寒中見舞いに弔辞用切手の使用はアリ?ハガキと絵柄の選び方を解説!

寒中見舞いとは、寒さが厳しくなる季節に相手の体調を気遣い、健康を祈るのに出す挨拶状です。

年賀状や暑中見舞いのような「寒中見舞いハガキは無い」ので、通常ハガキや普通のハガキに手書きか印刷したものになります。


つまり切手部分が選べるので、相手によってどれにしようか悩みますね。

寒中見舞いを送るのに具体的な決まりはありませんが、弔辞用切手を使用することだけはいけません

今回の記事では、なぜ弔辞用切手は使えないのか、どんな絵柄を選べば良いのかを解説していきます。



スポンサードリンク


寒中見舞いに弔辞用切手使用はなぜダメなの?

まず寒中見舞いを出すシーンとして、以下の場合になるでしょう。
※年賀状をもらっていたのに返事を出せなかった
※自分が喪中で、知らずに届いた年賀状への返事
※喪中ハガキをくれた人へ挨拶
※季節の挨拶

つまり寒中見舞いは、喪中の場合に年賀状の代わりとして出すことも多いですが、用途が弔事の知らせではないので、 弔事用切手を使うのはふさわしくありません。

また、結婚式の案内などに貼る慶事用切手を使用するのも、同じくふさわしくありません。

一方、普通の切手や記念切手については、寒中見舞いを送るために使うことができます。ちょっと珍しい切手を相手に合わせて選ぶときっと喜ばれますよ。



胡蝶蘭デザインのハガキとは

切手の部分が胡蝶蘭のデザインになったハガキは、弔辞用と勘違いされている方が多いようです。

しかし胡蝶蘭のハガキは「喪中はがきや寒中見舞いに使用できる」 と郵便局でも明記されていますので使用可能です。

喪中だったために年賀状の代わりとして出す寒中見舞いでしたら、胡蝶蘭のハガキを使用すると上品な感じがしますね。


寒中見舞い用のハガキと絵柄の選び方

はじめに述べたように、寒中見舞い用のハガキはありませんので通常ハガキを使用することになります。

ここで注意したいのは、年賀状や暑中見舞いハガキの残りは使えません。

年賀状はお祝いの雰囲気ですし、暑中見舞いは夏のハガキですから、どう考えても季節が合いませんよね。

同じ理由で、年賀状のような「お祝いを感じさせるもの」、秋の紅葉や夏の風鈴など「季節ハズレのもの」は使うことができません。

通常ハガキを使えば、絵柄を入れることがあると思いますが、選びたい柄としては「寒い時期に春が待ち遠しい」というメッセージが伝わるものです。

具体的には、雪ウサギ・雪だるま・六花(雪の結晶)・寒椿・梅花・福寿草などの絵柄を選ぶと良いでしょう。

寒中見舞いは基本的に季節の挨拶ですので、控えめな内容にするためにも、お祝い事の写真は入れるべきではありません。

もし結婚や出産などの報告があれば、日を改めてお便りを出すようにしましょう。

なお、ハガキを送るのに必要な切手は、1枚につき63円となりました。ハガキの値段はあがりましたから、切手を間違えないよう気をつけて下さいね。

貼った切手が料金不足だと返送されてしまうので、二度手間となってしまいます。



スポンサードリンク


寒中見舞いに弔辞用切手使用はアリ?【まとめ】


・寒中見舞いには専用のハガキがないので、通常ハガキに印刷や手書きで書くようになる
・切手はどれを使ってもよいが、弔辞用または慶事用の切手は用途が違うため使用してはいけない
・胡蝶蘭のハガキは、喪中ハガキにも寒中見舞いハガキにも使用できる
・年賀状や暑中見舞いハガキの残りは使用しない
・絵柄も季節ハズレなもの、お祝い事を感じさせるものは使用しない
・寒中見舞いの絵柄は「寒い時期に春が待ち遠しい」というメッセージになるような絵柄を選ぶと良い

今回の記事では、寒中見舞いのハガキに弔辞用切手は使用できない理由を解説しました。

自由度が高い寒中見舞いですが、それでもマナーが存在しますので、それに則って書くようにしましょう。

あなたの気持ちがお相手に届きますように。