札幌雪まつりに必要な持ち物一覧!旅行必需品と雪国対策品を全網羅!
札幌雪まつりはご存知のとおり真冬の北海道で行われます。札幌周辺に住んでいる人以外であれば、旅行の目的地の一つとしてこの札幌雪まつりを選択するひとも多いでしょう。

さて、旅行において、殊に極寒の地への旅行においては気を配った方がよい持ち物が様々あります。今回は札幌雪まつりへ旅行で訪れる場合に必要な持ち物を紹介します。

さて、旅行において、殊に極寒の地への旅行においては気を配った方がよい持ち物が様々あります。今回は札幌雪まつりへ旅行で訪れる場合に必要な持ち物を紹介します。
札幌雪まつりの【寒さ対策】で必要な持ち物
それでは早速、札幌雪まつりの旅行で必要な、あった方がいい持ち物を紹介します。基本的に札幌雪祭りだからこそ必要な持ち物としては「寒さ対策・雪対策」に関連するところになります。- 手袋
- マフラー
- 耳まで隠れる帽子(ニット帽など)orイヤーマフー(耳あて)
- 防水スプレー
また防水スプレーも雪が降った場合に溶けて水になり、服にしみるとそのせいで寒くなってしまいますので、是非持っていきましょう。
- カイロ
- 防寒性インナー(ヒートテックなど)
- 靴下は少し多め
- マスク
- スマートフォン用携帯充電器
スマートフォンの充電器は、一般的なコードのものだけでなく、電池式などの携帯タイプも持っていくと安心です。スマートフォンは寒冷地で電池の減りが早くなる傾向があります。意外に充電がなくなってしまったという時も、携帯充電器があれば安心です。
札幌雪まつりへの【旅行】として必要な持ち物
あえて先に雪国ならではの持ち物を紹介しましたが、ここからは単純に旅行において一般的に必要なもの、状況によりあった方がいい持ち物について紹介します。- 現金
- 各種チケット
- キャッシュカード、クレジットカード
- 携帯電話、スマートフォン
- 携帯機器充電器
- 保険証
- 衛生用品、化粧品(女性の場合)
このあたりは、大抵の人は必須となるでしょう。特に東京など大都市から来る人の場合、クレジットカードが首都圏の感覚ほど対応していない場合も多いので、現金はすこし多めに持っていってもいいでしょう。
- 免許書(レンタカーを借りるなら必須)
- 薬(処方薬がある場合)
- カメラ
- ポケットティッシュ
このあたりは、状況、人によっては必要、もしくはあった方がいいものになります。必要かどうかは各自判断しましょう。
- シャンプー、リンス
- 洗顔料
- シェービング用品(男性)
- 歯ブラシ
- 雑誌、イヤフォンなど
雑誌やオーディオはどこからの旅行かによりますが、飛行機→空港→札幌への移動は結構時間がかかるので、多少の暇つぶし用品があった方がいいです。また、冬の北海道は飛行機も電車もしばしば遅延しますので、想定より長旅になることもあります。こうした時のストレス緩和方法として、雑誌や携帯オーディオ、スマホで音楽が聴ける人はイヤフォンを持っていくことをぜひともお勧めします。