東寺は誰が立てたの?建てられた理由は平城京の荒れ果てた政治が原因 !!

京都を代表する東寺ですが、ひときわ目を引く五重塔は、京都のシンボルタワーとして木造建造物としては、日本一の高さで有名です。

東寺は平安時代に建てられましたが、幾多の火事に巻き込まれ、再建された建物もありますが、当時の文化や歴史を深く知ることができるお寺であり、仏の世界を深く信仰した弘法大師・空海とゆかりのあるお寺です。


この空海は、弘法大師とかお大師さまと呼ばれ、今も多くの人に親しまれています。

空海は東寺で、唐の都・長安で教わった密教の教えのもと真言宗を広めていきます。

人々にも分かりやすく、密教を伝えていくのですが、それをあらわしたものが曼荼羅です。

なんだか、密教とか曼荼羅とか難しい!わけわかめ‼とか思われたかもしれませんね。

しかし、東寺と空海と密教はどんな関係があるのか?

また、東寺が建てられた理由などを分かりやすく解明していきますね。



スポンサードリンク


東寺は誰が建てたの?

早速ですが、東寺は誰が建てたか?というと、それは桓武天皇です。

桓武天皇は、都784年に平城京から長岡京に都を移し、794年に現在の京都市に都を移したといわれています。
ちなみに長岡京も京都府なのですが、平城京からはじめに都が移された場所なのです。

しかし、桓武天皇の周りではさまざまな不幸や洪水が起きたことから、長岡京の都建設は撤退され、2回目に都を現在の京都市に移したといわれています。

この2年後、796年に東寺は建てられました。

長岡京は京都の西側に位置する場所にありますが、竹林が多くタケノコの産地としても通名なのですよ!

平安時代からタケノコはあったみたいですよ。

桓武天皇は、なぜ都を平城京(奈良市)から平安京(京都市)に移したかというと、平城京は層が勢力を持ちはじめ、政治に口出しをするようになりました。

また、藤原氏との対立で世の中がみだれ、政治を改めようと考えたのです。

そして、2度の都遷都を行い、当時交易のあった、唐(中国)の都・長安にならって都がつくられました。

この都は、碁盤の目のように縦横に区画され、京都の街並みも今なおその名残としてドロンなどで撮った写真を見るとよくわかりますね。

平城京で、みだれてしまった仏教を見直そうと、高い理想を掲げた僧があらわれます。

ここで、空海が登場します!

桓武天皇は、空海の理想を重んじて、仏教の勉強のために唐に派遣させるのです。

空海の派遣期間は20年とされていましたが、わずか2年で帰国。

キューピッチで、唐から教わった密教を分かりやすく人々に教え、真言宗を開き日本の仏教の発展に努めました。

東寺が建てられた理由と空海の以外な関係とは?

桓武天皇は空海を唐の都・長安に派遣させますが、空海は長安の正竜寺の「恵果」という高僧から密教の教えを受け、更に指導者としても認められました。

勤勉でもあった空海は、土木技術や医学などの知識も長安で身に付けました。


空海凄すぎ‼20年の派遣期間を2年に凝縮なんて‼天才か?と思ってしまいました。

でも師匠であった生竜寺の恵果が病に失せてしまい「空海、一刻も早く本国に帰って私の教えたことを人々に教えなさい」という言葉が交わされていたのか否か?

これが、帰国の要因になったといわれています。

そして、桓武天皇の死後、嵯峨天皇は唐で密教を学んだ空海に東寺を託しました。

ここから、本格的な真言密教、根本道場、そして東寺が弘法大師・空海ゆかりのお寺として発展していくのです。

密教とはなんぞや?と思われた人もあるのでは?

では、密教について超カンタンに説明しますね。

密教は大日如来の言葉(真言)を唱え、呪術や火を焚いて願い事をすることで、人々を救う教えで、それらの儀式は公開されることはなく極秘ですることに特色がありました。

これが、密教の教えといわれています。

空海はまず、密教の中心伽藍となる講堂の建築を天皇に依頼し、同時に空海は東山の木材の運搬も合わせて天皇の許可を得ました。

東寺の五重塔は、講堂の建築の後に建てられたということなので、修行を伴う伽藍が先行されて建てられたということになります。

しっかりと学び得たことを、人々に伝えることが、空海の使命だったのですね。

では、東寺がなぜ建てられたのか?は794年に二回目の都遷都が行われましたね。

都を平城京から平安京に移した桓武天皇は、平安京には東寺と西寺の二つの寺の建立しか認めませんでした。

これは、平城京で層が政治にかかわり、勢力を持ったことで政権はピンチになります。

桓武天皇は、平城京の寺院を新しい都に移すことを一切禁止したのです。

僧侶の力がよほど大きなものになっていたのでしょうか?

東寺と西寺は、区画整理された都の羅生門(正門)の東側と西側に建てられた2つのお寺です。

東寺は空海にあたえられましたが、西寺は990年に火事で焼失し荒れ果ててしまい、現在は土台だけが残されています。



スポンサードリンク


東寺は誰が建てた?【まとめ】

東寺は、桓武天皇が二度にわたる都を移してから建てられた寺で、平安京の羅生門の東西に建てられた寺でした。

当時は西寺もありましたが、火災により焼失し、現在は土台が残るのみですが、当時の歴史を物語ることができます。

平城京では、寺院が数多く建てられましたが、僧侶が力を増し政治に影響がでたことから、桓武天皇は、都を長岡京へ、そして平安京に移し、理想高き僧・空海を唐の都・長安に派遣させ、新たな仏教を取り入れます。

桓武天皇の死後、空海は東寺を託され、密教をはじめ真言宗を広めて、日本の格式ある仏教を作り上げていきました。

現在も空海は、弘法大師とかお大師さまとよばれ、広く人々の信仰を集めています。

東寺と空海は、ゆかりが深いことがうかがえますね。

密教の世界とは、なんとも神秘的で不思議な世界のように感じませんか?

最後までお付き合いいただきありがとうございました。