コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

パンプキン秒速攻略隊!

  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スノボ

  1. HOME
  2. ウィンタースポーツ
  3. スノボ
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボグローブの正しい洗い方とは?洗濯、乾燥ってしていいの?

快適にスノボを楽しむための必需品であるスノボグローブですが、皆さんはどのような洗い方をされていますが? 間違った洗い方をしてしまうと生地をダメにしてしまう可能性があります。そこで今回は正しいスノボグローブの洗い方を紹介し […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボのベースワックスとは?ワックスを塗る意味と塗り方について

スノボにおけるベースワックスとはスノボ板の裏面(ソール)に浸透させるためのワックスのことを指します。 今回はベースワックスを塗る意味やその方法について解説していきます。 スポンサードリンク おすすめ関連記事 そもそもスノ […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボのデッキパッドはいらない?デッキパッドの必要性と貼り方とは

スノボをしている方でもデッキパッドという単語を知らない方もいると思います。 簡単にいえば、片方の足のみ固定している際の滑走を効率よく行うためのアイテムです。 ここからはデッキバッドについてより詳しく紹介し、いるいらない問 […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボのエッジを立てを立てる方法とは?カービングターンって難しい?

スノボでかっこよくターン(カービングターン)を決めるときに重要になるのはエッジを立てるという工程です。 今回はそもそもエッジとは?というところから、実際にエッジを上手に使うポイントを紹介していきます。 スポンサードリンク […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボって痩せるスポーツなの?消費カロリーやダイエット効果について検証!

ウィンタースポーツとしてスノボを楽しんでいる方は数多くいらっしゃいますが、スノボをダイエット目的が行っている方は少ないと思います。 実は、スノボの消費カロリーは以外と高くダイエットにはうってつけです。 楽しみながら痩せる […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボで立てない人のはなぜ?原因と対策を徹底解説!

スノボ初心者の方にとって、座った状態から立ち上がることは以外と難しいことです。 両足をボードに固定されている為、「座った状態から立つだけなのに立てない。」と驚いている方も多く見られます。 スノボを始めたばかりの人は必ず転 […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボでの尾てい骨の痛み発生!原因や怪我の予防・対策とは?

スノボはウィンタースポーツです。 スポーツをする以上怪我はつきものです。 初心者はもちろんのこと、上級者であっても骨折等の外傷は珍しくありません。 初心者は転倒時に受け身を取るのが苦手なので転倒時の衝撃が大きく、上級者は […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボへの郵送の方法は?手ぶらで手軽にでかける方法を徹底解説!

近場のスキー場であればスノボ道具を持って出かけることもそこまで苦ではないかもしれませんが、遠方となると移動だけで結構疲れてしまいます。 スノボ道具は一式揃っているとかなりかさばりますし重たいです。 郵送する為にはいつまで […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボでの利き足の調べ方!自分の利き足はどっち?

スノボにもサッカーや幅跳びのように利き足があることをご存知でしょうか。 自分のスタンスの種類・利き足が合っていない場合、どうしても滑りにくく感じます。 初心者の方であれば、なおさら滑りにくいため上達が遅くなりがちです。 […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボワックスの塗り方!種類や塗る頻度について徹底解説!

スノボの時期がやってきました。ワックス掛けは終わっていますか? せっかく手に入れたスノボも手入れをしないと滑りが悪く、痛みやすくなってしまいます。 今回は、スノボワックスの塗り方や種類の解説をしていきます。 スポンサード […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボグローブの洗濯方法は?素材別に洗い方を徹底解説!

スノボシーズン到来です。 ウェアや帽子、グローブの洗濯はどうしていますか?クリーニングに出している人もいるでしょうが、物によっては自分でも洗濯が可能です。 よく、「グローブは洗濯できないのでは?」という質問が挙げられてい […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボの持ち物は何が必要?泊りの時は別に必要な物がある?徹底解説!

寒くなってきました!スノボシーズンですね。 スノボを楽しむ為には準備が欠かせません。 スノボに行くときに必須な物、これがあると便利な物をまとめましたので参考にしてください。 スポンサードリンク おすすめ関連記事 スノボの […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボは帽子なしでも良いの?着けるべき理由を解説!

防寒アイテムの一つである帽子、スノボをしている人の中には帽子なしで滑っている方も多く見られます。 怪我や寒さの予防になる帽子ですが、「邪魔だから被りたくない」「こけないから着けない」「帽子が苦手だから着けたくない」という […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボでターンの次にマスターするべき技術とは?初心者向けに徹底解説!

スノボでターンができるようになれば初心者卒業と言われています。 では、ターンができるようになったのであれば、ターンの次は何を覚えればいいのでしょうか? 脱・初心者を果たしたスノーボーダーの方が、中級者としてステップアップ […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボのジャンプのコツを分かりやすく解説!オーリーとは?

スノボでも初心者を卒業してある程度滑れるようになったら、次のステップであるジャンプを習得したくなるのではないでしょうか。 しかし、スノボでのジャンプは、事前に注意点を把握しておかないとケガにつながることもあります。 今回 […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボでなるむちうちとは?症状と治療方法とは?

「むちうち(むち打ち症)」と聞くと、交通事故を思い浮かべる方が多いでしょう。 しかし、実はスノボでもむちうちになる危険性があります。 むちうちについての対策や治療法を知っておくことでスノボをより安全に楽しめると思うので、 […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボで木の葉しかできない!卒業するため4つのコツを紹介!

スノボに少しずつ慣れてきて、今度は色々なターンをできるようになりたいという人は多いと思います。 そんな方に立ちはだかる壁、それは木の葉しかできないことです。 木の葉から抜け出せず、スノボ本来の楽しさを体験できないのはとて […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tassyon スノボ

スノボで疲れるの理由と対策方法は?スキーとの比較も徹底解説!

スノボのイメージというと、楽しい反面かなり疲れるという意見が多いのではないでしょうか。 とくに慣れないうちは転ぶことも多く、帰る頃にはクタクタなんてことも。 今回はそこまでスノボで疲れる理由とその対策、そしてスキーとの比 […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボはニット帽なしでも問題ない?似合わない方にもおすすめの着こなし方!

スノボをする際、身に着ける人も多いニット帽ですが、「邪魔になる」「似合わない」などの理由でニット帽なしを選択する方も少なくないと思います。 しかし、ニット帽はスノボを楽しむために大切なアイテムであり、とくに初心者の方には […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボって何月までできるの?いつ・どこに行くのがお得?

ウィンタースポーツの代表格と言えばスキーと並んでスノボですが、スノボは何月までできるのでしょうか。 一般的にはスノボのシーズンは2月までとされていますが、標高の高いゲレンデや人工雪を降らせる設備が揃っている場所ではGW付 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボの靴下ってユニクロでも大丈夫?スノボ用じゃないものも活用できる!

コスパのいい製品が揃い、利用している方も多いユニクロですが、普段着だけでなく、スノボにもおすすめの製品が揃っているんです。 スノボ用として販売されているわけではないですが、手軽に安価で手に入れられ、性能も申し分ないため、 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボブーツの洗い方とは?効率のいい乾かし方や臭いの解消方法!

楽しいスノボですが、快適に楽しむためにはいくつか気をつけなければいけないことがあります。 その一つがスノボブーツの洗い方です。せっかく買ったものですから、長持ちさせたいと思いつつ、なにをすればいいのかが分からないため、と […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボー板の選び方はどうすべき?購入それともレンタルにすべき?

スノボーに欠かせないものである「板」ですが、種類がたくさんあって悩む、といった経験はないでしょうか。 「せっかくなら自分にあった板を選んでスノボーを楽しみたい」、そんな人のためにスノボー選びに知っておくべきポイントをお伝 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボの消費カロリーはどの位?ダイエット効果は期待できるか解説!

冬の王道スポーツといえばスノボですね。 経験者の方は共感してくださると思いますが、滑った翌日は筋肉痛で満足に動けないこともある非常にハードなスポーツだと私は思います(笑)。 そんなスノボの消費カロリーは?ダイエット効果は […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボの縦滑りのコツ!初心者は怖い?正しいブレーキのかけ方!

スノボ初心者の方や、初めてスノボをする方は、「うまく滑れないかも…」など、不安な気持ちがあると思います。 せっかくスノボに行ったのにうまく滑れないまま一日を終えてしまうのはもったいないですよね。折角のスノボ旅行が台無しに […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボで逆足で滑る意味とは?うまく滑るコツと正しい滑り方!

みなさんは、スノボの技の「スイッチ」をご存じですか? 「スイッチ」とは、普通に滑るときとは逆の足を前に出して滑ることをいいます。 スノボの初歩的な技として知られています。 このようにして、普通に滑るときとは逆の足を前に出 […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボのケバ取りとは?やり方とそのメリットについて徹底解説!

スノーボートのソールにはケバというものがあります。 皆さんはケバ取りをしていますか? 私も初めは全く知らなかったので、一切ケバ取りはしていませんでした。 ケバ取りをすることによって、ボードの持ちは格段に良くなります。 滑 […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボのゴーグルはいらない?天気別必要な理由と選び方のコツを紹介!

初心者の方に多く見られるのですが、ゴーグルを額に挙げたり首に下げたりなどして、滑走中にもかかわらずゴーグルをしていない人が最近見かけられます。 その理由には、『眩しくないから』、『曇るのが嫌だから』、『ゴーグル焼けが嫌だ […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボの手袋の乾かし方は?コツと正しい洗い方と、臭いのとり方!

ゲレンデで使用していると、気づいたら濡れてしまっている手袋。さらに、手袋は肌に直接触れているので、汗や皮脂の汚れが付着していて、とても汚れています。 内側まで濡れてしまうと、乾かすのが大変ですよね。 ですが、そのまま放置 […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボの持ち物は?女の子がカバンに入れるものリスト!初心者や日帰り向けも

みなさんはスノボに行くときに何を持っていきますか?持ち物に悩む方も多いのではないでしょうか。 特に女性の方はおしゃれも気にしなくてはいけませんよね。 ゲレンデで何倍も可愛く見せるためにしっかりとした準備をしていきましょう […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボのワックスをかける頻度は?ワックスの塗り方とシーズンオフ時にやること!

冬になるとスノボをされる方は多くなるでしょう。 スノボシーズンになる前にボードのメンテナンスをしませんか?スノボをしている皆さんにお聞きします。 ボードにワックスはしっかり塗っていますか?どのくらいの頻度でワックスがけを […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボで首が痛い原因と改善方法!筋肉痛・むちうちに湿布は効く?

皆さんはスノボの次の日などに首が痛くなったことはありますか? よく耳にするのは筋肉痛やむちうちですよね。 筋肉痛のような、寝違えたようなピキっと痛むあの感じ、とても嫌ですよね。 最近はスノボ中の転倒により首を痛める方が多 […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボでヘルメットはダサい?必要だからおすすめの選び方を解説!

皆さんはスノボをする際にヘルメットをかぶりますか? それともニット帽だけで済ませていますか? 最近多くの人はスノボをする際にニット帽とゴーグルで済ませている人が多いように見られます。 確かに、ヘルメットをかぶるのは少しダ […]

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 tassyon スノボ

スノボはサングラスで滑るのは危ない?ゴーグルの正しい使い分けを解説!

スノボをする人なら当然のことのように思うかもしれませんが、スノボをする際にゴーグルではなくサングラスをかけている人は少ないですよね。 実際ゲレンデに行くとほとんどの人がゴーグルをつけてスノボを楽しんでいますが、最近サング […]

関連記事

  • スノボグローブの正しい洗い方とは?洗濯、乾燥ってしていいの?
  • スノボのベースワックスとは?ワックスを塗る意味と塗り方について
  • スノボのデッキパッドはいらない?デッキパッドの必要性と貼り方とは
  • スノボのエッジを立てを立てる方法とは?カービングターンって難しい?
  • スノボって痩せるスポーツなの?消費カロリーやダイエット効果について検証!
  • スノボで立てない人のはなぜ?原因と対策を徹底解説!
  • スノボでの尾てい骨の痛み発生!原因や怪我の予防・対策とは?
  • スノボへの郵送の方法は?手ぶらで手軽にでかける方法を徹底解説!
  • スノボでの利き足の調べ方!自分の利き足はどっち?
  • スノボワックスの塗り方!種類や塗る頻度について徹底解説!
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © パンプキン秒速攻略隊! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP