おせちは中身だけはどこで売っているの?メリットも徹底解説!
おせちは地域によって品数は変わりますが、すべてそろえると20~30種類にもなります。
おせちは食べたいけど、重箱のおせちは値段もたかいですよね。
嫌いなものもあって何日も残って最後は無理やり食べているか、捨てちゃっているかも。という経験のある方いらっしゃいませんか。

中身だけ売っていないかな?と疑問に思って検索した方がたどり着いたと思います
結論から言うと「おせちは中身だけ売っています!!」
最後まで読んで、ぜひ今年のおせち選びの参考になさってください♪
おせちは食べたいけど、重箱のおせちは値段もたかいですよね。
嫌いなものもあって何日も残って最後は無理やり食べているか、捨てちゃっているかも。という経験のある方いらっしゃいませんか。

中身だけ売っていないかな?と疑問に思って検索した方がたどり着いたと思います
結論から言うと「おせちは中身だけ売っています!!」
最後まで読んで、ぜひ今年のおせち選びの参考になさってください♪
おすすめ関連記事
Contents
おせちの中身だけのメリット・デメリットとは?
はじめに、おせちを中身だけ買うメリット・デメリットを考えてみたいと思います。メリット
✓好きなものをだけを買えるので食品ロスを防げます。
✓重箱に入ったおせちを買うより価格を安くおさえられます。
✓おせち作りの手間を省くことができます。
✓重箱に入ったおせちを買うより価格を安くおさえられます。
✓おせち作りの手間を省くことができます。
デメリット
✓重箱にはいったおせちより、見た目が華やかに見えない可能性があります。
どうでしょうか。私は断然「おせちは中身だけ派」で、毎年のおせちは中身だけを買っています!
好きなものが好きな量で食べられる!と言ったのが最大の理由ですね。
昔は三段重のおせちを食べていましたが、あのおせち特有の「味が濃い」のが好きではなく、おせちを中身だけ買っています。
中身だけだと「味が薄め」というのが選べるのがいいです。
華やかな三段重は魅力的ですが、嫌いなものがあって美味しく食べられなかったら意味がありません。
それなので「おせちは中身だけ派」おすすめです!
おせちの中身だけってどこで売っているの?
おせちの中身の売っている場所は主に2か所あります。スーパーかネット通販です。
おせちをどこで買う?というアンケート調査によると、6割近くの方が「スーパー」で購入、「ネット通販」が10%前後になったそうです。
ほとんどの方が「スーパー」で買っていますね。
私も毎年買うのはスーパーです。
スーパーだと大きさなど品物を見て買えるので、ネット通販でこんなものじゃなかったというギャップが少ないです。
スーパーに買いに行く時間がない、ネット通販に抵抗がない方はネット通販で購入してもいいですね。
私はネット通販で洋服など購入し何回か失敗してことがあるので、だんぜんスーパーです!
どっちが自分に合っているかな?と考え検討してみましょう!
「セット売り」「単品売り」の特徴とは?
中身だけのおせちには「セット売り」と「単品売り」があります。セット売りの特徴
✓迷わず基本のおせちセットが用意できます。✓一つ一つ選ぶ必要がないので楽です。
✓選ぶことができないので、嫌いなものが入っている可能性があります。
単品売りの特徴
✓自分や家族の好みにあったものを選べます。✓量を調整できます。
✓選ぶのが手間な場合もあります。
おせちの「セット売り」「単品売り」どちらも良いところありますよね。
私はセット売りと単品売り組み合わせて買っています!
基本のものをそろえたい場合、単品で買うよりセットの方が安くなることが多いからです。
またセットだと品物により何人前と書いてあるので、迷わずに選ぶことができます。
好きなものは単品でどっさり買う!ということにしています!
おすすめ関連記事
おせちは中身だけはどこで売っているの?【まとめ】
いかがでしたか。「おせちを中身だけ買う」メリットがたくさんありましたね!
いままで重箱で買っていた方も、今年は中身だけにチャレンジしてみてはどうでしょうか!
おせち料理はあるだけで季節感が感じられるので、ぜひ用意したいものです。
私も来年のお正月のおせちは近くのスーパーで買おう!と決めています!
買ったものをお皿に並べたり、重箱があれば詰めてみたり。それも一つの楽しみです。
楽しんでお正月を迎えてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。