チャイルドシートがないときの対処方法とは?捕まる?免除条件等詳しく解説!

子供を車に乗せる時に用いられているチャイルドシート。

(※写真はイメージです)

自家用車ならともかく、 知人や友人に送ってもらう時 チャイルドシートがなかったらどうなるのか。捕まってしまうのか?あるいは対処方法があるのか?お子様の命を守り、安全に乗車するために再度確認していきたいと思います。



スポンサードリンク


チャイルドシートとは?

ひと口にチャイルドシートと言っても、子供の年齢や身長や体重によって規定があり、大きく3種類に分かれています。

ベビーシート

新生児から一歳ぐらいまでが適応年齢となっており、 赤ちゃんは首がすわっていないため寝かせた状態になるタイプです。ベビーシートはさらに2つのタイプに分かれており、赤ちゃんが後ろ向き、 つまり頭が車の前側にくるように寝かせるタイプと、ベッドのように横向きになるタイプがあります。おおむね身長は70cm以下、体重は13キロ未満が適用範囲となっています。

チャイルドシート

これが本来のチャイルドシートになるわけですが、一歳以上の首がすわって、自力で座っていられる頃が使い始めの目安です。通常のシートと同様に、前向きに座ります。こちらは概ね1~4歳ぐらいで、身長が65cm~100cm、体重が9~18kgぐらいまでが適用範囲です。

ジュニアシート

こちらは4歳以上の子どもを対象としたチャイルドシートになり、 一般的には車に装備されているシートの座面をかさ上げし、背の高さを調整する役割を果たします。こうすることによってシートベルトが首に掛からずに安全に座ることができます。多くのチャイルドシートは背もたれ部分を外すことで、ジュニアシートとして利用できます。

これをブースターモードと表現されることもあります。適用範囲は4歳~10歳、身長は135cm以下、体重は5~36kgとなっています。

3種類ともそれぞれ適用年齢が設定されてはいますが、 子どもの成長には差があるので身長や体重で判断していくのが良いかと思います。

チャイルドシートないときは捕まる?

道交法によって義務化されていますので、はっきり言って捕まります。2000年4月に法律が施行される以前は、 チャイルドシートがないときには大人が抱っこして乗車したということがよく見受けられましたが、現在は完全に禁止されています。

友達や親戚の車を利用したり、レンタカーを使用する場合など、どのようなときでも一般利用の場合には原則としてチャイルドシートは義務になっています。事故を起こした時には、かなりの力が働き子供の身体でもかなりの力が働きます。大人の腕力程度では子供を支えきれないほどの力が加わりますので、仮に事故を起こした場合は子供が投げ出されてしまうことが考えられます。 非常に危険なので、やむを得ない事情がない限りはチャイルドシートをしっかり利用してください。

チャイルドシートの装着が免除される場合

原則として一般車はチャイルドシートの着用が義務化されていますが、一部特殊な事情においては免除されるケースもあります。 ここでは細かな規定は省略しますが、大きく「車の構造や利用目的による場合」と「子供の健康上の都合」に分けられます。※詳細は必ず道交法第七十一条の三第一項を確認してください。

①車の構造や、目的による場合

幼稚園の送迎バスなど、車の構造上座席にチャイルドシートが設置できない車や、 特殊なシートベルトが装着されている場合 場合は免除されます。またバスやタクシーなどの一般旅客運送事業用の車についてはも免除されています。

②子供の健康や状況による場合

子どものケガや障害などによりチャイルドシートに座らせると健康に悪影響が出る場合や、応急救護で病院送る場合、迷子の子どもを警察に連れて行く場合などは、免除されることになっています。ただし、 当然ですが、事故を起こさないように慎重に運転することが求められます。

また②に関しては都合よく解釈されがちですが、 あくまでもケガや病気などで健康被害が出る場合に限ります。泣き止まないから抱っこした、あるいは健康な新生児の退院時などは、免除されませんので注意してください、



スポンサードリンク


チャイルドシートがないときの対処方法とは?捕まる?免除条件等詳しく解説!【まとめ】

免除規定はあるものの、基本は子供を乗せる場合はチャイルドシートは必須と思っておいたほうが良いでしょう。前述の通りですが、 免除規定を都合よく解釈せずに、子供を安全な状態で乗せるためにもチャイルドシートは正しく利用してください。