結婚式のご祝儀【叔父叔母】の相場は?夫婦・一人・欠席のばあい

ご祝儀とは、結婚をすることに対してのお祝いの気持ちを表現するために金銭や物品を相手に贈ること。

結婚式に参加するにあたってご祝儀を「いくら包むべきか?」と悩む人は多いです。
ご祝儀の金額によっては、今後の関係性にも左右されるとまで言われています。


特に上司や恩師、夫婦での参加や家族での参加など、通常一人三万円と言われていますが、新郎新婦との関係性や列席人数などによって相場の金額は変わってくるので、注意しなければいけません。

今回は叔父叔母など親族の結婚式のご祝儀相場についてご紹介します。




叔父叔母からの結婚式のご祝儀

新郎新婦の親族にあたるゲストのご祝儀相場は兄弟やいとこなどによって、相場金額は変わってきます。

叔父叔母夫婦で結婚式に行く場合のご祝儀相場

新郎新婦の親族の場合、特に叔父や叔母にあたる場合、100,000円を超えるケースが多いです。


叔父、叔母の場合であれば、年齢はおそらく40代以上の方が多いかと存じます。

単身で出席するのであれば5万円、夫婦で出席するのであれば10万円が相場だと言われています。

しかし、ご自身の生活状況によって、10万円と言った大金を支払うのは、厳しい場合もあるでしょう。

その場合でも、最低7万円~8万円を包むのがマナーです。


他の姪や甥に不平等にならないよう要注意

甥や姪がたくさんいらっしゃる場合は、できれば皆に同じ金額を包んであげたいものです。

今後のことも考えて、あまり奮発しすぎない方がいいかもしれませんね。


叔父叔母が独身の場合は?

叔父叔母が独身の場合は、年齢で金額が変わると言われており、30代の方で50,000円、40代以上の方で100,000円を包むのが相場だと言われています。

また、関西地方であれば100,000円、関東地方であれば50,000と、地方によってもご祝儀の相場が変わってくるようです。



結婚式に欠席する場合にはご祝儀はどうする?

結婚式に出席しない、出来ない、と言った場合には、相場の金額の3分の1から半額位のお祝いを贈ります。

叔父、叔母の場合ですと、100,000円が相場ですので、30,000円から50,000円のお祝いを贈ります。

但し、当日に欠席される場合には、出席した時と同じ金額を贈りましょう。

地方によって、相場が変わってくるので、この数字は、目安として見ておいてください。



結婚式の叔父と叔母のご祝儀【まとめ】

姪っ子の結婚祝いは叔父、叔母の場合50,000円から100,000円が相場の金額として言われています。

しかし、100,000万円と言う金額が厳しい場合には、最低でも70,000円や80,000円は出しましょう。

偶数数字は、割れる数字として縁起が悪いと言われていますが、80,000円は、末広がりで縁起のいい数字だと言われています。

40,000円と90,000円は「死」と「苦」を連想するので、この金額を包むのはタブーです。

夫婦で出席する場合は100,000円が相場です。

おじおばが独身だった場合は、年齢によって金額が変わります。
40代以上からは100,000円のお祝い金を贈るようにしましょう。

欠席の時は相場の金額の3分の1から半額位でお祝いをし、新札を包みましょう。

叔父、叔母の場合は、親族になりますので、式の当日に渡すよりも、遅くても、一週間前には直接渡すか遠くにお住いならば、現金書留で郵送するようにしましょう。

結婚式のご祝儀は、年齢や地方によっても変化があるようですが、50,000~100,000円は平均的な相場として言われています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください