柴犬の体長の測り方!成犬と子犬の平均体長とは?

外を歩くとよく見かける柴犬たち。

最近は小型化しているため、集合住宅でも多くのファミリーにお迎えされています。

でも集合住宅では飼育する動物の体長の上限が定められていたり、自家用車などがない場合には、通院などの問題で大きさが気になったりするかもしれません。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

それとは別に、我が子の成長を記録するために体長を測りたいという方もいると思います。

ところで、柴犬の体長ってどこからどこまでを測れば良いのでしょう。

ここでは、柴犬の体長の測り方や、成犬と子犬の平均的な体長についてお話しします。

スポンサードリンク

柴犬の体長の測り方

柴犬の体長は胸からお尻までを測る

魚などは口の先から尻尾までを「体長」として測りますが、犬の場合は異なります。

犬は「胸からお尻まで」の長さを「体長」とします。

柴犬の体長を測る際は、直立した状態で!

そして測り方も決まっていて、「直立した状態」で測ることとなっています。

実際に私もうちの犬で体長を測ってみましたが、黙って立っていてもらうのって意外に難しいと思いました。

もたもたしていると、「どうしたの? 何持ってるの?」 と、顔だけニュイーンと曲げてきたりするから、身体が曲がって測れなくなります。

考えた結果、以下のようにして測ってみました。

柴犬の体長を実際に測るコツ

体長を測る基準点を決める

前肢の一番上の骨を起点とし、後肢の一番出っ張った骨を終点にしました。


正確な「体長」とは若干測り方の誤差が出ますが、明確な基準点があった方が、ブレずに測れるように思いました。

メジャーをある程度まで伸ばしておいて、本体を犬の前に置く

ある程度出すのは、メジャーを引っ張り出す時の音に犬が反応してしまうから。

そして、目の前に置かれたメジャーの本体に気が向くように(前を向くように)誘導するためです。

体長を測る

案の定、うちの犬は目の前のメジャーに気を取られて匂いを嗅ぎだしたので、その隙に測りました。

もしそれでもうまくいかないようであれば、二人一組でどちらかが犬の前に立ち、気をそらせている間に測るのも良い方法です。

ちなみに、柴犬ではないのであまり参考にはなりませんが、チワワ、シー・ズー、ミニチュア・ピンシャーのミックス犬のうちの犬(体重5.3kg)の体長は30cmでした。

柴犬の平均体長

柴犬は、体高(地面から背中までの高さ)よりも、若干体長の方が長い犬です。

さらにメスの方がオスよりも5%ほど胴が長めになります。

平均的な体長は以下の通りです。

子犬柴犬の平均体長

(6ヶ月頃:体重約6kg)は、オス、メス共に30〜35cmくらい

成犬オス柴犬の平均体長

(1歳〜:体重約10kg)は40〜45cmくらい

成犬メス柴犬の平均体長

(1歳〜:体重約8kg)は35〜40cmくらい
実際にお散歩で会う柴犬を見ていると、確かにオスの方が全体的に大きい印象があります。

被毛が多い柴犬のオスだと体長よりさらに2割ほど大きく見えますし、中には14kgほどの体重で、50cm近い体長と思われる子もいます。

ただ、この14kgの柴犬は豆柴ではなく、通常の柴犬として迎えた子だと聞いています。

豆柴として迎えた子であれば、平均的な体長の範囲内ではないでしょうか。

一方メスは7〜9kgくらいの子が大半で、女性の飼い主さんが抱き上げてもそれほど大変そうには見えません。

でもメスであってもオスと同じくらいの骨格の子もいます。


いつもうちの犬と遊んでいるメスの柴犬は、体重が12kgで体長も40cmほどありそうな、しっかりとした身体つきをしています。

また極小豆柴の子は、成犬になっても子犬の6ヶ月頃の大きさなので、オスでも体長も35cmほどです。

同じ柴犬でもバラつきがあるようです。

シニアになってからの体長ですが、人間であれば背が低くなる方もいらっしゃいますが、柴犬では体長の変化だけならそれほどないように思います。

むしろ高齢になると、痩せたり太ったりの変化の方が大きいのではないでしょうか。

スポンサードリンク

柴犬の体長の測り方【まとめ】

柴犬はもともと、中型犬から大型犬に近い犬でした。

その後、柴犬の人気の高まりに合わせて様々な交配が行われた結果、今では小型犬ほどの体長から大型犬に近い体長の子まで幅広い個体差が生まれているようです。

体長は、洋服を着せる飼い主さんなら、サイズの目安にもなると思います。


クレート(移動用のキャリーなど)を準備したいと考えている飼い主さんにとっても、柴犬の体長を把握しておけば、どの大きさが適当かを判断するのに役立ちます。

普段は体重の方に気が向くことが多いと思いますが、体長の測り方を知っておくことも柴犬との生活でメリットは色々ありそうですね。