お年玉の合計平均を年代別に調べた!あなたは少ないそれとも多い?

お年玉って、皆さんいくらくらいあげているのでしょうね。
どのくらいの範囲の人にあげるか、それで相場もだいぶ違ってくると思います。


私の場合は、わが子・甥っ子姪っ子くらいでしたので、周りに合わせるくらいでぜんぜん悩みませんでした。
ただ、会社関係の知り合いの子や、友達の子、久しぶりに会う親戚の子などでしたら、あげるべきかどうかから金額についてまで悩んだと思います。


そして、祖父母から孫へとなると、感情も絡んできて難しくなると思います。
貰う子にとっては『嬉し楽し』いお年玉、でも大人にとっては悩んでしまうお年玉。
その額の平均を年代別に調べてみました。




就学前の子のお年玉の合計平均

就学前の子に関しては、子供に直接あげるという感覚ではなく、親同士の付き合いであげる感じですね。
貰う意味の分からない小さい子に少額だとしてもそれでいいのかどうか分かりませんが、平均額は1000円~2000円です。

出産祝いを貰ったから、お返しであげるという場合ももあるかもしれませんが、私は出産祝いのお返しはしてあるはずだと思うので、それとこれを一緒にする必要はないと思います。

出産祝いとか入園入学祝と言うのは、金額的にもお年玉より高額になりますし、おのずとあげる範囲も決まってきますしね。
お金の代わりに図書券などでも、文房具券・おもちゃ券などでもいいと思います。




義務教育の子のお年玉の合計平均

1年生~4年生の平均は、3000円です。
と言っても、1年生と4年生では3学年の差があります。
20才代の3才差とは大きな違いがある年齢ですので、一口に3000円と言ってもあくまでも平均であって、500円の場合もあるでしょうし、3000円を超える場合もあるのでしょう。


気持ち的には、3000円を超えて欲しくないですが。。
低学年の場合、親が一緒に管理したらと思います。


5年生・6年生の平均は、3000円~5000円です。
出来たら、自分で管理できる金額をあげて欲しいです。




中学生のお年玉の合計平均

 
中学生って言ったら、他の子の金額に一番関心がある年頃かなって思います。
それだけに、この年頃の場合はあまり他の子と極端に変わらないよう、気をつけたいものです。


中学生の場合は、学年関係なく5000円が平均でした。
勉強・部活・付き合いとお金の使い方も多様になってくると思いますので、大事に使って欲しいです。


高校生・大学生のお年玉の合計平均

高校生と言うと、今の時代はアルバイトをしている子も多いですよね。
だから渡さなくてもいい?
そこのところはそれぞれの考えですが、まあまだまだ子供ですからと言うか危うい年齢でもありますから、親の保護の元って事でお年玉をあげていてもいいのじゃないかなと思います。
金額的には、5000円~1万円というのが多いようです。



大学生のお年玉の合計平均額 

う~~ん、難しいですね。
学生だからあげる?なら、高校を卒業して働き出した子にはあげない?
どう考えたらいいのでしょう。
同い年なんだから、その人その人によって統一だけはして欲しいと思います。


ちなみに我が家は、20歳になった時に身内から『今年で終わり』と言われました。
なので、我が家からも20歳以降はあげませんでした。


学生だろうが、働いていようが、20歳で終わり。
妥当な年齢だと思いますが、どうでしょうか?
ちなみに大学生の平均は1万円でした。


お年玉の合計平均は?

ここまでが、私の調べた年齢によるお年玉の平均金額の結果と私の考えです。
その家庭によって違いがあるものの、極端に多くなければいくらでもいいと思います。

平均といっても、あげる相手の年齢・自分との関係性によって変わってきますが、やはり分相応の金額にして欲しいなと思います。
お年玉を手にした子は、無駄遣いすることなく計画を立て貯金も忘れずに。

そして、お金の使い方を自然に学び、素敵な大人に成長してくれたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください