お中元「のし」の名前の書き方!会社宛、夫婦連名、名前なしの場合は?

お中元を選ぶ季節になりましたね。
お中元初心者さんにはわからないことだらけなのでは。


お中元の品は決まったもののこの後はどうしたらいい?
のしにもいろんな種類があるしどれを選ぶ?




お中元の「のし」の名前の書き方って決まりはあるの?
色々疑問があって当然。


取引先の会社、個人的にお世話になっている方、親、親戚などなど。
贈る相手によってのしの名前の書き方は違うんです。


便利な時代になってのし紙にお中元の文字、さらに名前まで印刷されたものもありますね。
それももちろんマナー違反ではありません。


でも、こんな時代だからこそ、あえて古くからのマナーにこだわってみては?


心をこめて贈りたいお中元。
贈る相手1人1人を思いながら手書きで書きたいものですね。


この人は若いのに礼儀正しいなんてイメージアップにもつながっちゃうかも。


スポンサードリンク




知っておきたい、のし紙の意味

まずはのし紙の用意。
デパートなどでお中元を選んだ時はのし紙が一緒に用意されていることが多いですね。
それをそのまま使えばいいのでラク。

ただ、自家製のものなど個人的に用意したお品を贈る場合は自分で用意しなければなりません。


とりあえず紅白の水引ならいいか、なんて思ったらダメ!


お祝い用ののし紙でも「紅白蝶結び」と「紅白結び切り」があるんです。
蝶結びは簡単にほどけることから、何度あってもいいお祝いごと用。
お中元にはこのタイプを使います。


結び切りは1度きりが望ましい結婚用。
結婚が何度あってもちょっと困りますもんね。


次は書き方。


蝶結びの結び目真ん中の上の方に「御中元」と書きます。
太めの楷書で書きましょう。


そしてそのまま下に、贈る側(あなた)の名前を書きます。
その時気をつけたいことは御中元よりやや小さめな文字にすること。


少し自分を卑下する。


おくゆかしい日本人ならではの習性だと思いませんか?
そして、水引やのしに文字がかかっては絶対ダメ。
のしと水引はお中元の顔でもあるので。


もしお品が海産物ならのしのついていない水引だけの紙を選んで。
のしは昔からの習わしで、アワビの代わり。
お品とのしがかさなるのはさけましょうというマナーです。




お中元の「のし」の名前の書き方にも注意が必要

さて、 つぎは名前の書き方です。
まずもっとも礼儀正しいとされるのは毛筆で書くこと。
でも、今どき毛筆がある家庭も珍しいくらいですよね。


マジックやボールペンは絶対ダメですが、筆ペンでじゅうぶん
冠婚葬祭などでなにかと使うことが多いので、持ってない人は買っておくといいですよ。


贈る相手によりますが、名前は基本は家長
家庭の中で1番上の地位にあたる人です。
夫婦であればご主人、独身ならあなた本人の名前を書きます。


贈る方が目下ならば名字だけでもOK。


でも、会社に同じ名字の人がいることってありがち。
または兄弟方の親戚で同じ名字ばかり…なんてことも。
そんな時はフルネームで書いた方がわかりやすいですね。


私の田舎ではいただいたお中元を飾る風習があります。
それを見ると、名字だけよりフルネームで書いてある方がよりていねいな気がします。
なので、フルネームで書くことをオススメしたい。



取り引き先、夫婦連名での名前の書き方。名前を書かなくていい場合って?

それ以外にもいくつか例外があります。

取引先の会社へ贈るお中元の名前の書き方

社会人ならば、取引先の会社へ贈ることもあるでしょう。
そんな時、名前だけではわからないことも。
名前の左側に名前より少し小さめに会社名を書いておけばわかりやすい。


夫婦連名でのお中元「のし」の名前の書き方

夫婦そろってお世話になっている方へ贈る場合、夫婦連名ももちろんあり。
どっちかというとご奥さまが、よりお世話になっているなんてこともありますから。


その時はまずご主人のフルネームを書いて、その左側に奥さまの名前のみを書きましょう。
もちろんご主人の名前にあわせた位置に。


間違っても奥さまの名前が大きくならないように気をつけること。



お中元「のし」の名前なしの場合

そして、もう1つの例外。


のし紙に名前を書くことはお中元を贈るうえでの大事なルール。
でも、書かなくていい場合もあるんです。


それは、家を訪ねて手渡しする、または宅配便や郵送する場合。
どちらもだれからの贈り物かわかりますよね。


と言っても、名前を書かないのはとても近い関係の人同士だけにするべき。
親子だったり兄弟、姉妹など。


やはり名前が書いてある方がていねいな印象ですから。
だれにもらったものかあとでわからなくなった、なんてことも避けられます。

スポンサードリンク



まとめ お中元「のし」の名前の書き方

毎年のことで少しめんどうに感じてしまうこともあるお中元。
でも、マナーを覚えてしまえばそんなにむずかしいことではありません。


お世話になっている方やごぶさたしている方への大切なごあいさつ。
お互いのようすなどを伝えあういい機会でもあります。
古くからの習わしを、これからも守っていきたいものですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください