お雛様はどちらの親が買う?その理由や値段相場について徹底調査!

雛祭りと言えば雛人形。

七段飾りの前で撮った写真をたまたま見つけた時、長い時が過ぎ去ったことを実感します。

今となっては、誰が買ってくれたのかを知ることはできません。

大人になって結婚はしたものの子供がいないので、「お雛様は誰が買うトラブル」を抱える事もありませんでした。


結果としては、現在ではどちらの親が買うべき、という決まりは無いようです。

地域によってもかなり違うようですので、話し合いをして納得してから買う、ということが大切かもしれません。

せっかくの機会なので、昔のことを思い出しながらお雛様情報を調べていきます。


スポンサードリンク




お雛様を買うのは母方?

初節句の雛人形は母親の実家が買う、というのが一般的だそうです。

その理由として、元々は雛人形・飾りは嫁入り道具だったからだそうです。

現在は核家族が主流ですが、昔は結婚をした女性は、男性の家で暮らすことが一般的でした。

この生活では、女性の親は娘との交流もなかなかできません。

そのような状況下で孫、しかも女の子が生まれたら、あなたならどうしますか? 嬉々として雛人形を買って贈るのではないでしょうか。

そして桃の節句の日には、お雛様を買って贈った祖父母として、堂々と娘や孫の顔を見に行くことができますね。

昔は、娘や孫に会いに行く口実のために、雛人形は女性側の実家が買っていたとも言われています。


結局、お雛様は誰が買うかどうやって決める?

現代では、同居されている方が昔に比べれば少なくなったためか、女性側の実家が購入するとは限らなくなってきているようです。増えてきている傾向として、

1. 両家で折半
2. 自分たちの子供のことなので、親である自分たちで選ぶ若い両親
3. 多種多様でデザインも種類も豊富な現在のお雛様、ということで選ぶのは若いお母さん
などが挙げられるそうです。

現在の住まい環境も昔とは違いますし、各家庭でも違います。

飾る場所や収納場所など、購入前に決めておく事は必要です。

そのためか、若い両親と祖父母が一緒に店で選ぶ傾向が多くなっているのだそうです。

この場合だと、一緒に行ったどちらかの祖父母が、実際に購入すると考えられますね。

お祝い事ですし、どちらかの実家が必ず購入しなければならない、という規則もありませんので、ここは話し合いで決められれば良いようです。

お雛様、気になる値段相場を検証しました

雛人形を誰が買うかが決まったとして、気になるのはやはり値段ですよね。

最低限の形になっていれば良い、という人もいれば、一生ものとして立派な雛人形を、フルセットで持たせてあげたいという考えもあります。そこで、値段相場と売れ筋を調べてみました。

親王飾り

親王と親王妃の二人のお雛様。
5万円から40万円位。売れ筋は5万から12、13万円。

五人飾り

親王飾り➕三人官女。
10万から50万位。
最高級仕様になると60万近いものも。売れ筋は8万から20万円。

十人飾り

五人飾り➕五人囃子。
人数が増えたこともあり、15万から30万円位。
最高級仕様になると80万を超えるものも。

十五人飾り

十人飾り➕2体の随身、3体の仕丁。
20万円から40万円位。高いものになると100万超えも。

収納飾り

主流は親王飾り。三段タイプもある。
3万円から30万円位。売れ筋は6万から12万位。

ケース飾り

親王飾りか五人飾りが基本。人形が固定されているので、出し入れが簡単で収納も楽。
2万円から20万円位。売れ筋は2万から9万円位。

立ち雛

親王のみ。飾る場所も取らず飾りつけも簡単。
売れ筋は15万円位。



値段にばらつきがある理由は、使われている素材の違いや、手間のかかり方の違いのようです。

1. 雛段の数や人形の数
2. 頭や胴体に使われている材質や見た目のきれいさ・・・着物などの刺繍は高価になりがち。
3. 人形が持っている小道具や飾りの道具・・・印刷されたものか手描きで描かれたものか、または金箔が使われているか、など。

このように、細かいところの手間にお金がかかっているようです。


スポンサードリンク




お雛様はどちらの親が買う?【まとめ】

参考になりましたでしょうか。

頻繁に買い替えるものではないものです。


購入する際は、住環境、購入者、価格などを十分に考え、家族・身内とよく話し合うことが重要です。皆が幸せな気持ちになれる雛人形を購入して、一緒に楽しくお祝いしましょう。