スノボでターンの次にマスターするべき技術とは?初心者向けに徹底解説!

スノボでターンができるようになれば初心者卒業と言われています。

では、ターンができるようになったのであれば、ターンの次は何を覚えればいいのでしょうか?


脱・初心者を果たしたスノーボーダーの方が、中級者としてステップアップしていくためにマスターしていくスキルをご紹介します。



スポンサードリンク



スノボでターンの次にマスターすべき技術とは?

スノボ初心者にとって一番の難関はターンです。両足を一枚の板に固定されているスノーボードでは体重移動の方法がスキーとは異なります。

中級者を目指すのであれば、いきなりターンの練習を行わずに、カカト側の横滑り・つま先側の横滑りを経て木の葉落とし、片側だけのターン、連続ターンと順序を踏んで連続ターンの練習を行ってください

順序よく練習できれば、早い人であれば1日で不格好でも連続ターンが可能です。

では、連続ターンを覚えて「スキー場の上から下まで、転ばずに降りられるようになった」という方は次に何を覚えればよいのでしょうか?

結論から言うと「自分のやりたいことを覚えて下さい」。と言ってしまうと味気ないのでいくつかお勧めの方法をご紹介します。

カービングターンに挑戦する。

とりあえず連続ターンができるようになったら、カービングターンに挑戦してみましょう。

ターンにはショートとロングの2種類があり、初心者の方が最初に覚えるのはロングターンが多いです。

ロングターンの次にショートターンを練習するのも良いですがロングターンを徐々に短くしていくことでショートターンも覚えられるので、今回は別のターンであるカービングターンをお勧めします。

カービングターンのカービングは曲がるという意味のCurveではなく、彫るという意味のCarveです。雪の上を曲がるのではなく、雪を彫るぐらいしっかり踏み込んだ結果曲がるという方法です。

地形を使って遊ぶ。

スキー場の地形を使って遊んでみてください。

スキー場のゲレンデは整備されており、圧雪された斜面を滑ることが多いと思います。

ですが、スキー場のゲレンデにはキレイに整備された斜面だけではなく、コースの脇にも注目してみてください。

コース脇にある雪壁にも誰かが滑ったような跡をみたことはありませんか?

スキー場にもよるのですが、コース脇にも滑りながら上れる壁が存在するポイントがあります

壁の下から上まで上るのではなく、斜面を上から下に滑るいつもの滑走ではなく、滑る力を利用して斜面を下から上に上るのもいい練習になります。

いつもと違う身体の使い方やバランスの取り方が身につくので違った楽しみを経験できるかもしれません。

グラトリに挑戦する

ゲレンデで斜面を滑走するのではなく、ゲレンデで飛び跳ねたりアクロバティックな動きをしている人を見たことはありませんか?飛んだり回ったりしている人たちです。

グラトリとはグラウンド・トリックの略で、平地で行うトリックの総称で「オーリー、ノーリー」「スピン系」「プレス」「マニュアル」「コンボトリック」などの種類があります。

挑戦してみると難しい物も多いですが、ボードの色々な場所を使ってトリックに挑戦するので、楽しみながらボードコントロールが身につくのでお勧めです。




スポンサードリンク



スノボでターンの次にマスターすべき技術とは?【まとめ】

スノーボードは最初が難しく、上手くなるほどに楽しくなってきます。

具体的には連続ターンができるようになると楽しさが劇的に増します。

連続ターンができるようになると「ターンの次には何をしよう」と悩む方が増えてきます。

ある程度滑れるようになれば、ターンの次にするべきことは「やりたいこと」と考えても問題ありません。

早く滑走するのが楽しい方は滑走の練習を、トリックをしてみたい方はトリックを、パークを楽しみたい方はパークの練習をしてみてください。

「やるべきこと」と考えると窮屈になってしまうので、「やりたいこと」をイメージしてスノボを楽しみながら練習し上達していってください。