お歳暮のピークの時期はいつ?ピークを避けた際のメリットはコレ!

12月に入ると、今年のお歳暮は何を差し上げようかと気になりますよね。

12月になっただけで、何となく焦ってきますが、他の人たちはいつ頃お歳暮を差し上げているのでしょうか。

みんながお歳暮を差し上げるピークの時期はあるのでしょうか。

今までテレビでコマーシャルが流れるようになると、何となくお歳暮を購入してきましたが、毎年『もうお歳暮を差し上げても大丈夫かな?』とか、『まだお歳暮を差し上げても平気かな?』と不安に思っていました。

自信を持ってお歳暮を差し上げるために、

  • お歳暮のピークの時期はいつなのか
  • お歳暮を差し上げる時、ピークの時期は外さない方が良いのか

今回はこの2つについて、確かめてみたいと思います。

スポンサードリンク

お歳暮のピークはここ!

以前は関西と関東で少しお歳暮の時期にズレがありましたが、今は12月10日から20日の間にお歳暮を差し上げる事が最も多いそうです。

だから12月10日から20日の間が、お歳暮のピーク時期と言えます。

12月10日と言うのは、公務員の冬のボーナス支給日と重なるようです。懐が暖かくなってから、お歳暮の事を考えるのは、みんな一緒なのかも知れません。

そして20日を過ぎると、クリスマスや大掃除などの年末行事があってどこの家でも忙しくなります。お歳暮を相手のお宅に自分で届けるのが普通だった頃は、12月20日くらいまでに届けようと配慮していたのだと思います。

宅配便で届けるとしても、近頃は、年末年始は自宅を離れる人もいるので、やはり配慮が必要になります。だから12月10日から20日までと言うのは、あくまで目安で、決まりではありません。

もともとお歳暮は、年の暮れと言う意味があります。この1年にお世話になった人に、年の終わりに感謝の気持ちを込めて差し上げる品物がお歳暮と呼ばれるようになりました。12月10日から20日までと言う日にちに拘る必要はないのです。

かえってこのピーク時期を避けてお歳暮を差し上げれば、差し上げる側にも受け取る側にもメリットが出て来るのです。

お歳暮のピークは、トラブルもピーク?

お歳暮のピークの時期は、宅配業者の皆さんも大忙しになります。こんな時は配達ミスが起こらないとは限りません。お歳暮のピークを避ける事でトラブルを避けられれば、イライラの原因が1つ減るかも知れません。こんな事が年末を心穏やかに過ごす秘訣になるかも知れませんね。

しかし先程も言いましたが、年末には皆それぞれの都合がありますし、あまり暮れも押し迫ってから、冷凍庫を占領するような、かさばる食品を差し上げるのは相手への負担になります。

それでなくても、年末はお正月用の食品で冷凍庫や冷蔵庫が満員になっています。お歳暮のピークの時期を避けるなら、相手の身になって、差し上げる品物を選ぶ必要があるでしょう。

敢えてピークを避けて差し上げる品とは

あえて年末近く(12月20日以降)に、長持ちする品物を差し上げて、お正月に役立ててもらうのも一つの方法だと私は思います。例えばみかんや日本茶の茶葉などは、冷蔵庫にしまう必要もないし、年末年始に必要になる家庭が多いでしょう。

お正月のための買い出しの手間が1つでも減れば、誰でも嬉しく思いますから、こんなお歳暮もアリだと私は思います。たとえ長持ちする食品でも、最初からあまりたっぷり差し上げると、好みに合わないとか食べきれない時に、相手が困ってしまいます。まず負担にならない控えめな量で差し上げて、喜んでもらえたなら、少し量を増やしてみるのも良いですね。

早めのお歳暮も嬉しい!

お歳暮のピークよりも、早めの時期に差し上げるのも良いですね。人よりも早めにお歳暮を差し上げれば、自分の気持ちもスッキリするでしょう。使う人の好みはあるでしょうが、洗剤の類や石鹸の詰め合わせなら誰でも必ず使いますから、どんな時期でも迷惑にはならないでしょう。

12月の初旬に洗剤が届けば、年末の大掃除に重宝してもらえるかも知れません。

無理しなくても、この手があった!

もしどうしても年内にお歳暮を差し上げられない時は、無理をせずにお正月にお年賀として差し上げる事もできます。

関東では1月7日まで、関西では15日まではお年賀として差し上げる事ができます。それも過ぎてしまったら、2月4日の立春まで、寒中見舞いとして差し上げる事ができます。この事を覚えておけば、お歳暮の機会を逃してしまっても、おつきあいが途切れる事はありませんね。

なお、お年賀は喪中のお宅には贈れませんから、寒中見舞いとして差し上げましょう。

スポンサードリンク

ピークは気にしすぎないで

お歳暮を差し上げるピークは、12月10日から20日の間ですが、この時期にどうしてもお歳暮を間に合わせなければいけない理由はありませんでした。ピークから外れても、全く問題無いのです。

ピークを避けて、お歳暮を差し上げるとこんなメリットがあります。

  • ピークを避ける事で、トラブルも避けられる(心穏やかに年末を過ごせる)。
  • お歳暮の品を大掃除やお正月準備に役立ててもらえる。

皆さんも今年はピークの時期を避けて、お歳暮を差し上げてみませんか。きっと相手の心に残る嬉しい贈り物になる事でしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください