娘の嫁ぎ先にお中元、お歳暮は不要? 相場とマナーを完全攻略!

結婚して親せきが増えるのは、なにも若い2人だけのことではありません。
親もまた同じこと。


相手方の実家にお中元やお歳暮は贈るべきか悩ましいですね。
男女平等と叫ばれる現代。




でも、結婚においてはまだまだ男性の方が立場が上なのが一般的。
女性が男性側の家族になるという考えですね。


今よりもっと男性が上だった昔からあるお中元やお歳暮の習慣。
両親世代はまだそのなごりが強く残ってます。
また、義理がたい世代でもあります。


そんな理由もあって、特に娘を嫁に出した方はどうするべきか…。


嫁ぎ先へ贈るべき?不要?
贈らないとマナーがなってないと思われる?
贈る贈らない、に正解はありません。

なので、私の考えはズバリ!
嫁ぎ先へは贈るべき。


少なくとも結婚した年は贈ったほうがいい。
贈るなら金額の相場も知っておきたいですね。


相場や選ぶお品にもマナーがあるもの。一緒に考えていきましょう。

スポンサードリンク






なぜ贈るべきと断言するかというと…

お中元、お歳暮って住む地域によってかなり温度差がありますよね。


子どもが結婚したら両家は家族。
身内となったのにお中元なんて他人行儀と考える人も。


お中元やお歳暮はそもそもお世話になった方に贈るもの。
贈りあうものじゃないんです。


それでも私はあえて贈るべきと言いたい。


それは、2人が晴れて夫婦となれたことへの感謝の気持ちとして。
もちろん結婚にいたるまでどちらの家も苦労は同じ。


でも、ここは娘側の親から先に贈って相手を立てることが大事。


贈ったほうがいいのかな、と悩んでるなら贈るべきです。
モヤモヤしてるくらいなら贈ってしまったほうが気がラクになるってもんです。


後は相手の出方を待てばいいだけ。
お礼状、電話、またはお返しで連絡がくるはず。
その時に、お互いさまなのでこれからは不要に…とやんわりお断りがくるかもしれません。


そうでなければ、数年は続くと思っておきましょう。もちろん先に贈った側として、こちらからやめるとは言えないもの。
贈ると決めたのなら、それは心にとめておくべきです。


私の親同士もやりとりすること数年。
義母からもうこのへんで…と提案を受けておわりました。

でも、季節の食べ物や旅行のおみやげなんかはやりとりしています。
運び役はもっぱら私ですが…。



嫁ぎ先へのお中元のお品選びのポイントと金額の相場

さて、次はお品の相場。

ちょっと見栄をはってふんぱつする必要はなし。
相手方が負担に感じるような高価なものは避けましょう。
かえってマナー違反になることも。


¥5000くらいのお品で、OKです。


次はお品選び。
なにが好きなのか、苦手なものはあるか…などなど初めてだとわからないことも多いもの。
娘さんにそれとなくだんなさんに聞いてもらうのもあり。


もしくはぶなんなものを贈ってもいいですね。
ぶなんと言えば消えものがおすすめ。
つまり食べ物や飲み物。


そうめんやお菓子など。
夏場なので日持ちするものを選びましょう。



嫁ぎ先が商売などされていれば、スティックタイプのコーヒーや紅茶も喜ばれます。
水にとけるタイプならなおいいですよ。


缶ジュース詰め合わせもいい。
忙しい中でも気軽に飲めるので。
もちろん普通のお宅でも喜ばれます。

ご両親2人での生活なら少量でも高価なものを選ぶのもいいですね。

使ってもらえたら、という気持ちで贈りがちなネクタイやスリッパ、靴下など。
刃物類や肌着などと同じく、お中元として贈るとマナー違反になるので注意が必要。


娘の嫁ぎ先が近場なら訪問して手渡しで

よほどの遠方でなければぜひお伺いしてみては。
娘さんが同居なら顔も見られますし。


贈り物は本来、手渡しするのが1番ていねいなマナー。


大安など気にされる方も中にはいます。
お中元、お歳暮時期の早めの吉日をえらびたいですね。


もちろん訪問したいことを先に相手方に連絡しておくことも忘れずに。


右も左もわからない1年目。
ていねいにしておいて損はありません。
お互い関係になれてきたら贈り物のかたちも変わってきたりするもの。


かたくるしく思わずに、1年に2度の季節のごあいさつのきっかけと考えてみては。
お互いが負担に感じるようでは良い関係は作れないので。
娘さんにご両親のようすなどを聞いてみることも必要。

スポンサードリンク







娘の嫁ぎ先へのお中元 まとめ

今まで無関係だった家族がつながる結婚。
身内だから贈り物は不要と考えるか、必要か。


地域やその人の考え方でやり方はいろいろ。
贈るべきかなやんでいるなら贈りましょう。


お品は高価なものではなく、消えものがぶなん。
もちろん相手方の好きなものを知る努力もしたいですね。
ご両親のことを知るためにも、娘さんと普段から連絡を取りあっておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください