四十九日の数え方は宗派によって違いがある? ペットにも四十九日がある?

日本には曹洞宗や真言宗などの代表的な宗派がいくつかあります。
仏教は四十九日に魂が仏になるという教えが有名ですね。

ただ、浄土真宗は違います。
人は亡くなった後すぐに仏となる。
そして、阿弥陀如来の住む極楽浄土へと向かうというのが教え。


宗派によって細かい教えの違いがあるのは当然ですね。

しかし、四十九日の数え方に少々違いがあることをご存知ですか?
宗派によって数え方に違いがあるのでしょうか。

また、ペットが家族同様になっている現代。
ペットの葬儀も増えていますね。
実はペットにも四十九日があるんです。
ペットも数え方は人間と同じでいいのでしょうか。



四十九日の数え方の違いは宗派によるもの?

故人が亡くなった日を含めて、7日ごとに法要が営まれます。

故人はあの世で7日ごとに裁判を受ける、というのが浄土真宗以外の宗派の教え。
その裁判で故人に徳が積まれるように、遺族が7日ごとに祈るのが法要。

初七日、二七日、三七日…と続き、7回目の忌日。
これが四十九日法要が営まれる日にあたります。
仏教用語では七七日(なななぬか)と言われています。

今は初七日も葬儀当日の繰り上げ法要が主流。
親戚同士も遠方になったり、忙しい現代なので仕方ないこと。

しかし、四十九日法要は盛大に行われます。
それは四十九日法要は故人にも遺族にも重要なものだから。
遺族にとって四十九日は忌明け。
まだ哀しみの中にありますが、前を向いて歩いていくべき日なんです。

この四十九日法要は曺銅宗や真言宗など、どの宗派にもあります。
すぐ仏になるとされる、浄土真宗にもあるんです。
どの宗派も亡くなった日を含めて数える、という数え方は同じ。

そう、数え方の違いに宗派は関係ないということ。



逮夜の存在と地域性からきていた!

故人が亡くなった前の日を忌日にするという考え。
これはいったいどこからくるものなのでしょうか。

実は地域性によるものだったんです。
これには「逮夜」の存在が関係しています。
逮夜とは四十九日などの法要の前の晩に営まれる法要のこと。
お逮夜法要とも呼ばれます。

もちろん初七日なども同様です。
法要なのでお坊さんに来てもらいお経をあげていただきます。
そしてごく近い親戚などを招いて食事を振る舞って故人を偲ぶ。

お逮夜法要は現在ではあまり聞かなくなりました。
しかし、一部の地域では逮夜の慣習はまだ残っています。

なぜ忌日の前の日に法要をするのでしょう。
これは人間社会の裁判をあてはめるとわかりやすいかも。
判決当日はもう判決結果が出ていますよね。

あちらの世界もそれは同じ。
生前の罪を調べられて審判の日を迎えます。
審判の出る当日に祈ってもそれではもう遅い。

遺族が祈ることで故人に積まれた徳が積まれます。
前の晩に祈って故人の罪を軽くしてもらおうというこなんです。

忌日は亡くなった日としながらも、その前日から数える数え方。
それはそんな理由からなのではないでしょうか。

葬儀前のお通夜を逮夜と呼ぶ地域もあります。
中には混同している人もいるでしょう。

お通夜は1度のみ。
逮夜はあくまでも法要です。
四十九日でも回忌を重ねても法事のたびに行うものです。



ペットにも四十九日があります その数え方は?

最近特に増えているペットの葬儀。
葬儀からお墓まで一通り行ってくれる、ペットの葬儀屋さんも増えました。
犬や猫だけじゃなく、ハムスターなどの小動物も扱ってるところも。

かくいう私も愛犬を亡くした時、葬儀社に頼みました。
ペットを飼っている人にとって、ペットは家族同然。
人間と同じように供養してあげたいもの。
仏様の傍で元気に走り回っていてほしいのが飼い主の気持ち。

私は愛犬を火葬して、ペットの埋葬をしてくれるお寺に預けました。
しかし、中には四十九日や一回忌などの法要を営む人も。

ペットの忌日の数え方は人間と同じです。
7日ごとに忌日を迎えます。

葬儀や法事をしてあげるのは飼い主にとっても慰めになります。
仏壇やお墓を作る人もいるでしょう。
特にお金をかけずに埋めてあげる人もいるでしょう。

考え方は人それぞれですが、哀しみは同じ。
大事なのは人間と同じように偲んであげること。
時々思い出すことが何よりの供養です。


四十九日の数え方【まとめ】

四十九日は故人が亡くなってから49日目のこと。
数え方は亡くなった当日からなのか、前日からなのか…。

どちらの数え方も正しいんです。
宗派ではなく、地域によって違いがあるもの。
宗教では亡くなった当日から数えます。

逮夜を行う慣習がある地域。
こちらは忌日は亡くなった当日でも数え方は前日から。
逮夜法要は亡くなった日から数えた忌日前夜に営まれます。

初七日や四十九日の数え方はペットも同じ。
愛しいものを亡くすと哀しみは平等にやってきます。
お金うんぬんではなく、出来る限りの供養をしてあげたいですね。

最後に法要日の日程表のサイトを参考までに…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください