右折時のハンドルを回す量は何回転?回し過ぎない回し方を解説!

運転する際、ハンドルの回し方や回す量に注意を払うことが重要です。

思い切り回せば、きちんと曲がってくれるわけではありません。


道路状況に応じて、適度にハンドルを回す量を調整する必要があります。

今回は、右折するときにハンドルを正しく、かつ効率的に操作する方法について解説します。



スポンサードリンク


ハンドルの回し方の基本

ハンドルを回す方法はいくつかありますが、以下の方法を推奨します。

ハンドルは引くように回す

両手で握るのは、基本中の基本ですが、例えば右折するときは、右手でハンドルを下にひくように操作すると、左手で上に押すよりも楽に回すことができます。

この時、左手はハンドルのブレーキ代わりにします。

右手で引きすぎた場合に、左手を引くように力を入れれば、ハンドルをしっかり保持することができます。

回し始めはじわりと回す

車の運転で、「急」のつく操作は基本的に避けるように言われますが、ハンドルも急に切らないことが重要です。

じわっと回し始めて、クルマの挙動、頭がどのくらい向いたかを把握した上で、ハンドルの舵角を調節していきましょう。



右折時のハンドルを回す量は何回?

右折時にハンドルを回す量は、交差点の形状や車の速度によって異なりますし、さらに車の設計によってハンドル自身が何回転するかも異なります。

しかし、一般的には、ハンドルを大きく回し過ぎないようにすることが大切です。

ハンドルを大きく回し過ぎると、車が遠心力で外側に行こうとする力にタイヤが耐えきれず、外側に膨らんでしまいます。

ハンドルを切ったよりも外に膨らんでしまうことをアンダーステアと言います。

そもそも、車は弱アンダーステアが乗りやすいと言われており、わずかながら外に膨らんでいくものですが、勢いがついていると予想以上に膨らんでしまい、対向車線や歩行者との接触事故につながる可能性があります。

また、走行中にいきなりハンドルを大きく回し過ぎると、逆に内側に入り込みすぎる現象が起きることがあります。

これは先ほどとは逆に、思ったより内側に曲がってしまい、車が巻き込むように動くことで、オーバーステアと言います。

車のバランスが崩れやすくなり、コントロールが格段に難しくなります。

プロのドライバーはオーバーステアを制御するために、逆にハンドルを切るカウンターステアを行ってドリフトなどの状態に持ち込むことも可能ですが、一般人だと容易にスピンしてしまうでしょう。(もちろん、公道でドリフトはもっての外ですが)

また、ハンドルは戻すときも重要です。

ずっと同じ角度で切っていると、回り過ぎてしまって、焦ってハンドルを戻すと車体がぐらついて不安定になります。

曲がりきる前に少しずつハンドルを戻して、道なりに合うように調整してください。



スポンサードリンク


右折時のハンドルを回す量は?【まとめ】

右折に限りませんが、ハンドルを回す量を調節するのは基本中の基本です。

適切なハンドルの操作を心掛け、ハンドルを回し過ぎないように注意しつつ、安全で快適な運転を楽しみましょう。

以下に、右折時のハンドルの回し方のポイントをまとめます。

ハンドルを大きく回し過ぎないようにする
車の全長の約半分程度を目安に回す
ハンドルを切りすぎると対向車線に侵入する可能性があるため、交差点の入口から1〜2メートル手前でハンドルを切り始める
これらのポイントを押さえることで、安全に右折することができます。

なお、以下のような場合は、ハンドルを大きく回す必要があります。

・右折する道路が狭い
・右折する道路が急カーブになっている
・右折する道路の向こう側が見えにくい

このような場合は、ハンドルを大きく回して車を曲げやすくします。

しかし、それでも急にハンドルを大きく回し過ぎないように注意しましょう。