老犬は無理に食べさせない方が良い?食欲ないみたいと思った時の対策

老犬は動くことが少なくなって内臓の機能も衰えがちになることから、だんだん食欲ないみたいだなぁと思うことが増えてくるかもしれません。

無理に食べさせない方が良い?でもどんどん体力がなくなっちゃうし…… と、飼い主さんは心配になりますよね。

私の周りで老犬と暮らしている飼い主さんの話を参考にしながら、そんな時の対策をご紹介します。

スポンサードリンク

老犬は無理に食べさせない方が良い?

これは愛犬の年齢や状態によって考え方が分かれるように思います。

食欲ないな、食べなくなっちゃったなと感じる時期が続き、愛犬もかなりの高齢だったとしたら、寿命を考えて覚悟する飼い主さんもいます。

でも突然食欲ない!ってことになって焦る飼い主さんなら、無理に食べさせない方が良い?とは考えにくいと思います。

食欲ないって状況は、高齢の老犬では命のことを真っ先に考えてしまいますよね。

ただ、こういう時はまず原因を探ったり、愛犬が食べ物を飲み込める状態かどうかを確認してみたりすることも大切です。

もしかしたら、愛犬は食べたいのに食べられない状態かもしれません

それなら食べるきっかけ作りをしてあげたいですよね。

愛犬が、お腹は空いているのに食べられなくなる理由として、以下のようなことが考えられます。

*口の中もしくはからだのどこかが痛くて食べられない
*嗅覚が弱まってきたことで匂いを感じられず食べ物を置かれても食べたい気持ちになれない(食べ物と気づけない)

もしこんな理由があるのだとしたら、飼い主さんは愛犬が食べられるように工夫してあげる必要があるのではないでしょうか。

次の項目で、その対策についてご紹介します。

老犬が食欲ないなと思った時の対策(1)

初めにやってみていただきたいことは、からだのどこかに異常がないかという確認です。

これは専門家、つまり獣医さんにしっかり診てもらう必要があります

もしもどこかにトラブルがあって食べられないのなら、それが治せるものなのか、それとも症状を抑えられるものなのかを聞き、少しでも苦痛を和らげられるように対策してあげてください。

この時、愛犬が楽に過ごせる体勢や環境を聞いて整えてあげると、より快適に過ごせるのではないかと思います。

また、これは獣医さんの判断になりますが、体力を回復する点滴注射をしてもらうことで状態が改善することもあります。

獣医さんに相談して、愛犬の状態を把握し、できることをやってあげてくださいね。

老犬が食欲ないなと思った時の対策(2)

愛犬のからだに特に問題がなく、自力で食べ物を飲み込めるような時にできるようなら、こんな対策を取ることもできます。

シリンジで強制給餌する

針のついていないシリンジで、ふやかしフードや液体の栄養剤などを口に直接入れる方法です。

シリンジは動物病院でもらえたり購入できたりすることが多いので、まずは病院に相談してみるのも良いでしょう。

病院で手に入らなければ、インターネットで購入もできます。

シリンジは5〜10mmタイプのものがおすすめです。

水をあげたり、サラサラした液体の栄養剤を与えたりするなら、何も加工せずこのまま使うことができます。

一方で、ふやかしフードやとろみのある栄養剤の場合だと、そのままでは先が細く詰まりやすくなります。

先端をハサミで5mmほどカットし、穴の部分をハサミの先や箸などで少し広げてあげると使いやすくなりますよ。

シリンジは、必ず犬の口の横から入れるようにしてください。

歯の間からそっとシリンジの先端を入れて、ゆっくりと少しずつ中身を口の中に出してあげると食べやすいです。

真正面から入れると中身が勢いよく飛び出してむせる原因になるので、気をつけてあげてくださいね。

匂いの強い食べ物を与える

犬は匂いを感じて食べ物を認識し、食欲が出ます。

だから嗅覚が弱まってくると、食べ物を見せられても食べたいと思えなくなってくることもあるようです。

こんな時はふやかしフードにレバーを混ぜてあげたり、魚の身を混ぜてあげたりすると、匂いが増して食欲が出ることもあります

この時、レバーも魚も必ず加熱して、魚は骨が入らないように気をつけてあげてください。
魚の場合は、犬用に販売されている水煮を使うと、骨も丸ごと食べられるので良いかもしれませんね。

スポンサードリンク

老犬は無理に食べさせない方がいい?【まとめ】

老犬になって食欲がなくなってきた時は、初めに動物病院で原因を調べて対処してもらい、その後は飼い主さんが工夫して対策を取ってあげることが必要になります。

好きなものなら食べられるというなら、それをあげるのも良いと思います。

1回にほんの少ししか食べられなくても焦らずに少しずつ食べさせてあげましょう。

大切なのは1日の栄養素を間違いなく摂ることではなく、愛犬が食べられるということにあると思います。

無理矢理ではなく、少しでも口にしてくれることを意識して、食べられる工夫をしてみてくださいね。