼ねて、自分でリース風しめ飾りを作るのも良いですね。自分好みのデザインのしめ飾りがお得に作れるのではないでしょうか。手作りなら、毎年、土台の部分は再利用しながら飾りの一部だけを新しくする事もできますね。そんな一工夫をすれば、新たな気分で新年が迎えられるのではないでしょうか。


ネットでは色々な人がしめ飾りの作り方を公開しているので、参考にするのも良いですね。


正月飾りを再利用しても、購入しても、手作りしても良い年を迎えたい気持ちは皆同じ、どれもダメと言う事はないのです。来年のお正月のために、思い込みや見栄にとらわれる事なく、自分に合った方法で正月飾りを調達して、飾りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください