唐招提寺を建てた理由は?誰が建てたのかを詳しく解説!

奈良のお寺を代表する唐招提寺は、奈良時代から今日にいたるまで、幾多のピンチを乗り越えてきた当時のままの建造物が残っており、正に歴史の宝庫ともいえるお寺なのではないでしょうか?

「唐招提寺」という字を見ると、中国の「唐」や「招く」とか、なんだか日本では珍しいネーミングのようにも感じます。


唐招提寺を建てた理由は?

唐の誰かを招いたお寺なのか?

中国と深く関係があるのでしょうか?

今回は、唐招提寺を建てた理由や、誰が建てたのか?をサクッと解説していきたいと思います。



スポンサードリンク



唐招提寺を建てた理由

日本には正式な戒律がまだ存在していなかったから!

まず、「戒律」とは?

僧侶が守るべき仏教の決まり事で、お坊さんのルールのようなものです。

752年に東大寺大仏殿の開眼供養が行われ、聖武天皇や光明皇后らは仏教を深く信仰し、人々に仏教を広める活動が盛んになりました。

しかし、肝心なお坊さんの育成が整っておらず、僧侶が守るべき仏教の決まり事、いわゆる戒律もゆるゆる状態。

僧侶としての心得がないまま「私が僧侶である!」と偉そうにする者も現れ、偽りの仏教が広まる恐れもあったのでしょう。

そこで、当時遣唐使として中国に留学していた榮叡(ようえい)と普照(ふしょう)が、鑑真に仏教における戒律を日本に伝えてほしいと依頼をします。

鑑真は、日本に来てくれるのでしょうか?


僧侶が住まいする場所を意味していたから?!

唐招提寺の「唐招」は「四方」を意味するそうで、四方から僧侶が集合し、中国ではすべてのお坊さんのための組織を表しているそうです。

初めは、「唐の戒律を学ぶ」寺として「唐律招提」と呼ばれていたとか。


正式な戒律と本物の仏教を広めるためであったから

唐招提寺は新田部親王(にいたべしんのう)の旧・宅地を譲り受け、お寺としたもので費用なども掛けず、講堂は平城宮の東朝集殿が移築され、また食堂(じきどう)は貴族からの寄進であるなど、僧侶の住まいや戒律を学ぶために改装されました。

唐招提寺は多くの僧侶を受け入れ、戒律を受けるための寺として、本格的な僧となるための教えが正式に伝えられていきました。



唐招提寺は誰が建てた?中国スーパーエリートの僧侶だった‼

唐招提寺は奈良時代の759年に、多くの僧侶たちが仏教を学び、日常生活における決まりを守る「戒律」を授かる寺として建てられました。

遣唐使として、中国に留学していた榮叡(ようえい)と普照(ふしょう)は、鑑真に戒律を伝える「導師」として日本に来てほしいと懇願します。

この願いは幾多の困難の末に叶うのですが、その道は険しいものとなります。

唐招提寺は誰が建てたかというと、鑑真という中国ではとても位の高いお坊さんで、いわばスーパーエリートといっても過言ではないくらい、とても有名なお坊さんでした。

そんな鑑真も日本に戒律を伝えるために、何度も日本への渡海を試みますが、当時中国では外国へ行くことは禁止されており、日本に行くことなど許されるはずがありません。

渡海の際、弟子に密告されたり、航海途中で難破したり何度も失敗も何度も失敗します。

しかし、鑑真のもとに再び訪れた榮叡(ようえい)は、日本に戒律を!と懇願します。

鑑真は5回目の渡日を試みますが、南の島に流され失敗に終わります。

5回も失敗したら、普通は諦めるけど凄い執念と信念ですね。

そして、ついに6回目の渡海で日本の地に辿り着くことができたのです。

やったぁ〜おめでとう~!

鑑真はこのとき既に66歳になっていました。

そして、鑑真の目は幾多の航海のなか、疲労や気候により両目が見えなくなったという話はとても有名です。

ちなみに唐招提寺の近くに「尼が辻」という住所がありますが、両目が見えなくなった鑑真は、念願の日本の景色を見ることができませんでしたが、唐招提寺が建つこの辺りの土をなめ「甘い土」だと涙を流して、愛でたという逸話が残っています。

この「甘い土」が転じて「尼が辻」と呼ばれるようになったということです。



唐招提寺は誰が建てたのか?

それは中国ではとても偉いお坊さん、鑑真によって建てられました。

おじいちゃんになっていても、凄く頑張った、とてもすごい人だったのです‼

おまけに、両目を失明しても日本に戒律を伝えるために、信念を貫くなんて、やはりスーパーエリートですね。

鑑真さん、すごい‼

唐招提寺は何時代のもの?

唐招提寺は奈良時代に建てられたお寺です。

当時建てられたお寺の代表的なものは、東大寺大仏殿で聖武天皇が仏教を国に広めるために、国分寺や国分尼寺などを建てたことなど、仏教文化に力を注いだ時代ともいえます。

ちなみに、鑑真も東大寺で約5年間住まいしたとか。

また聖武天皇のときの年号が天平だったことから、この頃の文化を「天平文化」ともいわれています。

この文化は、唐の文化が最も影響があり、国際的な文化・仏教思想などからも、鑑真が深く関わっていた一つなのではないでしょうか?



スポンサードリンク



唐招提寺を建てた理由【まとめ】

いかがでしたか。

唐招提寺を建てた理由は、仏教文化が広まるにつれ、正しい戒律を教える人物が存在していなかったことから、多くの僧侶が戒律を学ぶために建てられました。

唐招提寺は誰が建てたかは、中国の高僧鑑真でした。

鑑真は12年間の間に5回の渡海を試みますが、すべて失敗に終わります。

鑑真の仏教に対する想いと信念は、はかり知れないものだったことでしょう。

この想いは、現代も変わらず人々の心に伝わり、鑑真は地元の人々をはじめ、世界中の人々にリスペクトされています。

異国の地で、唐の戒律や日本の仏教文化に大きく影響を与えた鑑真は、いつまでも人々に語り継がれるでしょう。

鑑真の足跡を辿ってゆっくりと唐招提寺を訪れてみたいものですね。