クレステッドゲッコーの【多頭飼い】はできる?共食いのリスクは?

クレステッドゲッコーを飼育する際には「多頭飼いができる?できない?」ということが気になりますよね。

一般的に、クレステッドゲッコーは温和な性格で多頭飼いができると言われていますが、体格差による事故的な共食いなど、リスクや注意点がたくさんあります。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

筆者は多頭飼いはするべきではないと考えていますが、その理由は何なのでしょうか?

今回はそのクレステッドゲッコーの多頭飼いについて、その条件や注意点についてご説明していきます。



クレステッドゲッコーは多頭飼いできる?

クレステッドゲッコーを飼育しようと調べていると「多頭飼い」というキーワードが出てきますよね。

爬虫類ケージにクレスが2匹仲良さそうに…爬虫類マニアにとってはまさに夢の空間です!
しかし、本当にクレステッドゲッコーは多頭飼いができるのでしょうか?



答えを言うなれば「クレステッドゲッコーは条件付きなら多頭飼いは可能!」ということになります。
では、多頭飼いをする時の条件を説明していきますね。



クレステッドゲッコーを多頭飼いするための条件は?共食いの危険?

それでは、クレステッドゲッコーを多頭飼いする条件を説明していきます。

*メス同士であること

クレステッドゲッコーは比較的温和な性格をしているため、多頭飼いは可能と言われています。

しかし、オス同士であると縄張り争いをしてしまう可能性があり、大喧嘩・大けがに発展してしまい、最悪の場合どちらかが命を落としたり、尻尾を自切してしまうことも。

また、オスとメスを性成熟前から多頭飼いしてしまっても、同じことが起こる可能性があります。

そのため、多頭飼いをする際には必ずメス同士でするようにしましょう。
どうしてもオス同士で多頭飼いをしたい場合は、まず試しに入れてみて大丈夫そうなら多頭飼いを継続するようにしましょう。

*同じくらいの体格の子同士にすること

例えば1匹がアダルト個体でもう1匹がベビー個体であるなど、体格の大きさがあまりにも違いすぎると、小さい方の個体が攻撃対象になることがあります。

また、アダルト個体になると栄養補給のためにピンクマウスを食べる個体もいると言い、あまりにも個体差がありすぎると、事故的にではありますが共食いに発展することもあります。

そのため、同じケージに入れる場合は同じくらいの体格の子にすると良いでしょう。

*ケージを広くすること

クレステッドゲッコーは大きくても20㎝程度にしかなりませんので、横30~40㎝あれば十分に飼育が可能になります。(樹上棲ヤモリなので、その分縦の高さが必要になります。)

その点、多頭飼いを考えている場合は、個体の縄張り意識で喧嘩が起こりやすくなることもありますので、飼育数にもよりますが大きめなケージを準備する必要があります。

例えば3匹飼育するのであれば、横60㎝でかつ縦長なケージが必要になります。

*シェルターを個体数分用意すること

爬虫類にとってシェルターは人間で言う家や自分の部屋のようなものです。シェルターには中にこもることでストレスから身を守ったり、体を休めたりする目的があります。

仲が良い個体同士であれば同じシェルターに入ることもあるかもしれませんが、縄張り意識の強い個体はそういったことは出来ませんし、無理に出来たとしてもストレスになってしまいます。

そのため、ケージの中にシェルターを個体数分用意しておく必要があります。



いかがでしょう?それではこの条件とは別に、多頭飼いするときの注意点をご説明します。



クレステッドゲッコーを多頭飼いをする際の注意点!

それでは、クレステッドゲッコーを多頭飼いする時の注意点をご説明していきます。

*繁殖期は多糖飼育は避ける

多頭飼いをする際にはメス同士にすることが好ましいですが、もしオス同士で多頭飼いをする場合には、繁殖期は必ず別々のケージに分けるようにしましょう。

いくら通常穏やかな性格であるクレステッドゲッコーでも、繁殖期は気性が荒くなる傾向があります。気性が荒くなってしまうと、普段は多頭飼いが出来ていても繁殖期になると喧嘩になってしまうことがあります。

繁殖期は生後1年半以降から気温が低い状態から上がってきた時期に起こります。
そのため、いくら仲良くできていてもこの時期は別のケージにしてあげるようにしましょう。

*餌が平等に食べれているか注意する

クレステッドゲッコーにコオロギやデュビアの活餌を使っていて、ケージ内に餌虫を入れておくという給餌方法をしている場合は特に要注意です。

個体によっては活餌を捕獲するのが下手な子もいます。そのため、ケージ内に餌虫を入れておくだけだと捕獲できる餌虫の数に差があるので、餌を食べれない子も出てきます。

そのため、多頭飼いの子たちに給餌する場合には1匹ずつピンセットで給餌するようにしましょう。

*個体によって性格があるので、常に注意する

メスはオスに比べて多糖飼育をしやすいですが、それでも爬虫類も動物であり、性格があります。

同じメスでも神経質な子や縄張り意識が強い子など、様々な子がいます。そのため、メスだからといって「多頭飼いは大丈夫!」と過信しないことが大切です。

多頭飼いをするときには慎重に行うようにしましょう。
もし多頭飼いを試みてダメだったときのためにきちんとケージを用意しておくとベターです。



結論…注意がたくさんなので、単独飼育がベター

これは筆者の考え方なので一概に正しいとは言えませんが、多頭飼いをするメリット・デメリットと単独飼育をするメリット・デメリットを考えたとき、明らかに多頭飼いのデメリットや注意点の方が多いような気がします。

そのため、底面30~40㎝と小さめなケージで飼育できるクレステッドゲッコーなら、わざわざ多頭飼いをする必要はないのではないかと思います。

スペースの問題や保温の問題などの飼い主側の問題はたくさんあるのかと思いますが、実際飼い主側の問題は、解決できるものがほとんどではないでしょうか。

その解決できる問題を解消するために、わざわざ多頭飼いをするのはいかがなものかなぁ、と思います。
そのため、筆者は単独飼育がベターなのではないかと考えています。



クレステッドゲッコーの多頭飼いはできる?【まとめ】

いかがでしたか?
今回はクレステッドゲッコーの多頭飼いについてご説明しました。


筆者の考えは1番最後の結論のところに書きましたが、ブリーダーなどを除いて、TwitterなどのSNSで見てみると意外と多頭飼いをしている飼い主は少ないようです。

「多頭飼いができる」というところもクレステッドゲッコーの魅力の1つなのかもしれませんが、そこにはリスクや注意点がたくさんあるということは絶対に忘れないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください