コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

パンプキン秒速攻略隊!

  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スイーツ

  1. HOME
  2. バレンタイン
  3. スイーツ
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ガトーショコラの中身がトロトロで固まらない?原因と対策方法を解説!

ガトーショコラといえばチョコケーキの中でも人気で、簡単に美味しく作れることで評判のケーキです。 ですが、いざガトーショコラを作ってみようとしても 「ガトーショコラの中身がトロトロの状態・・・」 「中身がなかなか固まらない […]

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコのココアパウダーの代用品!飲むココアやコーヒーでもOK?

生チョコの上にかけるココアパウダーって代用できるの?」 「生チョコのココアパウダーはどんなもの使ってるの?」 生チョコをせっかく作ろうと試みたのに「ココアパウダーを忘れてしまった」「ココアパウダーがない」なんて事になって […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ティラミスの日持ちはどのくらい?余ったら冷凍してアイスケーキに!

ティラミスを手作りした際、すぐには食べきれないことも多いですよね!そこで、ティラミスの日持ちについてまとめました! 「手作りのティラミスってどのくらい日持ちするの?」 「どうやって保存するのがいいの?」 そんな疑問を解決 […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

みたらし団子の消費期限は何日?保存方法でこんなに違う!

市販品は消費期限や賞味期限の表示がありますが、手作りのお菓子はいつまで食べられるのか分からなくて困りますよね。 そこで、今回は手作りのみたらし団子の消費期限について解説します! 手作りのみたらし団子は「常温で1~2日」「 […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

スイートポテトがゆるい!原因は?失敗しないための対策を解説!

スイートポテトによくある失敗が「生地がゆるい」こと! ここでは、スイートポテトの生地がゆるくなる原因と、ゆるくならない為の対策についてご紹介します! スイートポテトの生地がゆるくなる原因は「サツマイモの水分量」にあります […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ミルフィーユに何入れる?いちご以外でおすすめのフルーツはこれ!

ミルフィーユに入れるフルーツの定番といえば、いちごですよね! 見た目にも可愛いですし、クリームの甘さにいちごの甘酸っぱさがよく合います! でも毎回いちごでは飽きてしまいますよね。 そこで、いちご以外でミルフィーユにぴった […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

みたらし団子のタレのベストの割合は?覚えやすい黄金比をご紹介!

甘じょっぱくてとろりと美味しいみたらし団子のタレ、実は家庭でも簡単に作ることが出来るんです! ここでは、簡単に覚えられる材料の割合の黄金比をご紹介します! みたらし団子のタレの割合の黄金比は「醤油:みりん:砂糖=1:1: […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ドーナツが生焼けにならないために!割らなくてもわかる確認方法とは?

ドーナツを手作りする時、どのくらい揚げたら良いのかわからないことはないですか? レシピには「火が通ったら油から上げる」なんて書いてあっても、正直それが分かったら苦労しないですよね。 そこで、割らなくてもわかる火が通ったか […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

スイートポテトの生地は冷やすと固まる?ゆるゆるもパサパサも解決!

スイートポテトは家庭で手作りしやすい人気のお菓子です。しかし、実は、レシピ通りに作っても失敗しやすいお菓子でもあるのです! 「レシピ通りに作ったのにどうして失敗してしまうの?」 「なんだか生地がゆるい!焼くと固まる?」 […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

スイートポテトは卵黄なしでもできる?卵なしや全卵で作る方法!

「スイートポテトって卵黄なしでもできる?」 「照りは何で代用したらいいの?」 「全卵でもできる?」 卵が食べられない方や卵白だけ残るのがいやな時はそんな疑問が浮かびますよね。 結論から言うと、スイートポテトは卵黄なしでも […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

スイートポテトは手作りだとどのくらい日持ちする?保存法別に解説!

スイートポテトを手作りした際、ついつい作り過ぎて食べきれないことってありますよね。 取っておきたいけど何日くらい日持ちするのかわからない!そんな時の為に、保存法ごとに日持ちの目安をまとめました! 手作りのスイートポテトは […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ティラミスのビスケットの代用品は?スポンジやあの和菓子も!

ティラミスといえば、濃厚なマスカルポーネクリームとコーヒーシロップが滲みたビスケット! 「ビスケットが無い時は何で代用できるの?」 今回はそんな疑問にお答えしていきたいと思います! 本場のティラミスに使われるのは「ビスコ […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ガトーショコラの焼きすぎを防ぐ!失敗しないポイントも紹介

食感がボソボソになってしまったり、縮んでしまったり、ガトーショコラが上手く焼けないことってありますよね。 そこで、「失敗する原因」と「綺麗に仕上げる焼き方」をご紹介します! 食感がボソボソになってしまう原因はズバリ「焼き […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

クッキーを寝かせないとどうなる?メリットとデメリットを紹介!

クッキーのレシピには「生地を寝かせる」という工程が出てきます。 「クッキーの生地を寝かせないとどうなるの?」 「生地を寝かせることにどんな意味があるの?」 そんな疑問にお答えします! 結論から言うと、クッキーの生地を寝か […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

タルトの手作りの日持ちはいつまで?保存方法についても解説!

「手作りのタルトの日持ちはいつまで?」 「正しい保存方法は?」 「日持ちさせるにはどうしたらいいの?」 そんな疑問にお答えします! タルトの日持ちは3日程度です。 ただし、上にフルーツや生クリームをのせた場合は3日より早 […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

トリュフチョコの賞味期限は?手作りと市販でこんなに違う!

トリュフチョコを作った時、「これっていつまで食べていいの?」と不安になったことはありませんか? 市販のトリュフチョコは2週間程度の賞味期限が記載されていることが多いので、手作りもそのくらいかなと思ってしまいがちですが、実 […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコが分離しちゃった!復活させる方法とリメイク法まとめ!

生チョコを作ろうとして分離してしまった!そんな時でも焦らないで!少しくらいなら復活させられます! 生チョコが分離する原因は「生クリームの温度」にあります。チョコレートに入れる時の生クリームの温度が高過ぎるとチョコレートの […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

カップケーキの正しい保存方法は?保存方法別の日持ちまとめ!

カップケーキをたくさん作って食べきれない時、いつまでとっておいていいのか不安になりますよね。 カップケーキは常温でも冷蔵でも保存できます。 3日以上保存する場合は冷凍がオススメ!保存方法ごとに違う日持ちについて解説します […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ケーキは2日後でも食べられる?ケーキの消費期限を徹底解説!

ケーキが食べきれなかった時、消費期限が当日中だと焦ってしまいませんか? ましてや、消費期限が決められていない手作りのケーキだと余計に不安になってしまいますよね。 「ケーキって本当のところいつまで食べられる?」 「市販品と […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコはホイップで代用しても作れる?生クリームとの違いを解説!

生チョコを作る時に必要なのが「生クリーム」。売り場に行くと、生クリームより安いホイップが並んでいて、迷ったことはありませんか? 「ホイップと生クリームってそもそもなんなの?」 「違いはなに?」 「生チョコの生クリームはホ […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

クッキーがサクサクにならないのはなぜ?原因と対策方法を徹底解説!

家庭でも簡単に作れるお菓子といえば、クッキー!一度は作ったことがある方が多いのではないでしょうか? そんなクッキーによくある失敗が「サクサクにならない」こと! サクサクにならない原因や、失敗しないための対策をまとめました […]

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

クッキーの卵の役割って何?代用品や入れすぎた時の対処法もご紹介!

クッキーのレシピにある「卵」。クッキーの中でどんな役割を果たしていると思いますか? 「卵の役割って何?」 「卵なしにできる?代用できる材料はある?」 「入れすぎた時の対処法は?」 この3つの観点からクッキーの卵について解 […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

プリンを固めにするには!卵の量で変わるの?コツ教えます

「なめらかでとろけるプリン」よりも、固めでしっかりとした「昔ながらのプリン」が好き!でも、お店で売られているプリンって流行りもあって、どれもなめらかなんですよね。 「そんなの自分の求めるプリンじゃない!」って思いませんか […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

プリンを冷やす時間は?冷凍庫・冷蔵庫どちらでもいいの?

作り方も簡単で子供のおやつにもプレゼントでもあげやすいプリン。ネットでちょっと検索しただけでも沢山のレシピがあると思います。 でも・・・出来上がったプリンにどれくらいの冷やす時間が必要?まではあまり書いていないですよね? […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ベイクドチーズケーキの日持ちってどれくらい?冷蔵と冷凍で変わるのか教えます

手作りのケーキは市販のものと違い、賞味期限がわかりづらいですよね。 せっかくベイクドチーズケーキを作っても、結構ずっしりしたケーキになりますので、なかなか1~2日では食べきれないですよね。 生クリームや果物をのせないベイ […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

プリン容器がない時の代用品!紙コップ・マグカップ・瓶・湯呑どれが使える?

手作りプリンって材料もシンプルで、簡単に作れるからお子さんのおやつやお友達にふるまったりするには最適ですよね。 でも、そんなに頻繁に作らないプリンなのに、わざわざプリンの容器を買うのはもったいない。 家にあるもので代用で […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チーズケーキを冷やす時間って何時間?型から外すタイミング教えます

チーズケーキが焼き上がった後の冷やす時間って考えたことありますか? 暖かいうちに「このくらいかな?」で型から外して崩れて失敗。なんて経験ありませんか? 私はあります・・・。 せっかくきれいに焼けたスフレケーキだったのに、 […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チーズケーキの綺麗な切り方!ナイフや糸を使って四角に切る方法教えます

皆さん、チーズケーキを綺麗に切ることが出来ますか? 「ただ包丁で切るだけでしょ?」と思っている人もいるかもしれませんが、ケーキ屋さんで買うケーキってすごく綺麗に切れていると思いませんか? 別によく切れるナイフを使って切っ […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

なぜ手作りプリンから水が出る?水っぽい・分離する原因と対策教えます

シンプルな作り方で子供も大好きなプリン。 「出来上がったプリンがなぜか水っぽい。プリンをすくったら水が出る。」 「何度作ってもプリンが二層に分かれてしまう。」 そんな経験ありませんか? その失敗、ほんのちょっと気を付ける […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チーズケーキにきれいな焼き色つかないのはなぜ?原因と対策教えます!

せっかく頑張ってチーズケーキを作ったのに、レシピの写真のように綺麗な焼き色がつかない・・・。そんな経験ありませんか? レシピ通り作ったはずなのにどうして焼きムラが出来たり、色の薄い焼き色になってしまうのでしょう? 今回は […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

手作りプリンは食中毒が起こりやすいの?症状・予防・原因と対策教えます

簡単に作れるプリン。おやつにママが作ってくれたり、お子さんでも挑戦しやすいお菓子なのではないでしょうか? でもあまり日持ちもせず、注意が必要なお菓子でもあるんです。 手作りプリンって実は食中毒になりやすいんですよ!せっか […]

2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チーズケーキは卵なしで作るとどうなる?その違いと卵の代用品教えます!

普通はチーズケーキを作る時に卵を入れますよね? でも、卵アレルギーなどで卵が食べれない人や、チーズケーキを作ろうと思ったけど冷蔵庫に卵がなかった!なんて人もいるんじゃないでしょうか? 「卵がなくてもチーズケーキが作りたい […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

カップケーキが膨らまない!失敗してしまう原因と対策を解説!

1つ食べれば満足感のあるカップケーキ。 作り方も材料を混ぜるだけで簡単に作れる!一つ一つ個別で作れるのでプレゼントでも渡しやすいですよね。 でもそんな簡単そうなカップケーキ、レシピの画像のようにきれいなキノコ型に作れます […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコに無塩バターを入れる理由は?!有塩バターで代用はできるの?

高級感もあり、材料も少なく簡単に作れそうな生チョコ!バレンタインなどのプレゼント用にラッピングも可愛くできるので、手作りチョコの中では人気のチョコですね。 よく生チョコのレシピを見ていると「バターあり・バターなし」のレシ […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコが柔らかいから切れない!くっつき防止対策教えます!

生チョコが柔らかいから切れない!くっつき防止対策教えます! 口の中でとろ~りとろける生チョコを作ろう! 「でも柔らかいから切れない!」「ぐちゃぐちゃなってしまう!」といった経験はありませんか? せっかくプレゼントで作った […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

トリュフチョコってトリュフ入っていないの?由来と作りかたを解説!

コロッとした一口サイズのトリュフチョコ、誰でも知っている有名なボンボンチョコですよね。 トリュフチョコっていう割に実はトリュフは入っていないのはご存じでしたか? でもどうしてトリュフ入っていないのにトリュフという名前が付 […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

タルトの重石の代用品は?100均商品で見つけました!!

タルト生地を空焼する時に使う重石、なぜ必要か考えたことありますか? 「とりあえずレシピに書いてある」「持ってないからなくてもいいか!」なんて思っていませんか? タルトの「重石」、実はタルト生地をきれいに焼くためにとっても […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

クッキーが割れない梱包!絶対に入れるべきある物とは?

「クッキーが割れない梱包方法はなにかないかな?」 と悩んでいないでしょうか。 せっかく作ったクッキーが相手に渡った時にぐちゃぐちゃだったら残念ですよね。 作った本人ももらったほうも悲しい気持ちになります。 梱包は洋菓子業 […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコは有塩バターでも大丈夫?無塩バターがない時の対策方法!

バレンタインデーや手作りお菓子で人気な生チョコ。 でも生チョコを作る際に「無塩バターて書いてあるけど有塩バターしかもってない」 と悩んだことはないですか? もしくは「バターじゃなくてマーガリンしかない」なんて悩んだことは […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

タルトの包み方は?100均でも揃う簡単ラッピング方法を解説!

「タルトの包み方をどうすればいいか分からない」 「簡単なラッピング方法はなにかないかな…」 手作りタルトをプレゼントしように包み方に困ってはいませんでしょうか。 今回はそんな人に向けてタルトの包み方についてまとめてみまし […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコを冷やす時短術を紹介!冷蔵庫と冷凍庫どっちがいい?

「生チョコを作りたいけど上手く固められない」 「生チョコを冷やす時短方法をしりたい」 「冷凍庫と冷蔵庫どっちで冷やすといい?」 生チョコを作る際そんな悩みを抱えていませんでしょうか。 生チョコを作る際の1番のコツは温度管 […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ガトーショコラとブラウニーはどっちが美味しい?2つの違いを比較解説!

チョコレートケーキ好きの人に渡す誕生日ケーキやバレンタインで作る手作りチョコレートケーキと言えば、王道のガトーショコラかブラウニーがどっちも美味しくて人気のケーキでしょう。 でも、ガトーショコラとブラウニーは似ているケー […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ブラウニーの冷まし方のコツと保存方法は?もうパサパサにさせない!

レシピ通りに作って、綺麗に焼けたブラウニー。余熱を取って型から外して、いざカットしてみると…ボロボロに。。。こんな悲しい経験をしたことはありませんか? 思いを込めて作ったブラウニーが最後の最後でボロボロになると、心も砕け […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

タルトの型が売ってる場所はどこ?目的別選び方も解説!

フルーツタルト、チョコレートタルト、チーズタルト、エッグタルト…タルト生地の上に飾られた色とりどりのフルーツやクリームは、組み合わせを変えるだけで見た目も味も変化して飽きがこないですよね。 いつもは甘いものを控えていても […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

ブラウニー作りでバターは代用可能?風味の違いと作り方を解説!

ずっしりと重みのある濃厚チョコレートケーキ、ブラウニー。 ナイフやフォークがいらず、そのまま口に運んで食べてしまえるカジュアルさがあり、 ここ最近でも、ニューヨークからブラウニー専門店が日本に上陸するなど、今もなお注目の […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

トリュフチョコの丸め方!簡単に作れる失敗しないコツとは?

ほろ苦いココアパウダーの中から柔らかい濃厚チョコが口の中に広がるトリュフ、皆さんはお好きでしょうか。 高級感あるトリュフはもらって嬉しいスイーツの一つですよね。大好きな人に手作りトリュフをプレゼントしたい! でも綺麗な丸 […]

2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

生チョコがダマになる原因は?ダマになった場合のアレンジ法も!

冬になると食べたくなる生チョコ。涼しくなってきて街でも見かけるようになりました。 口の中でとろけるチョコレートは疲れた心も癒してくれます。 高級チョコレート専門店でも、コンビニでも、生チョコは販売されていますが、おうちで […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チョコの汚れの落とし方を伝授!落ちにくい理由とは?

大切な服やソファについたチョコの汚れを落としたい。 大切な服やソファにチョコをうっかり落としてしまったことはありませんか。 お子さんがいる家庭では、チョコが落ちていることに気付かず放置していたら汚れが悪化していたり、チョ […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チョコレートが湯煎で溶けない原因と対策は?正しい温度を知ることから始めよう!

年に一度のバレンタインに手作りチョコレートで想いを伝えよう バレンタインデー。 それは年に一度、女性から好きな男性に想いを伝えやすくなる時期です。 せっかくなら、買ったチョコレートではなくて手作りのチョコレートで想いを伝 […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スイーツ

チョコを食べると歯が痛い!ひょっとして虫歯?原因と対処法について

大好きなチョコを思う存分食べたい。 バレンタインが近くなると、チョコの甘い匂いで街が包まれていきますね。 いつもより、チョコに触れる機会が多いからこそ、仕事帰りの疲れた自分へのご褒美についつい手に取ってしまう人も多いので […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

関連記事

  • ガトーショコラの中身がトロトロで固まらない?原因と対策方法を解説!
  • 生チョコのココアパウダーの代用品!飲むココアやコーヒーでもOK?
  • ティラミスの日持ちはどのくらい?余ったら冷凍してアイスケーキに!
  • みたらし団子の消費期限は何日?保存方法でこんなに違う!
  • スイートポテトがゆるい!原因は?失敗しないための対策を解説!
  • ミルフィーユに何入れる?いちご以外でおすすめのフルーツはこれ!
  • みたらし団子のタレのベストの割合は?覚えやすい黄金比をご紹介!
  • ドーナツが生焼けにならないために!割らなくてもわかる確認方法とは?
  • スイートポテトの生地は冷やすと固まる?ゆるゆるもパサパサも解決!
  • スイートポテトは卵黄なしでもできる?卵なしや全卵で作る方法!
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © パンプキン秒速攻略隊! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP