お盆のお供えは川に流す事は良いの?現代ならではの処分方法を攻略!

お盆になると、一年に一度この世に帰ってくるご先祖様の為に、いろいろとお供えを用意しますよね。


精霊馬などのお盆ならではのお供えや、故人の好きだった食べ物・飲み物、またお参りに来られた人からのお土産など、ご先祖様へたくさんお供えすると思います。


お供え物は、ご先祖様と共に頂くのが一番の供養になるそうです。


しかし、お供えを食べることに抵抗がある方もいらっしゃると思いますし、長時間経ってお供えが傷んでしまっている場合などがあると思います。
それらのお供え物の処分方法はどうしたらよいのかご存知ですか?


昔はお盆が終わると川に流していましたが、現代は環境問題への配慮からやめておいたほうがよさそうです。また、禁止されている地域が多いと聞きます。


では、どのように処分したら良いのでしょうか?


ここでは川に流す以外の処分方法を、いくつかご紹介しようと思います。
どうぞ、ご参考にしてくださいね。


スポンサードリンク



お盆のお供えはご先祖様と一緒に頂こう!

亡くなった方たちは、線香の香りやお供え物に込められた気のようなものを召し上がると言われます。


ですから、お供えのご飯や料理はしばらくしたら、お下げして頂いても良いのです。


また、お供えには共に供するという意味があり、ご先祖様と共に頂くことが供養になるそうです。


フルーツやお菓子などもお供えした後は、傷んでしまう前にお下げして頂きましょう。
菓子折などは、親せきやお参りに来てくれた方と分けて、持って帰って頂くのもいいですね。


ご先祖様が召し上がった後、感謝の気持ちで手を合わせ、お下がりをみなさんで頂きましょう。
なるべく、食べ物は粗末にしないようにしたいものです。



お盆のお供えは川に流す?

ご先祖様にお供えしたものを頂くことに抵抗のある方もいらっしゃると思います。


また、夏の暑い盛り、腐ったりカビが生えたりなどで口に入れることができない状態になることもあります。
ずっと飾っていた精霊馬のきゅうりやなすは傷んでいると思われますし、食べてはいけないとも言われています。


かつては、お盆が終わったらお供えを川に流していましたが、環境問題に配慮して最近はあまりやっていないようです。


また、禁止されている地域もあるので、川には流さないほうが良いですね。


では、どのような処分方法があるのでしょう?

次項で、ご紹介しますね。



川に流すのはNGの場合!お盆のお供えの処分方法はこれ!

自然に還す

本来、お供え物は自然に還すのが良いとされています。


自宅に庭があれば、土に埋めることで自然に還せますし、お供えのご飯は乾燥させて庭に置いておくと小鳥が食べてくれます。
公園などの公共の場所では、やらないでくださいね。


半紙などの白い紙で包んで、家庭ゴミの日に出す

お供えをゴミとして処分するというのは、少し抵抗があるかもしれませんが、お下がりをありがたく頂きますと感謝の気持ちを持って行えば大丈夫です。
その時、塩で清めるとそんな気持ちが軽減するかもしれませんね。

お寺などでお焚き上げしてもらう

お寺でお焚き上げしていただける場合があります。
檀家になっているお寺にお問合せしてみましょう。


また、市町村が地域のみなさんが共同でお供え物を処分できるような場所を提供しているところもあります。
一度、自治体に尋ねてみるのがいいですね。


ちなみに私の地域では、近所の小学校が仏送りの場となり、市がお供えを収集する専用のトラックを用意してくれたり、お供え物をお焚き上げしてくれます。
同時に、納涼会や盆踊り大会なども催され、夏の楽しいイベントのひとつとなっています。


スポンサードリンク



【まとめ】お盆のお供えは川に流す事は良いの?

年に一度帰ってくるご先祖様に、旬のものや美味しいものをたくさん召し上がって欲しくて用意するお供え物は、仏様と一緒に頂くのが最高の供養になるのですね。


子供の頃、親せきがお土産で持ってきてくれる菓子折やフルーツがとても楽しみで、お供えすると同時につまみ食いして、叱られたりしたものです。
美味しいものをご先祖様や家族や親戚と一緒に頂けるのは、嬉しく楽しいひとときですね。


そのうえで、お供えを処分する場合にはどのような方法があるのかご紹介しました。


川に流すなどの昔ながらのやり方が消えつつあるというのは、なんだか寂しい気持ちもします。


しかし、ご先祖様への感謝の気持ちを持って、今の時代に合った方法でお盆ができたら良いのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください