お歳暮のお礼状は妻が代筆しても良い?文例や代筆のマナーを徹底攻略!

結婚して家庭を持つと年賀状などと同じく増えるものが季節のごあいさつ。
そう、お歳暮、お中元などですね。

だんなさまのビジネス関係を始め、結婚後増えた親戚や友人知人など。

特にお歳暮は1年の感謝の気持ちをこめた大事な贈り物。
いただいた後に失礼があっては大変。

お礼状は必ず送るべきです。

今はメールや電話など簡単につながることができる時代。
だからこそ、ペンを取って心を込めて書くお礼状はとても大切な存在。

そうは言ってもなにかと仕事に忙しいだんなさま。
お礼状を書いている時間もないし、適当に書いて送ってもかえって失礼。

そんな時は奥さまの出番。
お礼状を妻が代筆することは失礼にはあたりません。



「妻が代筆するくらなら、だんなが会社でお礼を言えばいいんじゃない?」なんて思いがち。

いえいえ、真心がこもったお歳暮。
真心には真心を返すことが大人のマナー。
しっかりお礼状を書きましょう。

しっかりした妻がいるんだなとだんなさまの株も上がりますよ。

では、妻が代筆する時の書き方や注意点、マナーや例文などご紹介していきます。

スポンサードリンク



お礼状のマナーと注意したいこと

まず、知っておきたいお礼状の注意点とマナーから。

妻が代筆するしないにかぎらず、お礼状のマナーはみな同じ。
お礼状はお歳暮が届いたらすぐ出すことが鉄則。
2、3日以内には出しましょう。

どうしても出すのが遅れてしまう場合は、お詫びの言葉を必ず入れること。

目上の人へ送るなら封書、部下や同僚、友人などならハガキでもOK。

でも、1番ていねいなお礼状はやはり封書。
迷ったら封書で送りましょう。

次に注意点をいくつか。

お歳暮をいただいた相手が特に重要な取引先の方の場合。
これはだんなさまが書くべき。
奥さまと面識がなければなおさら。

どうしてもだんなさまが書けない場合。
代筆が失礼にあたるわけではないので、そんな時は妻の代筆もやむを得ません。

もう1つ注意したいこと。
それは夫の代筆でも妻のことばで書くという点。
夫になりきって書くのが代筆ではありません。

夫の感謝の気持ちを代弁するので、だんなさまとよく相談して書きましょう。

そして、できるだけ手書きで。
字が下手だから、かえって失礼にあたるとか考えてませんか?

パソコンの方が読みやすいのは確か。
よほど文字に自信のある人以外はパソコンに頼りたいのがホンネ。

でも、1文字1文字ていねいに書いた文字って絶対気持ちが伝わるもの。
やはり手書きが望ましいですね。

そしてポストに投函する前に、だんなさまに目を通してもらうことも忘れずに。



お礼状のおおまかな流れとは

いざ書こうと思っても、まずなにから書けばいいかわからないもの。

大まかな流れは「頭語→時候あいさつ→お礼のことば→結びの文」

頭語とはよく見かける拝啓ということば。
これを使うときは敬具で終わるのがマナーなので忘れずに。

頭語を使わずに時候のあいさつから書き始めてもOK。

時候とはその季節や天候に合わせたその時の心情を表すことば。
師走、冬枯れ、年の瀬、お正月準備など。

次にいただいたお歳暮へのお礼。
ここはオリジナル性を出せる大事なポイント。

主人も私も大好物とか、家族で取り合いになるほど…など具体的に書くことが大事。
相手の方に感謝の気持ちが伝わるように工夫したい。

そして結びの文。
ここは相手の体を気遣う文章を。

最後にだんなさまの名前を書きます。
代筆の大事なところは 「内」を書き加えること。

「内」とは妻の意味なので、名前でなく「内」がスマート。

縦書きならだんなさまの名前の左横、横書きなら名前の下に。
だんなさまの名前より大きくなることは避けてください。
あくまでもだんなさまを立てることが大事。
少し小さめに書くようにしましょう。

お歳暮のお礼【妻の代筆】例文

マニュアルそのままじゃなくオリジナルなお礼状を

例文1
拝啓
年の瀬を迎えますが、◯◯様にはお変わりなくますますご健勝のこととお慶び申し上げます
このたびは結構なお品をいただき、誠にありがとうございます
主人も私もお酒は大好きですので、夫婦2人でゆっくり晩酌させていただきます
主人の方こそお世話になっておりますのに、いつもあたたかいお心遣いをいただき心より御礼申し上げます
暖冬とはいえ、これよりますます寒さも厳しくなります
どうか、ご自愛されて良いお年をお迎えください

敬具

 ◯◯ ◯◯
  (内)


スポンサードリンク




お歳暮のお礼状は妻が代筆しても良い?【まとめ】

結婚をしたら夫を通して妻も社会とつながります。
夫の名前あてのお歳暮でも、家族にきたということ。

夫が忙しければ、妻がしっかりお礼状を書きましょう。
ひと通りの流れを覚えてしまえばむずかしいことではないですよ。

出す時期や書き方のマナーなどは守って、相手に失礼のないようにしたいもの。
字の上手下手ではなく、心を込めて1字1字ていねいに書くことを心がけてくださいね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください