貯金口座の【分け方】でお金が貯まるようになる?目的別の使い分けを徹底解説!

今回は、お金が貯まる人がやっている口座の使い分け術について詳しく解説していきます!

突然ですが、あなたは銀行口座をいくつ持っていますか?


生活費も貯金も全て1つの口座で管理している方、複数持っているけどそれぞれ同じような使い方になっている方など、持っている数や使い方は人それぞれですよね。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

ではお金が貯まる人はどうかというと、「口座を複数持っていて目的別に使い分けている」ってご存知でしたか?

実はこれが自然にお金が貯まるようになる使い分け術なんです。


この記事を読めば、お金が貯まる人がやっている口座の分け方や、貯金口座の使い分け術を解説していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね!



お金が貯まる、貯金口座の分け方のポイント①お金が貯まる人は口座を目的別に分けて持っている

お金が貯まる人と貯まらない人の違いは、収入が入ったとき「先に貯金する分のお金を分けて貯金するか」「後で残ったお金を貯金するか」です。


お金が貯まる人は「先に貯金する分のお金を分けて貯金」します。


人間、お金はあるだけ使いたくなってしまうものです。

分かっていても、つい使ってしまうんですよね。



残ったお金を貯金しようと思ってもなかなか貯金は増えません。

お金が貯まる人は、「お金が出たり入ったりする口座」と「お金を貯めるための口座」を分けて管理しています。


お給料が振り込まれたら、まず最初に貯金に回すお金を「お金を貯めるための口座」に移してしまうのです。

この口座のお金は手を付けないようにし、普段の生活費は「お金が出たり入ったりする口座」でやりくりします。


口座を分けることで、使えるお金がどのくらいあるのか?貯金がどのくらいあるのか?といったことが口座の残高を見るだけで分かりますし、家計の管理も楽ですよね。


口座の使い分けをするなら、3つの口座に分けるのがおすすめです。

次の項目で詳しく解説していきますね!



お金が貯まる、貯金口座の分け方のポイント②自然に貯金が増えていく3つの口座の使い分け術

口座を1つしか使っていない方や、口座を複数持っていてもそれぞれ同じような使い方になっている方は、まずは目的別に口座を3つに分けてみましょう。


おすすめの分け方は次の通りです。

・生活費口座
・特別出費口座
・貯金口座


それぞれの口座の役割について詳しく解説していきます!


*生活費口座

普段の生活費を入れておく口座です。

家賃・光熱費・クレジットカード引き落としなど、毎月かかるお金も入れておきます。


生活費は月によって多少の増減があるので、目安として1.5か月分の生活費を入れておくと良いでしょう。


「お金の出し入れが頻繁にあってもOKな口座」という位置づけなので、お給料の受け取り口座と一緒にしても大丈夫です。

なるべく引き出すときの手数料がかからない銀行を選ぶと無駄な出費が抑えられますよ!


家賃などの固定費はさらに別の口座を用意するなど、自分で分かりやすいように工夫しても良いですね。



私の場合は、普段の生活費口座の他にクレジットカードの引き落とし用口座を作っています。

お給料日とクレジットカードの引き落とし日が離れているため、うっかりクレジットカードの引き落とし分のお金を使ってしまうのが心配だったのですが、あらかじめ分けておくことでその心配もなくなりました。


人によって管理しやすい方法は違うと思いますが、まずは1つ「お金の出し入れが頻繁にあってもOKな口座」を作ってみましょう!


*特別出費口座

特別出費というのは、年間に発生する予定や可能性があり、ある程度まとまった金額の出費のことです。

例えば、税金・車検・冠婚葬祭・旅行・誕生日プレゼント・家電の購入など…毎月は発生しないけど、季節やイベントに合わせて発生する出費になります。


ボーナスの一部や、生活費口座の残高が余った分をこの口座にプールしておきましょう。

生活費とは別の費用として準備しておくことで、とっさの出費にも対応することができます。


この口座を作っておく理由は、貯金口座のお金を切り崩してしまうのを防ぐことです。


貯金口座の項目で説明しますが、貯金口座のお金は引き出さないのが前提になります。

特別出費口座にお金を用意しておくことで、貯金口座を守るのです。


ある程度まとまったお金を入れておくので、メガバンクよりも金利が良いネットバンクの普通預金口座を作った方がお得ですよ!


*貯金口座

お給料が入ったら、1番最初に貯金するお金をこの口座に移します。

そして、その後はなるべく放っておきましょう。というより、お金を引き出さないようにしましょう!


おすすめの口座は、自動積立定期預金です。

毎月決まった金額を自動で定期預金に振り替えてくれるので、半ば強制的に貯金ができちゃいます(笑)。


定期預金は、普通預金とは違って簡単に引き出すことができないうえ、普通預金より金利が高いので貯金口座にピッタリなんです。


勤務先で財形貯蓄ができれば利用してみたり、節税効果のある「iDeCo」や「つみたてNISA」を利用するのも良いでしょう。

いずれにしても「貯金口座には手を付けない」が鉄則です!


お金が貯まる、貯金口座の分け方のポイント③貯金口座は貯金の目的別に分けると良い

貯金口座は「何のための貯金なのか?」といった目的別に分けて管理するのもおすすめです。


3年後の海外旅行、10年後の住宅購入、子供の教育費、老後の生活費など…目的別に、いつまでにいくら貯めたいのか計画を立て、それに合わせて口座を分けます。


何のための貯金がどのくらい貯まったのかが分かりやすくなりますし、違う目的のための貯金をうっかり使ってしまうのを防ぐこともできます。


海外旅行の貯金は3年の積立定期預金で、住宅購入資金や教育資金には投資信託、老後資金にはiDeCoを利用するなど、目的に合った貯金の増やし方を選べるのもメリットです。


口座の使い分けに慣れてきたら、ぜひ貯金口座も目的別に使い分けてみてくださいね!


貯金口座の分け方でお金が貯まるようになる?【まとめ】

今回は、お金が貯まるようになる貯金口座の使い分け術をご紹介してきましたがいかがでしたか?


お給料から先に貯金を振り分けて、貯金口座のお金は手を付けないようにすることで、誰でも自然にお金が貯まるようになります。


口座を3つに分けるのが基本ですが、自分に合った方法ならさらに口座を細かく分けてもOKです。

逆に3つが面倒なら「生活費口座」と「貯金口座」の最低2つに分けるだけでもお金の貯まり方は変わります。


使い分け術をマスターして、自然とお金が貯まる感覚を身につけていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください