カーナビをグーグルマップと連携できる? – あなたのドライブをもっと便利に

カーナビという言葉を聞くと、多くの人は車のダッシュボードに埋め込んで取り付けられた専用の機器を思い浮かべると思います。

しかし、カーナビの機能や使い方に不満がある人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、カーナビとグーグルマップを連携させる方法です。


近年のスマートフォンの普及や、GPS技術の進化により、スマートフォンはカーナビと同等とも言える役割を果たすことができるようになりました。

特に、グーグルマップは、その代表例と言えます。

今回はiPhoneやアンドロイドとの連携方法や現状について見ていきます。



スポンサードリンク




カーナビとグーグルマップの連携のメリット


カーナビ:

大きな画面での表示、音声ガイダンス、車の位置や速度に合わせたルート案内など、ドライブ中の操作に特化しています。

グーグルマップ:

リアルタイムの交通情報、多彩な地図表示、レビューや写真を含むスポット情報、歩行者や自転車用のルート案内など、多機能で使いやすい。

カーナビとグーグルマップには、それぞれに特徴があります。

これをうまく活用することがメリットにつながります。



カーナビとグーグルマップは連携できる?

連携と一口に言っても大きく2種類に分けられます。

比較的昔からあったのがNaviConと呼ばれるスマートフォンアプリで、スマートフォンで情報を検索し、カーナビに転送して利用する方法です。

グーグルマップは行き先やルートなどの情報を検索に使用し、走行時の地図はカーナビのものを利用します。

この方法のメリットは、行先の設定や検索などを車外でも行うことができる点です。

従来はカーナビ本体で行っていたため、ドライブ前などに車に籠って設定するというのが日常茶飯事でしたが、スマートフォンから転送できるようになったことで、家でゆっくり検討することができるようになりました。

そして、もうひとつが最近流行りだしている、スマートフォンのグーグルマップをカーナビの画面に映して使用する方法です。

Apple CarPlay(iphone)やAndroid Autoがこれに該当します。

ただし、この方法においてカーナビは単なる画面として機能し、カーナビ本来の機能は使用しません。

カーナビの画面上から、またはスマホ本体を操作して、グーグルマップなどの機能を使用します。

スマホの機能を車でつかえるため、使いやすく、カーナビとしては安価に導入できるため、人気が出ています。



カーナビの対応状況

NaviConについては、多くのカーナビが対応しています。

一部スマートフォンとの相性問題で接続できないケースもあるようですが、基本的には特別な機器を必要とせずに利用可能です。

Apple CarPlayやAndroid Autoについては、近年、大きく状況が変わっています。

実は現在、対応するカーナビはほとんど存在せず、ディスプレイオーディオと呼ばれるものに置き換わっています。

ディスプレイオーディオはカーナビ機能を持たず、単なるモニターをとして機能するものです。

カーナビ機能はスマートフォン側のグーグルマップなどカーナビアプリを利用しますので、厳密には「カーナビとの連携」ではありません。

ある意味、当然といえば当然ではあります。

カーナビ機能があるのに、それを使わずにスマホの画面を映し出すのでは、本来のカーナビ部分が無駄になります。

それが無駄なコストになるため、カーナビメーカーではスマホ側のナビを利用する人向けに、より安価なシステムを提供しているわけです。



スポンサードリンク


カーナビとグーグルマップは連携できる?【まとめ】

カーナビとグーグルマップの連携というテーマでお伝えしてきましたが、現在、その状況は大きく変化してきています。

ゆくゆくはディスプレイオーディオにスマホを接続してカーナビとして使われることが普及し、本来のカーナビは駆逐されてしまうことも危惧されますが、本来のカーナビと比べるとグーグルマップのナビゲーションは、まだまだ使いにくいという声も聞かれます。

今のところ、ルート設定や案内精度は、長年熟成され高い完成度を持つカーナビには敵わないというのが現実のようです。

ですが、カーナビ側はインターフェースが独特で機種ごとに使い勝手が異なったり、情報検索には限界があり、スマホと比較すれば、その使いにくさは否めません。

操作インターフェースや通信、情報収集系はスマートフォンの力を借り、地図やナビゲーションはカーナビのものを使うというような、いいとこどりができると最高のものが生まれる気がします。

両者が歩み寄り、シナジー効果を発揮することを期待しています。