蛇は丸呑みを失敗する?例をあげて解説!丸呑みの仕組みや骨まで消化できる?

蛇は自分が丸呑みを出来るサイズを見誤って飲み込むことを失敗してしまうことがあります。

また、飲み込んでいる最中でも神経質な蛇を刺激してしまうと吐き出してしまい、丸呑みを失敗してしまうことがあります。

蛇の下あごは人のように繋がっておらず、餌を飲み込むために大きく開くようになっています。

飲み込んだ後は皮膚を押し広げて体をくねらせたり蠕動運動のような動きをすることで食べ物を体内に送り込むことができます。

飲み込んだあとは骨までしっかりと消化することが出来ます。

スポンサードリンク

蛇が丸呑みを失敗するのはどんなとき?例をあげて解説!

蛇が餌を食べるときには丸呑みをする事は皆さん知っていますよね。

実は蛇も丸呑みを失敗することがあるんです。

蛇が丸呑みを失敗するのは珍しいことで、本来蛇はきちんと自分が飲み込めるものを把握して飲み込もうとします。

しかし、稀に餌のサイズを間違えてしまうと、丸呑みが出来ず失敗に終わることがあります。

例をあげると、SNSや動画サイトで大型の蛇が牛などを飲み込もうとしている動画を見たことがあると思います。

蛇は通常自分の胴体程度のものを餌として飲み込みますが、長い期間餌を食べることが出来ていない場合だとサイズ関係なくがっついてしまうこともあり、飲み込めず失敗に終わることがあります。

また、蛇は意外と神経質な性格をしているため、餌を飲み込んでいる最中に何かしらの外的刺激が加わったりすることで飲み込むのをやめてしまったり、吐き出してしまうことがあり、失敗に終わることがあります。

ペットとして飼育している蛇に餌を与える場合は餌を飲み込んでいる最中に刺激しないよう注意しましょう。

蛇の丸呑みの仕組みは?

蛇が丸呑みをしているところをよく観察してみると、下あごが90°くらい開いていることがあります。

外れたんじゃないかと一見びっくりすることもありますが、実は蛇は顎が大きく開く仕組みになっています

また、ヘビの下顎は人間の下顎の骨格のように繋がっておらず、中心部分が離れている構造になっています。

この構造によって顎を大きく開くことが出来ます。

その後蛇の首は細くなりますが、蛇の皮膚は伸縮性に優れており、うろこがついているため、餌の大きさによっては皮膚を押し広げることができます。

皮膚を押し広げつつ皮膚を蠕動運動させることにより餌を胴体のほうに送り込むのです。

その後蠕動運動と体をくねらせる運動を合わせることによって胴体のほうへと送り込みます。

この位置に餌が入ったとしても外的刺激などがあれば吐き出してしまうことがあるので安心せず、刺激を与えないように注意しましょう。

蛇は骨も消化することが出来る?

蛇は基本的に飲み込んだものの大半を消化することが出来ます。

餌の骨もしっかり消化することができ、便にはたまに餌の体毛などが混ざるくらいです。

飼育環境下での蛇も同じで骨まで消化することは出来ますが、床材のバスクチップなどを誤飲した場合は消化することが出来ないため注意が必要です。

また、ペットシーツを使用している場合、給水ポリマーなどが餌に付着してしまうと一緒に飲み込んでしまって腸閉塞などを招いてしまうため、注意が必要です。

スポンサードリンク

まとめ

蛇の骨格は特殊で面白い形をしています。一度骨格標本などを調べてみると面白いかもしれません。

蛇は基本的にはなんでも消化することは出来ますが、もちろんのこと肉以外のものは基本的には飲み込むことが出来ません。

そのため、餌はなんでもいいわけではありませんので注意しましょう。

また、蛇の中には昆虫食の蛇や卵食の蛇がいるので、その蛇はそれ以外のものを食べて消化することができませんので、その蛇に合った餌を与えるようにしましょう。

Follow me!