フォアボールの時に盗塁しても良いの?フォアボールと盗塁のルール上の関係は?

フォアボールとは、ピッチャーがバッターに対しストライクゾーンから外れた球を4つ投げたことで、バッターが自動的に一塁へ出塁することです。

四球とも言いますね。

フォアボールでバッターを歩かせたことが、その試合の行方を左右することもあります。

ピッチャーは試合においていかにフォアボールを出さないように投げるか、神経を使うところです。


ところで、塁上にランナーがいる場合、バッタ―がフォアボールを選んだ際にランナーは盗塁できるのでしょうか?

実は可能なのですが、これはランナーの状況によってルールの解釈が異なります。

今回はフォアボールの状況で起こる様々な盗塁のシチュエーションについて解説します。



スポンサードリンク


フォアボールで盗塁はしても良いの?

通常のフォアボールの場合、プレーはインプレーです。

つまりプレーが続いていることを意味します。

そのため、場合によっては盗塁することが可能となります。

ちなみに、近年導入された申告敬遠や、デッドボールの場合はボールデッド(タイム状態)となり、盗塁はできません。

盗塁が認められる状況は、フォアボールを出したときに、ランナーがどの塁にいるか、によって異なります。

塁が埋まっている状況では、バッターがフォアボールになった時点ですべてのランナーに自動的に一つの進塁が認められます。

そのため、バッターがフォアボールを選んだタイミングでランナーが盗塁を試みたとしても、盗塁としての記録は認められませんが、ランナーは次の塁へ進塁することとなります。

一方、塁が空いている状況では、進塁は認められませんが、盗塁をすることは可能です。

ただ、もちろんそのランナーをキャッチャーが刺せばアウトになります。



フォアボールで盗塁が認められるかは、ランナーがどの塁にいたかによって決まる

シチュエーションごとに詳しく解説します。



ランナー一塁で、一塁ランナーが二塁へ盗塁をしたと同時にバッターがフォアボール

この場合は、バッターがフォボールになった時点で一塁ランナーは自動的に二塁へ進塁できるため、盗塁の記録は認められません。

ランナー一・二塁で試合が続けられます。

ランナー二塁で、二塁ランナーが三塁へ盗塁をしたと同時にバッターがフォアボール

この場合は、自動的に進塁が認められるのはフォアボールを選んだバッターのみです。

二塁ランナーは通常二塁に据え置かれますが、この状況で三塁へ盗塁することは可能です。

盗塁が成功すれば記録として認められ、ランナー一・三塁で試合が続けられます。

しかし、盗塁をしたランナーをキャッチャーが刺せば、ランナー一塁(フォアボールを選んだバッター)で試合再開(スリーアウトの場合はチェンジ)となります。



隙をついて次の塁を狙うことも。バッテリーはフォアボール直後も油断禁物!

ランナー一塁でバッターがフォアボールを選ぶと、一塁ランナーは二塁へ自動的に進塁できます。

この時、隙をついて三塁まで行ってしまうことも可能です。

自動的に次の塁へ安全に進塁できるのは一つ、しかしその先は自由ということになります。

セーフになれば一・三塁の状況ができます。

しかしアウトになればせっかくランナーが増えたことが無駄になってしまい、ランナー一塁(フォアボールを選んだバッター)で試合再開(スリーアウトの場合はチェンジ)となります。

同じように、ランナー一・二塁の場面で打者がフォアボールを選んだ際に、バッテリーの隙をついて二塁ランナーが三塁から一気に本塁へ生還することも可能です。

二塁ランナーには一つの盗塁(三塁から本塁)が記録されます。

この場合は得点に絡むため、成功すればとても興奮するシーンとなりますね。

バッテリーはフォアボールを出した直後も決して気を抜かずに状況を把握する必要があります。



フォアボールが暴投や捕逸となると、ランナーはさらに先の塁を狙う!

盗塁に限らず、フォアボールとなる4つ目のボールの投球が暴投となったり、キャッチャーが投球を後ろへ逸らしてしまった時に、バッター及びランナーが一つ以上の塁を奪うことも可能です。

ランナーだけではなく、フォアボールとなったバッターが、暴投や捕逸の間に一塁を駆け抜けて二塁へ達することも可能です。

ただし、こういったケースでは、多くの場合は盗塁ではなく、暴投や捕逸が記録されます。

かつては敬遠のフォアボールを出す場合はピッチャーは4球ストライクゾーンから外れたボールを投げる必要がありました。

その際、その投球が大きく逸れすぎて暴投となり、ランナーが先の塁まで進んでしまったり、本塁に生還してしまうこともありました。

プロ野球の世界でも、これまで何度か敬遠の球が暴投となり試合が決する「サヨナラ敬遠暴投」がありました。

現在のプロ野球では敬遠の場合はほとんどが申告敬遠で、通常のフォアボールと異なりボールデッドとなります。

ピッチャーが投球する必要なくバッターが一塁へ行くことができ、またこの状況で不測の事態は起こらないため、このようなシーンは見られなくなりましたね。



スポンサードリンク


フォアボールは盗塁しても良いの?【まとめ】

ピッチャーがフォアボールを出した場合でも、状況によってはランナーが盗塁することができたり、バッターが二塁まで一気に進むことが可能です。

こういったプレーは、成功すればその積極性が高く称賛される一方で、失敗するとボーンヘッドと言われてしまいます。

プレーする選手やベンチが、試合中常に集中力を切らさずにいられるかがとても重要です。

ただ、ありきたりの試合進行の中でこのような虚をつくような想定外のプレーが見られるのは、ファンもとてもエキサイトするでしょう。

何が起こるかわからない、そのようなドキドキワクワクさせてくれるプレーをこれからも多く見せて欲しいですね。