ソロキャンプだからこだわりたいレイアウトのポイントとは?

キャンプといえば家族、友達でBBQをしたり焚火を囲んでワイワイ楽しむといったイメージが強いのではないでしょうか?

しかし、最近では一人の時間を楽しみ、自由気ままにキャンプをするソロキャンパーと呼ばれる人たちが増えてきました。


*画像はイメージです。画像と本文と直接の関係はありません。

ただ、ソロキャンプでは準備から片付けまですべて自分一人する必要があり、料理をした後や撤収時の片付けは億劫になりやすいです。

自分好みの空間を作り出すのに気を取られがちですが、準備・片付けも考えた効率的なテント内のレイアウトも重要です。

その為のコツや便利な道具について、今回はご紹介していきたいと思います!


スポンサードリンク



ソロキャンプの基本のレイアウト

まずは基本的なレイアウトについてです。
ソロキャンプでは大きなテントを使うことは少ないと思います。

テント内は寝袋と収納程度に納め、テント前にタープを張りそこへ椅子やテーブル、調理器具、焚火を設置するのが一般的なレイアウトとなります。

これを基本とし、自分なりに使いやすい形へ手を加えていくのがおすすめです。



ソロキャンプのレイアウト!収納グッズでテント内を整頓

キャンプでは料理や道具にこだわるとその分荷物も多くなり、物が散らかってしまえば見た目も悪く、何より片付けが大変になってしまいます。

できるだけ手間を省きつつ、過ごしやすい空間を作りたいですよね。
そんな時に役立つキャンプ道具をご紹介します。

*折り畳み式ラック

折り畳み式にすることで持ち運びしやすい上、木製のおしゃれな物ものから金属の武骨なデザインまで、様々な種類があるので雰囲気作りにもぴったりです。

特にキッチン周りは物が多くなりやすいため、ラックを使い整理整頓すれば片付けの手間も大幅にカットでき、おすすめです。

*自立式ポールとランタンスタンド

ポールにランタンスタンドをいくつか取り付け、そこに物を吊り下げれば少ないスペースで収納することが可能です。

また、洗った後の食器を乾かしたり、照明を吊り下げたりと用途も様々で使い勝手の良いアイテムです。

*コンテナ

道具を収納するためのボックスですが、最近ではホームセンターや100均にもアウトドアを意識したようなデザインのコンテナが売られています。

これだけでもテント内の片付けがしやすくなりますし、持ち運びの段階から用途別にコンテナへ収納しておけばそのまま持ち帰えれるので効率的です。



ソロキャンプは、動かなくても手が届く範囲に配置する

「いくら何でもずぼらすぎでは?」と思われるかもしれませんが、ソロキャンプなのですから広いスペースを使う必要もありません。

コンパクトに道具を配置することで、できるだけ移動せずに動作が完結できるようなレイアウトを考えましょう。

一人でのんびりしていると、「もう動きたくない!」なんて思うこともよくあります。

そんな時に手を伸ばせばすぐコーヒーを淹れられたり、本を読んだりできる方が余裕をもって時間を過ごせると思います。


先ほど紹介したラックやポールを使えば、スペースが横に広がることもなくコンパクトにまとめることができるので収納をうまく利用してレイアウトしてみてください。


ソロキャンプだからこそ、レイアウトは自分好みの空間に!

キャンプスタイルは人によって様々です。

おしゃれさを意識した可愛らしくSNS映えするものから、野性味あふれるサバイバル感のあるものまで十人十色、いろいろな楽しみ方があります。

効率を考えることも大切ですが、自分好みのスタイルにこだわれるのもソロならではの魅力です。
イメージに合った道具を揃え、その雰囲気も一緒に味わえればより一層ソロキャンプを楽しめます。

まずは自分流のスタイルを一番に考え、それを軸にして上記のような収納やレイアウトを意識することで過ごしやすい空間を作りましょう。


スポンサードリンク




ソロキャンプだからこだわりたいレイアウトのポイントとは?【まとめ】

以上がソロキャンプにおけるレイアウトのコツになります。

ソロキャンプは一人だからこその自由もあれば、その分手間も増えます。
その問題を解決するためには、まずはキャンプのレイアウトを考える必要があるでしょう。

自分流のスタイルを見つけつつ、効率面も考えたレイアウトにすることでソロの時間を満喫し、ぜひ多人数のキャンプでは味わえない楽しみ方を見つけてください。                                                        


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください